見出し画像

歯科医院にはなぜブランディングが必要なのか

こんにちは!
無心になりたい時は料理をし出す山田優貴です!!!(豚汁作ったよ^^)

さて今回は、「歯科医院経営におけるブランディング」というテーマでお話していきます。

市場が成熟する歯科業界で、
他院との差別化を図り集患するマーケティング戦略は、医院経営においてとても大切なことだというのはこれまでもお伝えしていた通りです。

差別化を図る方法のひとつに一般企業では「ブランディング戦略」が挙げられますが、歯科医院にもその「ブランディング」が重要だと確信しています。

そこで、そもそも「歯科医院のブランド」とは何か、「ブランディング」とはどのような施策を指すのか、まずはこれらを定義していきたいと思います。


;「ブランド」の定義と「ブランディング」の意味


「ブランド」という言葉は、放牧している家畜が「自分のもの」と示すための焼印「Brander」が起源とされています。

つまりブランドとは、同じカテゴリーの他商品やサービスと区別するための「あかし」です。

そのため、ブランドはロゴマークなどの形あるものと思われがちですが、
ユーザーの「頭の中」にある企業や製品・サービスに対するイメージもまたブランドに含まれます。

ユーザーが抱くイメージは、企業や商品の価値・サービスの他との「差」を知ったときに印象づけられるため、他の企業や商品・サービスといかに「差」をつくるかがポイントとなってきます。

そして、そのブランドを認知してもらうため、
もしくは、ブランドに対して特定のイメージをユーザー(顧客)に認識させるために、自社が位置付けたい市場での立ち位置につなげる一連の活動が「ブランディング」です。

わかりやすく言うと「ブランド」を育てて、その企業・商品・サービス「らしさ」を定着させることを指します。

ブランディングが成功すると、
「~がほしいときはA社の商品を買おう」
「~にこだわりたいからB社のサービスにしよう」
といったように、
消費者がその企業や医院、サービス、製品を思い起こしやすくなります。

その結果、競合他社との差別化ができ、選ばれる医院・サービスが確立されていきます。


;ブランド化できなければ競合に勝てない


医院や企業が成長できるか、シェアを確保し拡大していけるかは、ブランド化ができているかにかかっています。

ここから先は

1,994字
この記事のみ ¥ 500