見出し画像

京の学び「京都のたぬきうどん」



え?ちょっとまって
これなにうどん!?



@SideKyoto

X(旧Twitter)のオススメを何気なく見ていたところ、突然雷で打たれたような衝撃を受けました。

いうても私は京都三級合格者。京都ツウの端くれを自負しています。しかしこれが何うどんかさっぱりわかりません。東西のたぬきときつねの違いならもちろん存じてますよ。えっとたしか・・・関西にたぬきうどんは存在しなかったはず。

わからないことを放置するより、答えを見てスッキリしたい派の私はすぐに返信を覗きました。


『たぬきうどん』
『しっぽくうどん』
『具材のないあんかけうどんってのもあるよ』


伝統菓子から京野菜に至るまで京都の食文化をけっこう勉強したつもりでしたが灯台下暗し。まさか身近な麺料理で知らない京都の食べ物があったとは。

なるほど。刻んだ油揚げと九条ネギのあんかけ="京都のたぬきうどん"なんですね。


京都ではいつもラーメンを食べていました。天下一品、横綱、めん馬鹿一代、博多長浜らーめんみよしが私のお気に入り。ラーメンを食べるためだけに京都へ行っていた時期もありましたが、今は地元でも美味しいお店があるためそういう目的では行かなくなりました。
細かな話になるのですが古き良き食堂は枚方にもうありません。ほぼ絶滅してしまいました。だから京都もそうなのかなって勝手に思い込んでしまってチェックしていなかったんです。
貧富の差が頻繁に話題になる昨今ですが、京都って昔から二極化してて社交場でもあり学生街でもあるんですよね。いつか御茶屋遊びを体験したい。一万円超えるお肉食べたい。見上げるのが楽しい。それが私にとっての京都でした。
最後に思い出話を。家族で最後に行ったお店は"名代とんかつかつくら三条本店"。隠れ家のような奥まった場所にあって自分で胡麻すりつぶして。自分が小さかった頃からあるお店。コロナ禍を乗り越えて今も存続しているのがめっちゃ嬉しいです。

《よもやま京都話》


実は最近篠田屋さんという食堂を知りまして、行ってみたいなってずっと思ってたんです。メニューを調べてみたらあるある。あんかけもたぬきもにしんそばも置いてある。こりゃ絶対に行かねば。

これまでたくさん勉強してきたし基本的なことはすべて網羅していると思っていたのですが、いやぁ京都文化ってやっぱり奥深いですね。また一つ勉強になりました。


以上です。



補足

KYOTO SIDEさんは京都府広報課のPRメディアです。京都府下の観光情報をチェックされたい方は是非御覧下さい。



追記

note公式マガジンに記事が掲載されました。ありがとうございます。



『一度は行きたいあの場所』応募作品の中で、スキの週間一位を獲得しました。皆様ありがとうございます。感謝!!

2023.09.18


この記事が参加している募集

ご当地グルメ

一度は行きたいあの場所

いつもありがとうございます。いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。