見出し画像

市場の狙い目はどこ?

こんにちは!

最近急激に寒くなりましたね🥲

こんな時は外に出ず、おうちで過ごすのが1番、、、。

最近アウトプットが追いついていないので、おうち時間を使ってガンガンやっていきます!🔥たぶん

ということで、グロービスで学んだことをアウトプット!

今回は、マーケティング戦略を考える時に重要な、

どこの市場を狙うのか?!

ということを考えるためのフレームワークです!

その名も、
セグメンテーション・ターゲティング
です!

自社の製品、サービスがどのセグメントのユーザーのニーズに合うのか分析することで、

質の高いマーケティング戦略の立案ができ、

売り上げアップ、広告宣伝費の削減に繋がる!

ので、とても大事な考え方なのです!

では、まずセグメンテーションから!

そもそも、セグメンテーションとは、

ある製品の市場を、同じニーズや特性を持つかたまりに分けることです!

あまりピンと来ないですよね😅

では、かたまりに分ける、その切り口を元に、どういうことか見ていきましょう!

<セグメントの切り口>

1人口動態変数
性別、年齢、世帯規模、職業などに分けることです。
(例)
女性・男性
高校生・大学生など

例えば、ヘアアイロンは中学生〜30代の女性をターゲットにしていることが多いですね。


2地理的変数
国、地方、天候などに分けることです。
(例)
アジア・ヨーロッパ
寒冷地域・温暖地域

例えば、コンビニでは、地域によって一部商品を変えていますよね。


3心理的変数
ライフスタイルやパーソナリティなどによって分けることです。
(例)
インドア・アウトドア
新しいもの好き・保守派

例えば、健康に気を遣う人はオーガニック食品や化粧品を使用する人もいますよね。


4行動変数
製品の使用頻度、使用場面、知識などによって分けることです。
(例)
ヘビーユーザー・ライトユーザー
クリスマスシーズン・バレンタイン商品

例えば、ライトユーザーで、化粧品を試してから買いたいという人には、試供品を渡してみる、などですね。


このように、商品・サービス特性に合わせて、セグメントで分けていきます!

まだ、続きます、、、
ちょっと休憩しましょう☕️

















いいですか、、、?
いきますよ、、、?


はい。

そして、セグメントの中から、最も自社に適切なものを選ぶのが、ターゲティングです!

セグメンテーションって、細分化しようと思えば、いくらでも細かく分けられます。

そこで、どのセグメントを選ぶのか(=ターゲット)を決めるための評価基準を設定します。

それが、6Rと呼ばれるものです。

一つずつ見ていきましょう。

①Realistic scale 市場規模
→事業が成立する最低限の市場があるか

②Rate of growth 成長性

③Rival 競合状況

④Rank 優先順位
→優先的にアプローチするべきセグメントか

⑤Reach 到達可能性
→有効なアプローチ方法あるか

⑥Response 反応の測定可能性

まだイメージが湧かないと思うので、

セグメンテーションとターゲティングの事例を見てみましょう。

今回は、人口動態変数に着目した
USJの例を見てみます。

事例: ユニバーサルスタジオジャパン
(以前)
・対象:18-29歳の若者
・強み:スリル

(課題)
・小さい子どもが楽しめない
・若者が飽きる

(改善案)
・対象:ファミリー層
・強み:家族で楽しめるテーマパーク
Realistic scale (市場規模)
ファミリー層のほうが、若年層より市場規模が大きい
Rival (競合状況)
設備投資が必要となるため、USJ近郊にこれ以上テーマパークを増やすことは難しい=新規参入は難しい
Rank (優先順位)
家族の中で一人にリーチできれば、家族での来場が見込める

(結果)
来場者数が5年で1.7倍

いかがでしたでしょうか?

少し難しかったかもしれません。
私もまだまだ勉強中です😓

マーケ戦略の立案では、セグメンテーション→ターゲティング→ポジショニングの順に行われることが多いようです。

ポジショニングについては、また別の機会にお伝えしますね!

それでは、今回もご覧くださりありがとうございました!✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?