見出し画像

会社に飲まれるな。特にメンタルが弱い人に読んでほしい

貴重なお時間をいただきます。よろしくお願いいたします。

私は社会人生活1~2年目の期間は、本当に無駄な時間を費やしてきました
皆様には、私のように無駄な時間を費やしてほしくありませんので、はっきりと社会人とはこういうものだ。ここに気をつけろ。
というのを、具体的にお教えできればなと思います。

特にメンタルが弱い方、人にとてもやさしい方、気を使って相手の行動毎日伺いながら日々生活している方に聞いてほしいです。私も自分で言うのもなんですがこれらに値します。

まず、1年目というのは本当に気を使いすぎるほど使うし自分の意見も言えないし愛想笑いもするし周りの同期にも気を遣うし本当に疲れます。。
月日が流れていくうちに、どんどん同期が仕事に慣れていき先輩にはかわいがられていく。そんな中、私は消極的になってしまったり、周りの目を気にしているのでうまく会話もできず「あれ、俺ってこんなにコミュニケーション苦手だったっけ」と思い始め自分が嫌になり、教えてもらっている中
話の理解がなかなかできず、「覚えが悪い」と言われたり私は1年目で軽い鬱になりました。もともと、野球を大学4年まで続けていたので、メンタルはまだ保ててはいました。しかし、こんなにも自分って仕事できないんだ。と思い込み始め自分自身にマイナスの言葉を掛け一人で勝手に落ち込んでいました。落ち込んでいれば、表情、態度も当然暗くなるので周りからも「1年目なのに活気がないよね」など思われていました。そう思われて当然ですよね。

覚えが悪い、表情が暗い、コミュニケーションが苦手

これらが当てはまってくるともう、最悪ですよね。関わりたいと思いませんよね。自分で分かってはいるんですよ。
なぜか、人と話したり、話しかけに行くとき、教えてもらいに行くとき
複雑な感情が頭の中でくるくると、巡り巡ってきます
「話しかけていいのかな」「こんなんで時間を取らせるなって怒られないかな」「やっぱ自分で解決しよう」
こんなくだらない感情が出てきて、後々となって先輩方に「なんで早く言わないんだ」「報告が遅い」「相談しなさい」もう、負の連鎖ですよね。
マイナスの感情って。いいことは一切ないです。

長くなるので、またこの続きを書きます。
すみません、自分の実体験とイライラを記事にぶつけてしまいました

今回も、貴重なお時間をかけて読んでくださりありがとうございました!!

#自己啓発 #マイナス感情 #ネガティブ思考 #自分を好きなる
#人にやさしく 、自分にもやさしく #相手の感情を読み取るな
#もっと強く生きろ #同じ人間 #対したことない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?