見出し画像

【9月28日】おすすめ教育ニュースまとめ

 今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇

【コメント】
 「適切な行動を支援することで問題行動を予防する」という考え方で注目されている、ポジティブ行動支援。学校生活の時間は一定のため、ポジティブな行動が増える分、ネガティブな行動が減るということは言えると思います。また、価値観といったものではなく、「行動」に焦点を当てるというところも特徴であると思います。それぞれ違う価値観の中で、「おもいやり」「優しさ」といったものばかりを求めてしまうと抽象的でどのように「行動」すれば良いのかわからなくなります。そこで「行動」に注目することで子どもたちもポジティブな行動を意識して生活できるのではないでしょうか。


【コメント】
 ”7月の都知事選で公約に掲げた、保育料無償化を第1子に拡大することについて「区市町村などと連携しながら具体的に検討していく」と述べ、改めて実現を目指す考えを示した。”いろんな自治体で始まっている「第1子の保育料無償化」。子育て世帯にとってこの無償化の動きはとても大きいと思います。第1子を授かるというところにハードルを感じている人が多いため、第1子目をの育児をサポートする動きが子育て世帯には刺さるのではないでしょうか。


【コメント】
 ”東洋大学の藪長千乃(やぶなが ちの)教授は「2008年の金融危機に一つは原因があり、経済状況が出生率に影響を与えている部分は否めないだろうと言われている」と説明。”この記事の中で「出生率を上げるために何かを変えていくことは、個人の生き方やライフスタイルに政府が介入することになってしまうので、それはできるだけ避ける。個人の意思選択、これが最大限に尊重される社会ではないか」と言及されています。少子化だからこそ、個人の意思選択が尊重される社会であり、子どもを安心して産める社会である必要があるのかもしれませんね。


【コメント】
 ”文部科学省は、大学発の医療系スタートアップ(新興企業)を財政面や人材面などでサポートする国内4か所の支援拠点を選定した。” 昨今、大学の研究をビジネスに活用しようと起業をする大学生や、企業との連携をする大学が多く見られますね。「日本のライフサイエンス分野の優れた研究成果をビジネスや経済成長につなげたい」そんな想いを大学と文部科学省が持つことでより研究にも投資がされ、人々にとってより良いサービスが提供されていくのではないでしょうか。


【コメント】
 ”宇都宮市は25日、学校での働き方改革への取り組みについて保護者や地域住民の理解を促進するため、佐藤栄一市長と小堀茂雄教育長が共同でメッセージを発出した” 今回のように、市の代表である市長と教育長がメッセージを発信することが地域の理解をより促すのではないでしょうか。学校現場からの一方的な発信では、「教員が楽をするためではないか」といった声が出てくるという話をきいたことがあります。「市として教員を守っていこう」今回の取り組みにはそのようなメッセージ性を感じました。


子育て・教育アプリ「せいふる」のα版テスト運用を開始しました!
みなさん登録はもうお済みですか?

プロフィール設定をすることで「閲覧履歴」「ジャンル別読んだ記事」「ブックマーク」などの便利な機能が使えます👏
ぜひ登録がまだの方は登録してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?