見出し画像

オウンドメディアは何故必要なのか

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、TwitterやFacebook、LINE、Instagramなどのソーシャルメディアを活用して商品の認知や販売を促進し、ブランド力の向上を行う メディア の総称 です。
オウンドメディアの目的は、消費者目線で自社の有益な情報を届けることであり、認知度や好感度を高め、マーケティングやブランディングに寄与することです。またその運営には、ゴールはなく、常に試行錯誤、仮説検証を繰り返し、消費者目線を追い続けることです。

矢印note82

国内企業における利用率
  Facebook 80.4%
  Twitter  56.2%
  YouTube 39.8%
  Blog   50.9%
  LINE   31.3%
(調査対象:「NTTコム リサーチ」登録モニター、調査方法:非公開型インターネットアンケート、調査期間:2015年6月12~24日、有効回答者数:377名)

オウンドメディアが必要な理由

4つの要素から必要になっている訳ですが、特に大きく影響したのは、購買行動の変化 です。意思決定に関する情報収集がテレビからネットへ移ったことで、購買行動ごとに異なる情報が必要になったのです。この情報こそが 選んでもらう ためにカギを握っており、それを届けるために、伝えるためにオウンドメディアが必要なのです。

社会背景
・お客様と直接話せない、会えない
・ネットの口コミ情報で意思決定がなされてしまう
・テレビよりスマホで動画を見ている機会が多くなっている
・大手企業のCMが激減し、今までタブーであった業界CMが流れるようになった
・大手企業のテレビCMが減っていることは、費用対効果が低い現れ
・新聞雑誌の発行部数が年々減っている。休刊や廃刊へ
・通りの看板も「広告募集」が増加
・マスメディアではなく規模が縮小しミドルメディアになっている

矢印note84

購買行動の変化
ネットの普及とともに、Google検索、ソーシャルがお客様の購買行動に対して変化をもたらしています。

矢印note83

不特定多数から特定少数へ
テレビ広告の場合は、できるだけ多くのお客様へ知らせて来店するのを待つ 受け身 であることに対して、ネットでは、目的意識を持ったお客様が接触 してきます。興味を持ってアクセスするからこそ、最初からフィルタリングされていることになり、見込み客が集まっている ことになります。つまりこのフィルタリングされたお客様層毎に興味や解決策を届けられれば成果が出やすいのです。

矢印note85


メディア運営の自立が可能に
TwitterやYouTubeを代表とするソーシャルメディアを使うことで、運営方針も広告内容も自由に決めることができ上に、企業自ら運営することも容易になり、使い易いことが挙げられます。そしてコストも100分の1になります。

オウンドメディアを運営すると何がいいのか

スペックや性能表で選んだお客様以外のお客様との を生むことができます。このオウンドメディアから お客様に寄り添った情報 や 作り手の気持ちやお思い、世界観 を発信することで、それに 好感 したり 共感共鳴 するお客様層を見つけることができます。
そして共感したお客様からポジティブな情報を自身のメディアから発信されることで、知り合いから聞くことで 近親者 へ強い 動機付け を及ぼすことになり、オウンドメディアを運営する大きな価値といえると思います。

矢印note86

経営環境におけるオウンドメディアの状況

note Twitter Instagram YouTube と経営者が使えるメディアは、年々増えています。それに乗じてお客様の情報入手方法も多様化しており、目的に応じた情報収集へと移行してきています。そのような中で経営者は、幾つものメディアの運用に迫られることになりますが、貴社では如何でしょうか。

オウンドメディアを 始めたい 始めた という経営者からのご相談は一番多いのですが、消費者目線で運用したことがない 兼務スタッフ限られて予算 の中で、やってはみたものの中途半端に 放り投げている経営者 も散見できます。オウンドメディアの企画立案もたいへん重要ですが、一番重要なのは根気よくコンテンツを発信 することなのです。コンテンツを制作続けていると気付きがあり、どんどん精査され消費者目線のコンテンツに変わっていきます。更にお客様の反応があると益々やる気が出て良いものが発信されるようにもなります。

矢印株式会社は好きなことを仕事にしています

Service|矢印株式会社のサービスをご説明しています
 〇矢印株式会社のご説明
 〇ICTセカンドオピニオン 2人目の相談相手
 〇Excelの定型 転記業務の自動化と可視化
 〇財務三票を活用した50指標の可視化
 〇政府統計からオープンデータまで活用した経営判断指標の可視化
 〇中小企業庁 中小企業デジタル化応援隊 ICT化サービス
 〇LINE WORKS AMBASSADORからのご支援について
 〇企業内講師|伴走型セミナー
5G Yajirushi Video Crew Service|写真や映像制作
 〇機材紹介 写真投稿
 〇視聴者が離れていかない映像コミュニケーション
 〇オンライン授業 子供たちにこそ高画質高音質に拘った授業を
矢印news|note
 〇気になったニュースや日常を投稿してます
Executive Knowledge
 〇経営財務分析で活用できる情報をまとめています
 〇ソーシャル画像の制作は大変ですが、ここに差が生まれるのです
 〇アプリ使わない 映像機器やソフトも使わない|PowerPoint Tips
 〇オウンドメディアは競合相手の真似からはじめていいんです
 〇お客様について考える。プロモーション施策で重要なお客様の定義
 〇お客様について考える。プロモーション施策で重要な心の購買行動を知る
 〇良い製品でも売れない。そんな時代の考え方
おやじのBIチャレンジ日記
 〇Microsoft Power BI で可視化の勉強風景を描いています

--- yajirushi owned media ---

note Twitter
Instagram Facebook YouTube
矢印株式会社のご説明
経営者の職務経歴 LinkedIn
矢印株式会社 Contact|お問い合わせ
LINEから気軽に Contact|LINE WORKS


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?