見出し画像

なぜ素直に緑と呼べないのか

 絵具の緑色は「ビリジアン」または「ビリジャン」と表示されている。
 系統色名で正確に表記すると「くすんだ青みの緑」である。
 またマンセル色相は「8G」のため、代表的な緑ではなくて、青みにずれている。
 明るさの明度は少し低めなので、純粋な緑ではない。
 絵具を「緑」がなぜ「ビリジアン」なのかという問いに対しては、
「緑ではないから」
 が正しい答えである。
 おそらく、絵を描くときに需要が多いために定着したのだろう。
 人間は、記憶の中にある色を使いたがるものである。
 それは真実の色ではないことがある。
 自然界には鮮やかな色が少ないものだ。
 そして身の回りにも、純色で塗装しない限り、鮮やかな緑色はない。
 花の色はとても鮮やかで美しい、と思っているが、
 系統色名の「あざやかな」色はない。
 せいぜい「つよい」色までだそうだ。

「利益」をもたらすコンテンツは、すぐに廃れます。 不況、インフレ、円安などの経済不安から、短期的な利益を求める風潮があっても、真実は変わりません。 人の心を動かすのは「物語」以外にありません。 心を打つ物語を発信する。 時代が求めるのは、イノベーティブなブレークスルーです。