見出し画像

繊細な人は癒やし効果がある?

「繊細は才能」と言ったりするが
いまいちピンと来てなかった。

たしかに
人の微妙な変化に気付くというのは
細やかな気配りができるので
家庭や、仕事(接客など)で
その能力を発揮すると思う。

でも、浮き沈みの激しい人
機嫌の悪い人、圧の強い人、
にいちいち反応するので
やっぱり外へ出るのって
大変に感じるし心が疲れる。

(人が多いというだけで疲れる💧)

それはそうなのだが、

発達界隈でも言われる
環境調整ですべて気にならなくなるのかもしれない。

昨日、ふとそう思った。

誰だって浮き沈みの激しい人や
機嫌の悪い人、圧の強い人は苦手だから
それがない繊細な人は一緒にいるだけで
相手を喜ばせるのかもしれない。

話しやすいし、心が癒される。

繊細な人がこの世界を生きやすくするには
・自分を守る術を身につける
・自己管理力を上げる
・環境を調整する

これで解決なのか?

とりあえずわたしはこの3つを
コツコツと積み上げる。

すべて1人でやる必要はなくて
サポートが必要な場合は
遠慮なく仲間を頼る。

人生色々あったし、
現在進行系で色々起こったりもするけど
仲間に恵まれてほんと幸せ♡

なんでもやってみるで〜✌️


ご参加ありがとうございます✨↓↓↓
アダルトチルドレンの居場所【ACコミュ】です(^^)

 NEO心理学
ACカウンセラー 山下 あいこでした。

美術館好き♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?