マガジンのカバー画像

はたらく幸福論

28
「はたらく」にまつわる幸せや悩みについて。個人的/個別的なことなので、そんな考え方もあるな、くらいに肩の力を抜いて読んでみてください。主にキャリア観/就活/働き方についての記事を…
運営しているクリエイター

#キャリア

本人のキャリア自律のために「何」を支援する?

若手の育成を、世代論に矮小化せずに、キャリアを取り巻く不可逆的な環境変化から見通そうとし…

赤坂優太
1か月前
7

新年の目標をたてる代わりにやってみてほしいこと

そろそろ、あるいは、もう、年末年始の休暇に入る(入った)人の増えてくるこの時期。年末年始…

赤坂優太
1年前
8

「なにを勉強したらいいですか?」と聞く人たち

以前、私のキャリア観について書いたことがあります。 よく「経験を貯める」みたいな言い方を…

赤坂優太
3年前
5

生存戦略としての「石の上にも三年」

2019年7月にFacebookへ投稿した内容を修正して再掲。 好きなことが見つからないときは、とり…

赤坂優太
3年前
3

正義の味方もジョブ型雇用

5歳の息子も大好きな戦隊モノ。いまは「魔進戦隊キラメイジャー」。 息子と一緒に見ていると…

赤坂優太
3年前
2

「自由に働きたい」と話す就活生が見ている世界

就活生向けのグループワークを覗かせてもらうことがあります。そこでの会話を聞いていて印象的…

赤坂優太
3年前
5

無駄な努力なんてない

20代の若者たる、母校の大学生/大学院生に向けてお話ししたことをまとめなおす形で、(私の)キャリア観について書いてきました。 前回は、メンテナンス(手入れ)という考え方を紹介することで、キャリアを「デザインする(できる)もの」ではなく、「メンテナンスしながら向き合い続けるもの」として捉えてはどうか、ということを書きました。 「デザインではなくてメンテナンス」と肩の力を抜くようなことを言っておきながら、最後は「いま、ここ、じぶん」でもって考えたり行動するという厳しさが立ち上

「いま、ここ、じぶん」ができること

母校の大学生/大学院生に向けてお話ししたことをきっかけに、4回にわたって(私の)キャリア観…

赤坂優太
3年前
5

「ありたいすがた」をみつけたら

キャリア観について書き連ねています。母校の大学生/大学院生に向けてお話しする機会をいただ…

赤坂優太
3年前
7

「やりたいこと」がみつからない

母校の大学生/大学院生に向けて、キャリア観を話す機会をいただきました。当日参加してくれた…

赤坂優太
3年前
13

あなたの物語が、あなたの背中を押してくれる

母校の大学生/大学院生に向けて、キャリア観について話す機会をいただきました。その場では伝…

赤坂優太
3年前
11

絵は描けなくても、絵筆は手に取る

大学時代にお世話になった先生から、「研究室の学生になにか話してもらえないですか?」という…

赤坂優太
3年前
6