見出し画像

職業として講座をするならお申込みフォームを作ろう

日頃から気になっていることがありましてね・・・

どうやって集客したらいいのか?
募集したら申し込んでもらえるのかドキドキしている

そんな悩みを持っているのが一人で仕事をしている講師やイベンターではないでしょうか?

具体的なお申込みの窓口はどこですか?

あなたは自分のイベントや講座のお申込みに「お申込みはDMからお願いします。」と言っていませんか?

はっきり言って、それってプロのやり方ではありません。

一刻も早く止めてフォームからのお申込みができるように設定しましょう。

DMからの申し込みのリスク

画像1

お金を頂く(ということは立派な仕事)講座やイベントなどをSNSで募集して、DMで申込みを促すやり方をしている人がまだまだいるということが気になっていました。

ママ友同士の売り買いなら、みんながこのやり方でトラブルもないのかもしれません。

でも、面識のない新規の方にこのやり方で申込みを促しているとトラブルになったり信頼を欠くリスクが大きいです。

申し込もうかと思っている方の立場で考えてみてください。

プロフィール写真がペットの写真だったり、顔を隠していたり、名前も本名じゃないかもしれないですよ。疑ったらキリが無いけど、女性のフリした男性かもしれないですよね?

画像2


その人に、こちらの連絡先を教えて申し込むんですよ?

怖くないですか?

相手の住所も連絡先も分からなくて、お振込みはコチラという口座に申し込んだけど、講座が本当に開催されるのか?

よく考えて止めてしまう人もいるかもしれません。
逆に言うと、消費者としてはそこを疑ってかかる必要があります。

このやり方をやっていると、申し込む側だけでなくお申込みを促している本人にとってもリスクがあります。

どんなに実力があっても仕事のやり方を知らない人だと見る人が見ればわかってしまうからです。

それってとても危険なことです。

世間にゴマンと居る、そういう人を狙ったスマホだけで○桁稼げるとか、インスタだけで集客に困らない、〇〇だけでの「だけでコンサル」を名乗る人から狙われやすいから。←勝手に命名(;^_^A

もちろん、きちんとされたコンサルタントは沢山います。

でも、誰がきちんとしているのかも最初はわからないものですよね。


お申込みフォームを整えるならこれが使いやすい

ホームページやお申込みページがあればベストですが、まだ無い場合はせめてお申込みフォームからのお申込みにした方がスマートだし、トラブル回避にもなります。

私も5年位前は、Facebookイベントでの募集していました。

Facebookイベントページは、誰が参加するのかが分かってしまうのがプライバシー的にどうなんだろうって思ったので(私は自分の行動を公に知らせる必要はないと思っているんです(笑))途中から使うのを止めました。

ホームページが無くてアメブロをホームぺージ代わりに使っていた頃は無料で作れるフォームズからのお申込みやSTORES(当時はstores.jp)からお申込みしてもらっていました。

設定は難しくないし、申し込む側もその方が楽なんですよね。

私は使ったことはなかったのですが、似たようなものにフォームメーラーと言うのもあります。

この記事を書くのにフォームメーラーのサイトを見たら、めちゃくちゃ進化してる!!

私は使っていませんが、BASEを使っている人も多いです。


ネットショップで講座やイベントを販売することもできる

STORESやBASEはネットショップとして自分のお店を作ることになります。

販売するのはご自身の講座やイベント。
予約やキャンセルもここで管理できます。

料金プランや手数料の違いがそれぞれにあるので、比較して使いやすい方を選ぶのも良いと思います。初めは無料プランから始めてみてはどうでしょう。

いつか物販を始めようとされているなら、ネットショップを持っていると、売りたいものをすぐショップに置くこともできますから。

画像3

必ず規約をよく読んで、禁止事項に注意してください。

設置方法や活用の仕方が分からなければ、サポートシステムもありますね。
→私が使っていた頃は、そんなに手厚くなかったぞ(涙)


お申込みフォームだけで良いならフォームズ

フォームズはネットショップではなく、お申込みフォーム機能です。

講座やイベントだけならフォームズでも良いかもしれません。

こちらも、私が使っていた頃よりサポートがしっかりあるようですが、コロナ禍以来、ネットショップを立ち上げる実店舗も多くなり、STORESやBASEに比べると、派手さはないですね。

簡単な顧客管理はフォームズでもできます。

ホームページのように使いたかったら、フォームメーラーが良さそうです。


ネットショップでもフォームでもカードで支払ってもらえる

DMからのお申込みを促していると、お支払いの当日現金払いか、事前振り込みかの選択になりますよね?

事前振り込みの銀行口座もDMで知らせるって、相手のことを考えたらどうなんだろうって思いませんか?

あなたのお客様で、ATMの前でスマホ見ながら振り込む人がいる訳です。

みんながみんなネットバンキングにしている訳じゃないので。

もしかしたら、オレオレ詐欺などに間違えられる場合だってあるかも?です。

個人でカード払いができるようにするのはハードルが高いですが、ネットショップやフォームズならカードでお支払いいただくよう設定することも可能です。

画像4

銀行振込・カード決済(Paypalの利用も含む)などからお客様が選べるのです。

お客様にも親切ですよね。

フォームメーラーの無料プランではカード決済はできないようですが、Proという有料プランでも月額1,250円(税抜き)←コラ!2021年4月から価格表示は税込にすることになりましたよ。

話しを元に戻して、月にこの程度なら一回ランチに行ったと思えばよくないですか?

全然ハードル高くないです!!

しっかり職業として講師をするならお申込みフォームを整えよう

同じ業界の講師が、「お申込みはDMから」をやっているなら、それに安心するのではなく差別化をはかるチャンスです。

その業界が、主婦のお小遣い稼ぎやママ友間のお仕事ごっごのように見られずに、真摯に職業としてやっていることを認めて貰うためにも、これを読んだあなたから早速「お申込みはDMから」を卒業して、お申込みサイトから申し込んでもらうようにしてくださいね。

ライバルを蹴落とすのではなく、同じ業界みんなで向上できるのが一番です。

※この情報は2021年5月のものです。変更されている可能性があります。
契約する前にご自身でまずご確認ください。

ちなみに私は、通称リザスト、リザーブストックを使っています。
メルマガスタンドですが、お申込みフォームとしても使えます。
ホームページにもお問合せページがあるので、今は全くDMからのお申込み受付も、Facebookイベントからのお申込み受付もしていませんよ。


【関連記事】






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?