見出し画像

精進料理に目覚める3歩前 #56 日御碕と金木犀とケンポナシ

神在月の出雲國を
ひたすら歩き回るこの頃のワタクシは
どれだけ何を食そうとも

どうにも口に入ったお料理が
ワタクシ自身が消化する為の胃袋をすり抜けて

どこか違う次元に昇華しているようである( ̄∀ ̄)


つまり

お腹イッパイ

がいつまでもワタクシが
ご馳走を口にするたびに満腹感を横取りするのである。


食べる→昇華→食べる→昇華

無限ループである( ̄∀ ̄)



さて。
このnoteはワタクシがアトピーさんと
体調不良さんから逃げ回るために
食事を精進料理の方向に進めていくものである。

あくまでも途中。

なので。
まだお肉も食べたいし
お腹を壊す原因のニンニクも食べたい
小麦粉使って揚げ物も食べたい。。

などなど。
数々の誘惑に立ち向かいながら
進んでいるような進んでいないような状況を記している。

画像1

ガクガクブルブルお迎えする神在祭の朝
冷え切った身体を芯から温めるべく
10時前からオープンしている

有り難いお店を発見して
バスの待ち時間に飛び込んでみる。

ズルズル啜る出雲蕎麦から届く
暖かさに感動したワタクシのキンキンな
セッカチボディは

目より先に鼻が自ら水を垂らす( ̄∀ ̄)

感情的になっているワタクシのノーズは
大葉の天ぷらさんから届く香りも
楽しんでおられるご様子♪( ´▽`)

感動のあまり
ワタクシがお蕎麦を食し終えるまで
ノーズ氏は
ひたすら水を垂らしながら喜んでいたのである(´⊙ω⊙`)


ほっこりしたワタクシは
バスに乗り込んで
ご馳走パラダイスである日御碕へと向かう。

到着した日御碕神社さんの手前のバス停の傍に
なんとも美味しそうなイカさんが並んでいるじゃないですか(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

以下のイカの誘惑にホイホイ釣られてしまいそうなところ

画像2

イカンイカン( ̄∀ ̄)
まずは日御碕神社さんへご挨拶に行かんとイカン∑(゚Д゚)


お神社さんへご挨拶。

画像3

画像4

こんにちは(*´∇`*)
今年2回目のご縁を頂いて
またご挨拶に来ることができました♪( ´▽`)

素戔嗚さん 天照さん
素敵な神在月をお過ごしくださいませませ〜♡


ご挨拶をして

月讀さん捜索に出発する前の腹ごしらえをすべく
イカさんの待つ園山商店さんへ

画像5

お店に近付くに連れて
ノーズ氏はピクピクと動き出して
イカさんから届く香ばしいかおりをキャッチ(〃ω〃)

画像6

大好物のサザエさんも並んでいるじゃないですか(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

とはいえ

画像8

まずはイカである🦑

画像7

温かいお茶とともに
ペロリとイカさんを食して


ヘビ様に遭遇する事のないであろうこの時季だからこそ
安心してご挨拶に行けるであろう
月讀さんのいらっしゃる山へと出発d( ̄  ̄)

まあ。
道草機能を兼ね備えているワタクシですから

山の方に進むはずが

画像16


何故かトンネルをくぐり抜けて

画像9

画像10

画像11

画像12

おわし浜に辿り着きまして

海を楽しんでおりましたところ
乗ろうと思っていたバスはとっくに出発していることに
氣がついて

再び
月讀さんのいらっしゃるところを目指して歩き出す。

画像13

漸く案内を見つけて

画像14

2日前の雨によって
ツルツルトラップとなっている山道を進んで

画像15

念願のご挨拶。

月讀さーーーん(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ここまでツルツルしながらも漸くご挨拶に
たどり着くことができました♪( ´▽`)

ご縁をありがとうございます(//∇//)


念願のツクヨミさんへのご挨拶をして
るんるんなワタクシは
山道をツルツルしながら駆け下りて

遅めのお昼ご飯でも(//∇//)


日御碕灯台の近くに並ぶとお店を目指す




ワタクシのお目当てのおどんぶりのあるお店は
既に看板が裏返って


クローズ(΄◉◞౪◟◉`)


出雲大社方面に戻る
次のバスの時間まで余裕があるので
海側の道を経島を眺めつつ

日御碕灯台から日御碕神社さんへ向かう。

日御碕の締めくくりは
神在が訛ったとされる

じぇんじゃーい♪( ´▽`)

にしようと
もう一度イカ焼きの園山商店さんへ

画像17

画像18

ほっこり(*´∇`*)

毎日食したい。


どんどん11月を進んで行こう。

画像20

キンモクセイは食すことができるらしい(´⊙ω⊙`)

との素敵情報をゲットしたワタクシは
いつの日にか
キンモクセイを食してみたいものである(//∇//)




いつか

を夢見て布団に潜り込んだ


翌日。




神魂神社さんへと向かうお道中

お昼ご飯タイムを過ぎて
漸く辿り着くことの出来た

かんべの茶屋さんにて
注文したメニュー

画像21

画像19

スープカレーの横にいらっしゃるプリンさんの上に
オレンジ色のプツプツを発見。


じーっと眺めて



Σ('◉⌓◉’)


あれ?

