新卒入社至上主義はやめた方が良い
巷では就職活動解禁になって、もう少しすると採用選考も始まる時期になるのだろうが、日本人は良いことも悪いことも、何でも一斉にやることが好きな種族で、肩を並べることも好きというか、強制的に肩を並ばせられる社会であるが、そろそろ採用はいつでも出来る形に自由にしても良いのではないだろうか。
それと、大学の全員入学の社会になって久しいが、だからこそ「大学に行く前に社会を知る」事の方が、今の時代だから必要なのではないかと思う。18歳成人で高校3年生で責任ある成人になる時代なので、その意味でもどんなに遅くても高卒と同時に社会人になって社会勉強をした方が良い。もちろん義務教育を終えた中卒で職業を持って、燻し銀のような匠名人になっても良いだろう。
何事も脳が若い方が吸収も早いので、大学でダラダラしたモラトリアム生活を送るよりも、一旦社会人となり自立と自活が出来る程度に自分を仕上げて、その中で作ったお金で自分がそのとき勉強したいと思う物があれば大学に行けば良いのではないだろうか。
もしかしたら、仕事をしたらそれが面白くて勉強などに興味は持たなくなる人もいるかもしれないが、それはそれで構わないだろうし、逆にもっと専門知識を持ちたいと思えば大学に行けば良い。そして、卒業後スキルアップした仕事をして行く中で更に研鑽が必要だと思えば、大学院に行くなり、別の学部大学に行くなりすれば良い。
その為には企業が初任給を学歴で決めるのは良くないと思う。かといって年齢で決めるのも何だかなぁなので、学歴も年齢も関係なく新人は全員同一賃金からスタートして(つまり大卒も高卒も中卒も年齢に限らず初任給は同じにする)、能力に応じて個別に上げて行けば良いだけでは無いだろうか。その方が企業もコスト負担が減って、より有能な人材を得ることもできるだろう。
どうも日本は、「勉強をする時期と、仕事をする時期を分けすぎている」と思う。それだから弊害として形式的な勉強や学歴も生まれてしまうのだ。大学は何回行っても良いものだし、仕事と勉強と行ったり来たりできる社会の方が活発で良いのではないだろうか?
色々な人が世の中にはいるから一概には言えないが、仕事(特に専門職や技術職など)をしていると行き詰まりというわけではないが、更にステップアップしたいと思うようになる人もいる。私はそちらのタイプである。
その為に、仕事をしながら資格の勉強をして取得したり、仕事をしながら大学付属の研究所に通ったり、大学院に通ったりすることは何ら不思議な事ではない。親がかりの学生よりも、仕事をしながらする勉強の方がやっていて楽しいし、面白くて没頭するものである。さらには、別領域の勉強をしたくなったら、全く別分野の学部に編入することもできる。勉強したい分野は専門の方なので、学部なら3年次編入すれば良いし、境界領域の大学院に行っても良いだろう。
人生は長いし、社会は日々複雑化しているのだ。たかが22歳までに学んだことで一生暮らして行けると考える方が間違っている。社会の変化に合わせて死ぬまで勉強は続くだろう。その意味でも新卒至上主義は間違っているし、大学は社会人経験3年以上ないと入学できない位にしても良いのではと思ってしまう。そうでないと、合格点を取るだけの勉強しか出来ない人間を作ってしまい、自分で疑問を持ちチャント考えて行動できる人間には育たないのではないだろうか?
金太郎飴のような一斉就職制度は廃止して、本人の好きなタイミングで就職できる社会の方が流動化するし活性化する。義務教育か遅くとも成人する18歳までに誰もが就職して、社会人として自立出来てから、本当の勉強や学問もできるというものである。勉強は仕事をしながらした方が確実に有意義であると私は思う。
#note #エッセイ #高齢者 #フリーター #役立たず
【記】やく・たたず(屋久 佇(竚))
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?