見出し画像

21年4月第4週の日記

今週は「小児科診療室_シュタイナー教育・医学から子育て読本」といういつもと違った本を読み始めました。
内容はこどもの心体の病気や心の形成についてを小児科医の立場から綴った内容です。
僕がこの本を手に取った一番の理由はヒトが心を形成する過程に興味を持ったからです。
ヒトは生まれた後、他者や環境の影響を受けることで人格を形成していきます。そして原始体験となる幼少期の影響はその後の人生においても大きな役割を持つと思います。
そのため一番大事な部分を理解することでヒトはどのように心を変化させていくのかを理解できるだろうと思いました。

物語を読んでいると、よく作家の背景を考えたり調べたりします。
物語には作家が影響を受けた体験や物語のオマージュやリスペクト、概念が反映されていることが多々見られます。
それらを深堀して新しい見方を得られたり、特定の知識が別の知識とつながって体系化する瞬間は何か嬉しい気持ちになります。
この人はどういう人生を体験し、このキャラクターにはどういう役割を与えたのか。
どこまで追求しても全てを理解することは不可能ですが、作品に秘められたこだわりやメッセージを理解できるように努めることが僕にとって物語のひとつの楽しみ方なのかもしれません。


【見終わった作品】

今週に見終わった映像作品、本などに関する感想、考察のまとめ。


〈空の境界 上〉小説
モノの死を捉える「直死の魔眼」を持つ両儀式とその友人である黒桐幹也の周辺で起こる奇妙な事件を題材とした物語。

章ごとに時系列がかなり変化するので、ストーリーを組み立てていきながら少しづつ全容が掴めてくるのが面白いなと思った。
あと、浅上藤乃が可哀想……

実は小説ってほとんど読んだことなかったので、書き方を理解するために読み始め。
風景描写もただ書くだけじゃなくて、登場人物の目線や心情を反映するように書いているんだなーと感じた。
また今作は時系列も章ごとにかなり自由だし、文章の視点もかなり変わるので、表現の仕方ってかなり自由なんだなと関心。



〈モーレツ宇宙海賊〉アニメ
宇宙での独立戦争時、時の政府は軍事力の増強ために海賊船に対して「私掠船免除」という公的な免許を発行した。
終戦の100年後。
惑星「海明星」で高校生をしている加藤茉莉香は、宇宙海賊船「弁天丸」船長の父の死をきっかけにその座を継承することに。
茉莉花は女子高生と宇宙戦艦船長の二重生活を送ることとなる。

最近、宇宙モノを見ることが多かったので思い出して視聴。
ストーリーのテンポも良くて宇宙×海賊船×女子高生という組み合わせも作品全体に良い雰囲気を作っている感じがしました。

原作の面白さに加えて、監督や脚本家の方が優秀なんだなと思いました。

宇宙戦艦が凄く凝っていてカッコいい!デザインも好きだし超高速飛躍の演出もカッコいいです。
劇中で流れる音楽が好きです。「Elements Garde」という音楽チームが曲を制作しているらしく、「リリカルなのは」などの楽曲も制作しているとのこと。



〈ビューティフル・マインド〉映画
数学者ジョン・ナッシュはあるとき、国防省の人間から極秘の依頼を受けるも、やがてその陰謀に巻き込まれていく。
彼は"現実"に苦しめられながらも、最愛の妻に支えられながら生きていく。

ノーベル授賞者を題材にしたノンフィクション物語。
演出も良くて、後半までネタバレしないように演出で上手くカバーする方法が良いなーと思いました。

ジョン・ナッシュを演じるラッセル・クロウの演技がとても好きでした。変わり者の雰囲気を出しながらチョット子どもっぽい可愛らしさが伝わってきたり、主人公の悲しみがダイレクトに伝わってくる感じがグッときます。



【今週調べたチョット面白かったこと】

調べ事で面白かった、タメになったことのまとめ。


〈「あきる」の違い〉
「飽きる」十分すぎてこれ以上いらない。
「厭きる」同じ物事が続いて嫌になる。
「倦きる」心身ともに疲れて怠い。



【ピックアップニュース】


ツイッターで取り上げたニュースを中心に、加筆したモノのまとめ。


カフェインは眠気を取り除くだけでなく「認知能力への悪影響」を減らすと判明
https://gigazine.net/news/20210427-caffeine-reduce-detrimental-effect/
2時間ごとに大体コーヒー300ml分のカフェイン。
僕はコーヒー好きだけどカフェイン取りすぎるとバクバクするからこんなに飲めんね。
個人的には深煎りよりも浅煎りコーヒーのほうが酸味と香りが強くて好きー
でもスーパーだと浅煎り豆が売ってないんですよね……

昔、RedBull飲んで徹夜したときはシンドかったなー
徹夜で作業するより動悸と戦う方が辛かった……



超新星爆発に関する長年の謎ついに解明か ニュートリノ加熱説立証へ(sorae 宇宙へのポータルサイト)
https://t.co/dFGTBlO3Ca
今までの理解だと核反応により鉄が生成される過程で膨張と収縮が起こって、これ以上反応できなくなることで内部の圧力が限界に達して超新星爆発するくらいの理解だったからもっと具体的なことが知れてオモシロかった。
密度が高まることでニュートリノすら動けなくなるのはすごいね。
またニュートリノによってエネルギーを与えることが超新星爆発の要因のひとつになっていることも驚き。
生きている間に超新星爆発を生で観測できたらなー()



最も効率的に学習できる問題の難度は「正答率85%レベル」であることが判明 - GIGAZINE https://t.co/clqVOyhhsA

むかし先生が「平均が60点+になるように調整して作ってる」て言ってたなー
出来が悪いと「できない」ってコンプレックス持っちゃう。
テストをする場合はある程度カスタムが必要ってことかな。
学習進捗を測るために最適化された共通試験は全体の学習意欲を削ぐ危険性がある。
勉強アプリでカスタムされた問題を解くことも可能になってきた。
学校とくに小中高の存在理由が五教科の学習ではなくて、社会性の獲得と自我の発育にステ振りされ直されることが将来あるのかなー



学習中にジェスチャーをすると理解度が高まる - GIGAZINE https://t.co/6SgPOFsMQB

内容に関連するジェスチャーをすると理解度が上がり、関連しないジェスチャーをすると理解度が下がる。
ジェスチャーしながらよく話すけど、自分の言っている内容が整理できてゴチャゴチャしなくなる気がしてるー



インド、世界最速の成長見通しにリスク-コロナ新規感染が約35万人 https://t.co/WSfUpK3EL0

グラフで見ると3次関数的な増え方してるー
ここまで感染者が増えるのは文化の違いなのかな。




以上!今週のまとめでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?