これはもしや?


キンモクセイ(´⊙ω⊙`)?


ごぼうをぽりぽりとしながら優しいお味のカレーと
新鮮野菜のサラダをペロリと平らげて

アトピーさんにバレぬよう
プリンちゃんへ。


酸っぱい(´⊙ω⊙`)?

あっさり
さっぱり


。。。


\(//∇//)\

うまーーーー(*⁰▿⁰*)

ワタクシのボキャブラリーによって
説明をすると

こんな感じであーる。


牛乳寒天から乳臭を除いて
ちゅるんとしたあっさり感に
酸っぱさっぱり感を増し増しにした感じ♪(´ε` )

ペロリと平らげて
店員さんに尋ねてみる。

プリンが感動的な美味しさだったのですが
何を入れていらっしゃるのですか(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)?

すだちを使ってあっさり感を出して
キンモクセイのシロップを載せているんだとか。


むふふ。
縁結び大国である神在月の出雲國である。


最速のご縁を結んで頂けたワタクシは
一晩の願望実現である(*´∇`*)


あと3つはおかわりしたいくらいの
ちゅるんちゅるんのあっさりプリンに
後ろ髪を引かれつつ。。。

出勤時間の短くなっている太陽さんが
昼をしている間に 駆け足で

神魂神社さん
八重垣神社さん
賣豆紀神社さん

へご挨拶。

北風と太陽ルールによって
ほっこりしつつ太陽さんが
温もりを届けてくれているうちに

贅沢にも賣布神社さんへもご縁を頂けたのである。

画像22

速秋津姫さま

ここまでスルスルと
スムーズに辿り着くことができました♪( ´▽`)

ツルツルなご縁をありがとうございます(//∇//)


無事にご縁の感謝をお伝えして
祓戸大神である速秋津姫さまの
お祓いエネルギーたっぷりのお塩の入ったお茶を頂いて

ほっこり(*´∇`*)

致しましたところ


こちらも食べてみませんか。


奥さまがご案内してくださったのが

こちら。

画像23


可愛らしい花瓶に立っている。。。


ドライフラワーʕ•ᴥ•ʔ

若しくは

枯れた枝(*⁰▿⁰*)



どゆこと(΄◉◞౪◟◉`)?


奥さまは至って真剣である。



(・・?)


すっかり
ちんぷんかんぷんとなって
動きを止めたワタクシに

奥さまは丁寧に説明をしてくださった。

画像24

先に付いている丸いところがタネなので
それを取って食べるんですよ(^ ^)

と。

タネを取って。。。

枝の先の
星座のマークみたいなところをパクり。


(´⊙ω⊙`)


ほのかに甘い
フルーツの味がする\(//∇//)\

うまーーー(๑>◡<๑)

すっかりその素朴な梨のようなドライフルーツのような
お味の虜になったワタクシは
おかわりをさせて頂きまして。。。

お名前を尋ねてみたところ


ケンポナシ


なんだとか。

このゴリゴリして昔ながらの秘伝の薬でも作れそうな
ケンポナシちゃんを調べてみると

果実は利尿,解毒作用があり,
二日酔い,嘔吐,口渇のほか,大小便不利にも用いる.
中国では幹の汁をわきがに外用する.
樹皮の煎液は消化不良に服用,痔に外用する.
葉も二日酔いに煎液を服用する.
太く肉質になった果柄は非常に甘い.

薬効のある樹なんだとか(´⊙ω⊙`)

むふふ(//∇//)
神在月の神さまったら
ご挨拶した途端に
こんなに素晴らしい食材とのご縁を結んでくれるとは(*´∇`*)

感動しきっていたところ
宜しければもう時季が終わりかけのものですが
お持ち帰りください(*´꒳`*)


なんとケンポナシちゃんの
お裾分けまでしてくださったのである(//∇//)

画像25

知恵の輪のようにくるくる繋がっている
ケンポナシちゃんをひと握りも頂いて
グリーンをスナップ中のワタクシは

因みに
どちらの樹がケンポナシちゃんなんでしょうか(๑・̑◡・̑๑)?


尋ねてみる。

あちらの駐車場のところにある樹ですよ(*´꒳`*)


ご案内して頂いて
早速ケンポナシツリーを見学。

画像26

大きな大きな樹である(´⊙ω⊙`)


ワタクシも頂いたケンポナシちゃんから採取したタネを蒔いて
庭にたわわなケンポナシツリーのある生活を送る事を目標としようd( ̄  ̄)


このケンポナシちゃん
ドライフルーツ的なそのルックスから
クリスマスリースの一員として活躍もしてくれるらしい♪(´ε` )


とことん愛おしいお存在である(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)


ケンポナシちゃんとのご縁を繋いで頂いた
売布神社さんありがとうございます(//∇//)


さて。
目がしょぼしょぼなので続きは
また次回のお楽しみとしよう( ̄∀ ̄)















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?