見出し画像

お気に入りのビジネスホテル(スーパーホテル)に泊まって、商標を考えた話

一番好きなホテルはスーパーホテル

 弁理士試験の受験生の頃は、試験会場近くのホテルに前乗りしました。
 そのため20代前半から、チェーンのビジネスホテルに親しみがあります。

 弁理士試験の合格後、あるホテルに泊まって一気にファンになりました。
 スーパーホテルです。
 特に、枕の質に衝撃を受けました。
 ビジネスホテルの枕は、無駄に厚みがあり硬い傾向にあります。
 不快なので枕を除けて寝るのですが、枕がないと首が安定せず、よく眠れません。

選んだ枕

 しかし、スーパーホテルは枕を選ぶことができます。
 薄くて柔らかい枕を選んだところ、触り心地の良さに驚きました。
 もちろん、普段よりずっと早く寝付くことができました。

ロゴの変遷からも分かる、リブランディング

 スーパーホテルは、2023年5月現在、2つのロゴを見ることができます。
 ひとつは、イエロー地にブルーの文字で「スーパーホテル」と書かれたものです。
 もうひとつは、ベージュ地にオレンジとブラックの文字で「SUPER HOTEL」と書かれたものです。

看板の一例

 カタカナのロゴは、開業した1990年代から使用されてきました。
 コントラストが強い色合いと力強いフォントなので、遠くからでも目立つ印象です。
 アルファベットのロゴは、新たなコンセプトを打ち出した2010年代後半から使用されています。
 優しい色合いと曲線的なフォントから、癒される印象を受けます。

 新旧のロゴを比べただけでも、大胆なリブランディングが行われたことが分かります。

「スーパー」は本来、商標登録されにくい?

 実は「スーパー」の文字は、原則として商標登録されません。
 文字商標「スーパーホテル」をサービス「宿泊施設の提供」として出願した場合も、原則登録されません。
 「スーパー」のような等級を表す文字は、ひとりに独占を認めるべきでなく、また誰のブランドかが分かりにくいためです。

 ただし、例外があります。
 商標「スーパー」が有名になり、需要者に「あの会社のブランドだ」と認識された場合です。

文字の登録商標

 商標「スーパーホテル」は、株式会社スーパーホテルの宿泊施設として有名なため、例外的に文字商標が登録されました(商標登録第4332974号など)。

まとめ

 スーパーホテルを受験生の頃に知っていたら、眠れなくて焦ることもなかったのかな、と思います。
 夏の休暇に旅をすることになったら、また泊まろうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?