見出し画像

【図解1606~1611】日常の図解メモ 6枚

日々考えていることや日常の一コマを、図解にして切り取りました。

体調不良は「精神的な悪循環の入り口」になりやすい(2枚)

体調不良時に感じたことを図解にしたもの。

先週休日出勤をした関係で、今週はずっと体調がいまいちでした。

休日出勤自体は一日(正確には半日)だけだったのですが、それによる精神的疲労から全体的に気分が落ち込む→ネガティブなことに目が向きやすくなり、それでさらに精神的ダメージを受ける……と精神的疲労とネガティブへの注目の悪循環に陥ってしまっていたように感じました(今は回復しました)。


こういう場合の一番の予防は体調不良になるイベント自体を避けることですが、それが難しい場合は物事のプラス面に意識的に目を向け、「精神的疲労→ネガティブ面への注目」の部分を断ち切るのが現実的でしょう。

また、以前投稿した「口角を上げてプラスマイナスゼロにする」のも効果的なように感じました(関連リンク参照)。


「半日代休」はもったいない

休日出勤関連の図解パート2。半日代休に関して感じたことを図解にしたもの。

うちの職場では休日出勤した時は代休を取ることができます。

ただ、半日だけ休日出勤+別日に半日勤務(半日代休)の場合は1日の移動時間分余計に拘束されてしまい、やや「もったいない」使い方になります。

丸一日休むと色々業務調整が面倒なのもあり、結局はあえて半日代休のまま使っているのですが、「基本的にはもったいない使い方」というのは頭の片隅に置いておこうと思います。


改良前の図解との比較。元は上のように移動時間を前後に置いていましたが、「『1日の移動時間分』余計に拘束される」というメッセージをわかりやすくするため、完成版では移動時間をまとめました。


「音楽ゲームの練習」の図解(3枚)

音楽ゲームの練習をしていて思いついた図解。

音楽ゲーム:音楽に合わせてプレイヤーがボタンを押すなどのアクションをすることで進行するゲーム

複雑な曲の場合は、どのボタンをどう押すかの課題を分解し、それを理解し、動作を設計し、練習して体に覚えこませる、という4つのステップで練習をします。


ちなみにこの4つすべてが必要なのは複雑な曲のみで、比較的単純な曲は分解しなくても何回か繰り返せば慣れて反射神経だけで対応できるようになります。

ただ、プレイしながらだと何度やっても「課題自体が理解できない」という複雑な曲もあり、そういう時はyoutubeで動画を見つけ、コマ送りやスロー再生などを活用して課題を理解できるところまで分解し、練習しています。


この「複雑なものは分解しないと理解できない」というのは仕事にも通じるところがあると感じました。

そこまで複雑ではない仕事なら、何度か経験すれば慣れて、課題の理解含めてその場の流れで対応できるでしょう。

ただ、一定以上に複雑な仕事の場合はただ進めるだけでは不十分で、一度足や手を止めて「課題を理解できるレベルまで分解する」というステップが必要です。


分解にかける時間はケースバイケースでしょうが、「複雑な時はただ繰り返して挑戦するだけでは不十分で、分解が必要」というのは広く応用できる教訓だと感じました。



日常にも図解ネタはたくさんあります。「これは図解にできそうだな」と思ったら、ぜひ気軽に手描きで図解にしてみてくださいね!


●関連note&マガジン

図解の「型」の説明→図解パターンの説明と使用例

お気持ちだけで充分です😊 もし良ければ、感想をコメントやシェアの形で表現していただけるとうれしいです😉