見出し画像

思いついたことを書いていたら2204文字。

こんにちは〜!
ケアマネジャーの研修が楽しかったり、臆病風が吹くから、瞬間的に踏ん張ったりしている、自称十分頑張っているやぎさんです。

ケアマネジャー研修のZoomによるオンライン演習は、半分に達しました。
前半を終えて学ぶことが山のようにあり、全部できたので、そんな自分が正直誇らしいです。

明日から居宅支援事業所で実習があります。
計4日間、18時間以上の実習が必要です。
幸いなことは、私の自宅からその事業所が歩いて5分のところにあり、休憩の1時間は自宅で過ごしていいとのことなのです。

10時から15時までの実働4時間…って待てよ。
4時間×3日間=12時間で18時間に足りないではないか!

今の今、気がつきました。
まあ、最短時間で私が課題を終えられるか、多分居残り1時間位はありそうなので、多分大丈夫でしょう。

残業じゃないけど、ピッタリ時間で終わるとは思えないです。
いやー、びっくり驚いて、ヒヤッとして今ホッとしています。
安心してその事業所に任せていいのです。
悪いようにしないに決まっています。
焦ったけど、大丈夫です。

それと、明日の仕事のお休みを、今スマホで確認して、ちゃんと休日になっていたから、再び安心しました。

一個一個、一歩一歩前へ進みます。

そう言えば、noteの記事作成が久し振りです。
小忙しく毎日を過ごしており、嬉しくもあり、体調管理の大切さを実感しています。
体調管理、自分セルフマネジメント、感情と身体を整えること、超大事です。
その一端を担っているのが、文章による思考感情の見える化です。
だから、私にとってnoteで文章を書くことは、浄化に値するので、めちゃくちゃ大切なのです。

さて、16時になりました。
休日ももう終わりです。
今は図書館にいて、パソコンが出来るデスクなのですが、そろそろ切り上げて、夕飯を食べるタイミングになります。

夕飯のタイミングは大体17時頃でしょうか?
妻も図書館にいて読書しているから帰りは一緒で、もしかしたら駅前の日高屋で中華飯を食するかもしれません。
何故かと言うと、妻が日高屋のクーポン券を持っているのです。
昨日だったかな?確か同じ日高屋で私がチャーハンで、妻が味噌ラーメンを食べました。
日高屋は、安い割に味が良く、私は85点の満足を得ています。

まあ、日高屋でも西友のお弁当でも、帰って玄米ごはんに冷凍の惣菜を食べても、どのみち私にとったら、納得できます。

夕飯楽しみだなー!
noteは一旦書き始めると、1200文字位まで止まりません。
その分だけ頭で考え、心で感じ、アウトプット要因を持っているのだと思われます。
アウトプットは本当に大事で、侮ってはいけません。
アウトプット:インプット=7:3最強説が、そのように振る舞うと実体験でその通りと学ぶことが出来ます。
読書してインプットしたら、その倍以上アウトプットするのが得策のようです。

私も、これからケアマネジャーになる上で、コミュニケーション能力をアップするには、とにかく実践が必要で、臆病風に負けてばかりいられません。

文章でのアウトプットも大事で、口頭のアウトプットも、行動によるアウトプットも全部含めて、実行必須となってきます。
これらが体験で分かってくると、頭がクリアになってきます。
頭が良くなったり、認知機能がアップしたり、キレッキレの対応が出来たりします。
そうです。
アウトプット7の最強説は、実証済みです。
私もいかに今を生きるか、今に集中するか、アウトプットを7に近づけられるか、一発勝負です。

ところで、ワンチャンを掴むコツを最近学んで実践しています。
ワンチャンは何事も先延ばしにしない中で、やってきます。
新しいことに興味を持って、いつも断捨離で身を軽く持ち、これだと直感したものが、紛れもない私のとってのワンチャンスなのです。

ワンチャンでゲットしたものに、昨日書店で購入した、樺沢紫苑の『毎日を楽しめる人の考え方』があります。
ふらりと寄った書店でぶらぶらしていたら、フッとYouTubeの動画で視聴した、この本の話を思い出し、置いてあるか何気なく探すと、ものの数十秒、と言うか、見ていた本の隣の隣に配置してあったのです。

私は疑いもなく、これはワンチャンだ、と確信して、買いました。
パラパラ読んでみると、目から鱗の情報が、どのページをめくっても、書いてあるのです。
だから、ケアマネジャーの研修の勉強を次回の半分を終えたので、このパソコンを打った後、家でもDOUTORでもいいので、読みます。

楽しみー!
ワクワク!

ワクワクしている毎日が最近続いています。
と言うよりも、4年前の私は、恨みや妬みがいっぱいで、マジで辛かったけど、それらを水に流したら、なんとまあ見事にスッキリして、気持ちが軽くなりました。

そうです。
許すことや、さらりと流すことは、楽しく生きていくために、必要です。
留まっていてはいけません。
大体のことは許してあげようじゃありませんか!

許すことは、自分を許すことだから、自分が得を抱くことになります。
私は人生の半分位を費やして、どうにかこの真理に導かれ、たどり着くことが出来ました。
いやー、本当に達成だし、到達したし、勝利を勝ち取りました。
スッキリ爽やかに、今は楽しくて仕方ありません。

まあ、根詰めてnote書くつもりもないので、このくらいで終了とさせて頂きます。
ありがとうございました。
またよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?