見出し画像

新刊のご案内【2023年8月発売】『くらべてわかるトンボ』など3冊

1年のうち3分の2が過ぎようとしています・・・!早いですね。
まだまだ夏真っ盛り。暑い日に倒れないように、気をつけながら過ごしたいものです。

8月のヤマケイの本は「くらべてわかる」図鑑シリーズの新刊2冊と、養老孟司先生の虫取りエッセイ集の文庫化です。
夏休みの自由研究の参考になる、かも?

※発売日はAmazonなどWEB書店の日付に準じます。


<8月2日発売>
『くらべてわかる トンボ』
尾園 暁著

日本のトンボがくらべてわかる!

日本本土に生息する代表的なトンボ約120種を紹介します。

グループごとに似ている種を一覧でくらべることができるので、違いがわかりやすく、オスとメスの写真も掲載しているので、雌雄の違いもよくわかる!

野外で見かける姿に近い生態写真でくらべることができるので、写真からの同定にも便利ですよ~。

<8月2日発売>
『くらべてわかる 岩石』
西本 昌司著、中村 英史写真

拡大写真と豊富なバリエーションで、拾った石がくらべてわかる!

日本で見られる主な岩石30種を、色や粒のサイズ、含まれる鉱物の違いなどの多様なバリエーションから解説します。
精細な拡大写真で、含まれる鉱物や質感をわかりやすい!

同定のヒントとなる割った断面や風化した様子、水に濡らした様子なども掲載しているので、身近な石の観察におすすめです。

<8月8日発売>
『ヤマケイ文庫 養老先生と虫 ~役立たずでいいじゃない~』
養老 孟司著

形はどこにあるのか、色は何でできているか、虫を拡大すると世界はどうなるのか、生物多様性とはなにか……。

『虫と虫』(廣済堂出版)を改題・再編集のうえ文庫化!
長年、虫と自然に教わってきた世界の見方を、明解に楽しく語る養老孟司流の生きるヒントとは。
虫に憑りつかれた面々が虫好きの楽園・ラオスに集った命がけの採集記も収録します。

自然観察におすすめな3冊でした。
8月もヤマケイの本を、よろしくお願いいたします。

記事を気に入っていただけたら、スキやフォローしていただけるとうれしいです!