見出し画像

これだけは読んでもらいたい!お勧めのビジネス書

私が今まで読んだビジネス書のなかでも特に印象に残っていて、どんな年代であろうと、どの業界で活躍されてる方にも参考になるだろうと思うビジネス書をご紹介していきたいと思います。

7つの習慣

まず初めにご紹介したい本がこの7つの習慣です。この7つの習慣が日本で出版されたのが1996年です。私が初めてビジネス本(自己啓発本)を読んだのもこの7つの習慣です。出版から20年以上も経過しているにもかかわらず未だに書店のビジネス本・自己啓発本の棚には必ずと言っても過言ではなく並んでいて、最近ではマンガでわかるシリーズやオリラジ中田さんのyoutube大学でも取り扱われましたのでご存知の方も多いかと思います。

これは私の経験談ですが、二十歳頃にこの7つの習慣がベストセラーになっている事を知り、書店で購入し読みました。その頃はなんとなく、へぇ~とか、なるほどなぁ・・位で読んでいたような気がします。そして時は流れ7つの習慣という本を読んだ記憶も薄れかけていた頃、数年前に実家が引越をする事になったので本棚の整理をしに実家へ帰ったところ、本棚に並んでいた7つの習慣が目に入りました。「あ、そういえば昔買って読んだような気がするな」と片付け最中にもかかわらず再度この7つの習慣をパラパラと読み始めたんです。この辺は片付けあるあるかと思いますが、読み始めた時に衝撃が走ったんです。なんと、私がビジネスに対して心掛けていた事などが書かれていたのです。7つの習慣を読んでこう書いてあったからやってみようと思っていたわけではないんです。この本を二十歳頃に読んで自分の潜在意識の中に知らず知らずのうちに刷り込まれていたんだなと衝撃を受けたのです。

それ以来、新入社員の研修時などにこの7つの習慣の内容を伝えるようにしています。私の経験からその場では何となくの理解であったとしても、人間の本質についてしっかりとしている内容は潜在意識に刷り込まれると。そしていつかのタイミングで気付いてもらえたらなと思っています。

まだこの7つの習慣を読まれていない方には是非読んでもらいたい本です。活字が苦手な方(自分もですが)にはマンガでわかるシリーズもありますし、オリラジ中田さんのyoutube大学を観てもらうのがおススメです。

アドラー心理学

つぎにおススメするのはアドラー心理学系の本です。アドラー系の本で最も人気があるのは『嫌われる勇気』ではないかと思います。が、私が最初に読んだアドラー心理学の本はこの嫌われる勇気ではないんです(笑)アドラー心理学入門的な本だったように思います。

私がこのアドラー心理学を最初に読んだのはまだ前職の中古車販売店の責任者をしていた時でした。中古車販売だけでなく整備・鈑金なども行っていた為、スタッフは営業だけでなく、整備士や塗装の職人などもおりまして、なかなかにみんな個性が強いというかアクが強いといいますか・・・(笑)中間管理職として胃が痛くなる日々の中でこのアドラー心理学の本を読み、心が晴れたような印象が残っていました。そしてまた月日は流れ自身の立場も経営者という立場に変わり、違う内容で悩みを抱えていた時にこのアドラー心理学の本が目に入り再度読んでみたんです。そうしたら・・・初めて読んだわけではないのに自分の受け取る印象が全く違ったのです。なのでアドラー心理学を一度は読んだことがある方でも自分の環境が変わると受け取る印象が変わって見えるので、環境が変わって悩みがある方などに読んでもらいたい本ですね。こちらの本もマンガでわかるシリーズがいくつか出版されていますので、書かれる方によっての違いなどもあって面白いのでおススメです!

人を動かす

そして最後におススメするのはデールカーネギーの『人を動かす』です。この人を動かすだけでなく、『道は開ける』も非常に良い本なので併せておススメしたい本です。この、人を動かすに関しての私のエピソードですが、この本を読んだのは割と最近なんです。どんなきっかけで読んだかというと、私の会社での事業内容に軽貨物運送業があります。文字通り軽貨物車両での運送業なわけですが、この運送業界というのが万年人材不足と言われている業界なんです。軽貨物業界の事は又別の機会にお話させて頂きますが、採用活動が非常に大変な業界の1つであることは間違いないかと思います。業務内容も他社と比べて大きな違いがあるわけでもなく、莫大な売上が発生する業界でもないので、同業他社との違いを打ち出すのも大変な中でこの本に出会いました。そしてこの本に書かれている内容を参考に自社の採用活動内容を見直したところ・・・低予算にもかかわらず当社の求める人材が採用できるようになっていったのです。この採用活動についても、今後の記事にしていきたいと考えております。そしてこの『人を動かす』を読めば読むほど仕事以外の人間関係などもどんどん変わっていったように感じます。

今回は3冊の本をご紹介いたしましたが、この本は私の考えるビジネスマンにとっての心技体の心に該当します。もちろん技に該当する名著もたくさんあるので別の機会に記事にしたいと思います。この3冊を読むことで心の部分に関して自分自身の成長に繋がったと思っているのでこれから起業を考えている方や幅広い年代の方達にも是非読んでもらいたいと思います!

本文中でもご紹介したオリラジ中田さんのyoutube大学はコチラ↓

こちらも本の要約などをyoutubeにアップされていて非常にわかりやすい、モチベーション紳士さんのyoutubeチャンネルです。↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?