見出し画像

ぶどうの栄養 〜ポリフェノールの宝庫🍇✨〜

どうもこんばんは!果物が好きなyamabikoです。
今回は果物の中でもぶどうについて話していこうと思います。


ぶどうの栄養


皆さんはぶどうというと何を想像しますか?

やはり、ぶどうの象徴と言ったらあの紫色で、たまに食べる人はいると思いますが、栄養については知らないと思います。

ですので、ここでサクッと学んでもらい、摂取している栄養を意識しながらぶどうを食べられるようになってもらえると良いと思います。

というわけでみていきましょう。

まず一つ目はアントシアニンです。

これは先ほどにも少し話したようにぶどうのあの紫色のことで、ポリフェノールの一種になります。

でもって、ポリフェノールは強い抗酸化作用を持っているため、動脈硬化や高血圧などに対して効果を発揮してくれるほか、老化の予防などにも効果的です。

つまりは健康になるためには必要不可欠であり、ぜひとも摂取したいものの一つです。

ちなみにアントシアニンはこれらの効果を発揮してくれる上に、視力回復というさらに良い効果もあります。

続いて二つ目はタンニンです。

タンニンはぶどうに含まれる苦味成分のことで、これも強い抗酸化作用を持つ物質の一つです。

そのため、先ほどと同様、生活習慣病や動脈硬化、老化の予防などに役立ちます。

最後の三つ目はカテキンです。

カテキンも苦味成分のことで、緑茶に含まれる抗酸化物質で有名です。

これも先ほどと同じように抗酸化を発揮してくれますが、カテキンは抗ウイルス作用や抗菌作用、コレステロール低下、血糖値低下、肥満予防 といった感じで健康に対して幅広くサポートしてくれるものです。

ですので、風邪になった時などに食べるのも効果的かも知れませんね。

画像3

ぶどうの食べ方


先ほどでぶどうはポリフェノール果物🍇ということが知れたと思いますので、次は絵ようを逃さない食べ方について話していきます。

これはもう結論から話すと、に栄養がたっぷり含まれているため、皮ごと摂取できるようにするのが一番良いです。

具体的には、最初ぶどうの皮も食べて少し噛んでから出したり、もう皮ごとミキサーにかけるなどとしてジュースにするのも良いと思います。

ですので、こういった感じで栄養をなるべく摂取できるような形でぶどうを食べていきましょう。

画像2

まとめ


ぶどうの栄養→アントシアニン・タンニン・カテキン

ぶどうの食べ方→皮ごと食べるか、皮を最初だけ噛んで後から出す。

今日はぶどうについて話しました。

今回の記事で「ぶどうは皮ごとが一番良い」と話しましたが、大体他の果物も同じように皮や皮と果肉の間に栄養はあるものなので、なるべく無農薬のものを買って皮ごと食べるようにしましょう!以上です。

スクリーンショット 2021-12-19 21.56.17

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?