見出し画像

酒かすはからだにいい

酒粕は食べられますか?酒粕は冬になるとよくスーパーで見かけますが、冬だけ食べるのはもったいない!1年中、毎日食べたくなる嬉しい効果があります。酒粕のスーパー効果をここでお話しようと思います。

酒粕は発酵食品です                                                  

日本酒の副産物酒粕は米、米麹、酵母と水から出来ています。しかし日本酒には含まれない成分がたくさん含まれているそうです。なぜ日本酒には含まれない成分があるのか、それは発酵の力だそうです。麹菌、酵母のダブルパワーを持っている為、栄養価も高く、日本酒にはない風味と味があります。

油と一緒にごっそり排泄レジスタントプロテイン

酒粕の一番注目すべき成分レジスタントプロテインは名前通り消化されにくいタンパク質です。これはタンパク質でありながら、食物繊維のような働きをする成分だそうで、便秘解消に効くと言われています。また、腸の余分な脂肪や残留する油と一緒にそのまま排泄してくれるそうです。

画像1

からだの内側から綺麗 美肌効果

腸が綺麗になると肌も綺麗になります。どんなに良い化粧水を使っても、便秘からの肌荒れはなかなか治りませんよね。お化粧ノリもその日の肌のコンディションで決まります。今後の美容法として、外側のケアももちろん大切ですが、からだの内側のケアも同時に行っていきたいですね。

冷え性にまで効く?

女性の中では冷え性に悩んでいらっしゃる方は多いのではないでしょうか?私もその1人です。私の場合冷えから肩こりや頭痛、ひどい月経痛を引き起こします。酒粕はからだを温める効果もあり、女性にはなくてはならない食材ではないでしょうか?これからだんだんと暖かくなってくる季節ですが、暖かい季節ほど冷房や薄着、冷たい飲み物を飲んだりとからだを冷やしやすいので、毎日酒粕を摂取するだけで冷え性が改善されたら嬉しいですね。

酒粕は毎日50gくらいの摂取がよいとされています。

簡単に毎日酒粕を摂取するのにおすすめは甘酒です

画像3

こちらの甘酒は酒粕、米麹の両方から作られており、からだにいい栄養たっぷりです。また味もフルーツ味なので、甘酒が苦手な方にもおすすめです。

さらに甘酒を美味しく栄養アップさせて飲む方法

画像3

甘酒150mlに対し豆乳50mlで割る事によってさらに肌によく効くと思います。味もラッシーのような風味になるので、美味しく綺麗になりたい方におすすめです。

酒粕を毎日摂取することは案外簡単で、どんな料理にも工夫すれば使えます。毎日の生活にぜひ取り入れてみてください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?