見出し画像

エステティックやヘルスケア系サロンでの満足度はカウンセリングの充実度に比例する

講座を受講してくださる方の中にも、このブログをお読みくださる方の中にも、ビューティーケアやヘルスケアのサロンや施術院などをされている方が多いのです。

皆さんのお悩みは、地域のフリーペーパーから来られる方やキャンペーンの時は、それなりに忙しいけれど、なかなかリピートしてもらえないということをよく聞きます。

どんなに心を込めて施術しても、一度だけではその場限り。

その後、お客様がどんな生活をしてどんな食生活をされているのかはわかりません。

もし、次に来られた時にまた元に戻ってしまっていたり、もっとお悩みが悪化してしまっていたら心が痛むのではないですか?

なぜなら、セラピストや施術家になる人は、人の辛いことを少しでも楽にしてあげたいと思う気持ちが強いのです。

セラピストや施術家は優しさや愛にあふれた人が選ぶ仕事ではないでしょうか?

お客様には少しでも楽になって欲しい。

あなたの施術に喜んで、もっと良くなりたい、もっと良くなったらあれもしたい!これもしたい!と前向きになってもらえたら施術家冥利に尽きるのではないでしょうか?

けど、現実的には、数回だけで来られなくなってしまったり、初めからキャンペーン巡りが目的の人もいます。

ネットで検索して、あなたのところに来られたのに、なぜ通い続けられられなかったのでしょう?

・思ったより通うのに時間がかかった
・いきなりガンガンセールスされた
・お客様の持っている知識よりアドバイスが浅かった
・以前と症状が違うのに前と全く同じ施術だった
・衛生面に不安があった・・・etc


色々あるとは思いますが、キャンペーン巡りの人以外は、ぶっちゃけ何か不満があったのです。

ほとんどのお客様は、ここが不満だったとは言ってくれません。

次から来てくれなくなるだけです。

カウンセリングの満足度がお客さんの満足度に比例する

レストランのランク付けをするミシュランガイドという本がありますね。

調査員がお客様のふりをして、料理の味だけでなく予約から当日の接客、店の雰囲気など決められた項目に従って審査するものです。

エステティック業界にもエステティックグランプリというものがあります。
調査員がお客様のふりをしてサロンに予約して実際施術を受けるのです。

そこでは、カウンセリングの満足度がお客様の満足度と比例するという調査結果があります。

画像3

最初のカウンセリング、それを元にした施術、施術してみてどうであったのかこれからどうして行くと良いのかのアドバイス(施術後のカウンセリング)、その後お会計とできたら次回の予約、お見送りという流れでしょう。

エステティックサロンに取ったアンケートで、アフターカウンセリングが苦手というエステティシャンが多いという結果もあります。

なぜ、苦手なのかというと、お客様からのオーラに負けるのです。

早く解放して!!オーラです(笑)

画像4


すでに、何度かエステを受けたことのあるお客様だと、この後高額コースをセールスされるかも。高額化粧品を売りつけられるかも。

と、最初から半分帰る体制に入っているのです(笑)
ドアの方に体が向いて腰が半分浮いていたりして・・・

これでは、売りつけるなんてサラサラ思っていなくても、落ち着いて施術後のカウンセリングができないし、アドバイスしても聞く耳を持ってもらえないでしょう。

そんなお客様の雰囲気を察するので、アドバイスも思うようにできないし、次の予約の話も出せない。

そんなケースが続いてしまう。

なので「カウンセリングが苦手」という回答が多いのです。

これでは、施術しただけ、受けただけという双方共に満足のいく時間にならないのは明らかです。

最初のカウンセリングが個人情報を書いてもらうだけになっていませんか?

初めてのお客様だと、個人情報を書いてもらうのがほとんどでしょう。
けど、ここで、ただ個人情報だけを書いてもらっていませんか?


辛い部分、辛いことが何なのか?をチエックしてもらったら、そのまますぐに施術ですか?


