マガジンのカバー画像

「つまらない」とは何か

11
表現作品で「つまらない」と思った要素について記します。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

「つまらない」とは何か 演劇編 #8 「全体として」どのように見せたいのか?を考えて…

「この戯曲を、全体としてどのように見せたいのか?」 以前拝見した作品を思い返して、これを…

「つまらない」とは何か 演劇編 #7 作品と一人ひとりの芝居の“リアル度合い”が違う

最近ようやく「台詞の行間を読む」とか、「台詞が言えない、と感じるとき」というのがどういう…

「つまらない」とは何か 演劇編 #6 客観的な合理性と主観的な合理性 4(まとめ)

これまで何回か、客観的な合理性と主観的な合理性について考えてきた。 それで言うと表現の、…

「つまらない」とは何か 演劇編 #5 客観的な合理性と主観的な合理性 3

👇の続き 前回は客観的な合理性について、演劇の台詞を事例に検証しました。 じゃあ「主観的…

「つまらない」とは何か 演劇編 #4 客観的な合理性と主観的な合理性 2

👇の続き。 もっと詳しく:客観的な合理性とは 例えば演劇でテーブルにとらやの羊羹が置いて…

「つまらない」とは何か 演劇編 #3 客観的な合理性と主観的な合理性 1

以前リアルで喋っていたことを文字化してみる。 発端となったのは、即興ダンスのイベントでご…