医療機関でも、問診の前に熱を計ったり、問診表に記入したりとあらかじめカラダの情報を集めています。


例えば、お洋服を誰かにアテンドしてもらって買おうとしたとします。
アテンドする方がプロであれば、事前にいろいろ質問されるはずです。


どんな目的の服が欲しいのか
どんなアイテムなのか(トップス、ジャケット、ワンピースなど)
身長や体重
もしかしたら最近の写真などを送って欲しいと言われるかも。


事前にある程度、お客様の情報を持っていないと当日いきなりお店に行っても、思うような商品がないかもしれません。


スゴイなぁと思うスタイリストの方は、事前にショップを下見して、お客様に合うと思った商品は取り置きしておくそうです。

アテンド当日に、売れてしまっている可能性もありますからね。

話が逸れましたが、カウンセリングに置き換えると、施術の時にいきなりカラダのあちこちにアプローチしなくてもある程度ピンポイントで施術できるのではないでしょうか?

お客様からいただいた情報で、ある程度お客様の不調状況が掴めたらより良い施術に繋がります。

カウンセリングを元に実際の施術でより深くアプローチできる

事前情報からお客様におすすめする服がお客様のお好みに合う確率が高くなるのと同じで、カウンセリングをしっかりしておくと、お客様のお悩みにしっかりアプローチできる確率が高くなります。

画像5

人の体は科学でも解明されていない部分がまだまだあります。

なので、単純ではないですがカウンセリングしているのとしていないのでは施術者の自信も違ってくるでしょう。

そして実際施術して、やはりカウンセリングに出ていたとしたらお客様にそれをお伝えできますよね。

施術後のアフターカウンセリングに繋がります。

中医学は人の体の外に現れていることが全てヒントになる薬膳は人の体の傾きを、フラットに戻す食事のしかたです。

不調が出ているのは、傾きが出ているからで健康ならフラットなのです。どう傾いているのかは、人の体に出ていることを観察して行きます。

肌の状態、爪の状態、目、髪、尿、便、女性なら生理、妊娠しやすかったか、冷たいものを食べるとどうなるか?疲れた時どうなるか?・・・

症状はある程度パターン化されています。
それを使ってその人の状態をグループ化するのです。

それができたら、次にどんなものを食べたらフラットにできるかです。
これが薬膳です。

アフターカウンセリングは日ごろのセルフケアにプラスして食事のアドバイスもセットで

人の体は食べた物から作られると言われますね。

せっかく施術でフラットな状態にしたのに、すぐ傾いてしまう(不調になる)のは食べ物の影響が大きいです。

画像6

施術の結果をお客様にお伝えする時、元に戻りにくい体にするために、簡単な食事のアドバイスができたらお客様に喜ばれると思いませんか?

それを実践されて、体が変わったらお客様は喜ばれる、あなたの信頼も高まります。

その場限りの施術をしてくれるサロンから一緒にお悩み解決できるサロンとして、喜んで通い続けていただきましょう!

【喜ばれリピートされるサロン作りのための薬膳カウンセリング導入セミナー】募集中です!

下のバナーをクリックしてお申込みサイトからお申込みいただけます!

画像1

【日時】
・7月2日(金)10:00~12:00 残席2名様
・7月6日(火)10:00~12:00 満席御礼
・7月12日(月)13:30~15:30  残席2名様

3日間とも同じ内容ですので、ご都合の合う時間帯でお申込みください。

少人数での開催ですので、ゆっくり今のお悩みもお聞かせいただけます。

薬膳講師としてもお客様目線でもぜひお客様に喜んでリピートされるサロンになって欲しい!

喜んでリピートされるサロン作りのために、薬膳カウンセリングを導入しませんか?

お申込みお待ちしています!!

下のバナーよりお申込みくださいね。

画像1


メルマガは毎週水曜日12:00に配信しています。
下のバナーからお申込みくださいね。

画像10


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?