やっちぶっち

現在、55歳。16歳のKI,13歳のMI育ててます。毎日、自由気ままな生活をしてます。…

やっちぶっち

現在、55歳。16歳のKI,13歳のMI育ててます。毎日、自由気ままな生活をしてます。あっそうだ、クロネコとシロネコもいます。夫さんもいますが、現在は離婚調停中。単身赴任しているので、かえってきたら「新しい家族の形」になるかな?と思っています。これいかに・・・

マガジン

最近の記事

幼稚園~大学まで全て公立で行くことができました。

息子が地方の大学に行きました。 昨年は都立大学の推薦を受けて落ちて 一般受験に切り替えて共通テストに挑みました。 息子が思う点数は取れず、落ち込み叫び、泣いて 次の日には立ち直って、「地方の国立に行く」と 志望校を変更。 志望学科も変更 そして農芸化学科へ行きました。 理科が大好きな息子。 大きな農場がある大学へ。 人より、自然が大好きな息子。 楽しく、大好きな勉強をして、たくさん遊んでおいで。 と送り出しました。 凄ーく寂しいけど。 元気でね。

    • 東京都立大学の一般推薦に出願しました。偏差値50の学校からね。

      家の息子君。18年前に私たちの所にやってきてくれました。 すくすく育って毎日元気に楽しく過ごしています。 彼が高2になり理系に行くなら理学療法士やってみたい。と消去法で 進路を選んできました。 そして受験する大学は公立大学の東京都立大学を目指す。と私は自分がいいなー。と思っていた大学だったので息子が自分で選んできた進路にびっくり しました。口に出して言う事はなかったので・・・ 彼は幼稚園~高校全て公立。だから公立がかっこいい。と思っているようです。 そして公表偏

      • 英語のテストで最後まで回答欄を埋める事ができました。中学になって初めて。よかったね。

        • 自称 産後うつなのかい?

          最近、産後うつの人に会うことが多い。 私は口が悪いので、思ったことを言ってしまうので、気をつけて話していると思うが・・・多分ずかずかしているのだろう。 子どもを産むとか産まないとかいう前にできちゃった。人は仕方ないとは思うけど、結構いい年(35以上)なのに、「こんなはずじゃなかった」 と鬱になることがおおい。 しかも私と真逆なキチンとしないと気が済まない人。 例えば、寝ない 夜19時30分~12時起きてミルク飲んだら寝る。そして朝4時か5時に起きる。そこから8時頃ま

        幼稚園~大学まで全て公立で行くことができました。

        マガジン

        • 初体験
          1本
        • 初体験
          0本

        記事

          保育士のつぶやき

          保育士って親御さんと話す仕事が圧倒的に多くて、子どもが好きってことも大切だけど、親御さんがどんなふうに子どもを育てていきたいか?それに見合った事ができるのか?につきるよね。 私の家族は自立できる。子どもを育てるをモットーに生きているけど、これから先はどうなるか?わからないからウキウキしちゃう。 高2の息子に大学についていろいろ話した。滑り止めをなぜ受けるのか? 浪人したくないから・・・だったら志望校に受かるように頑張ればいいじゃん。頑張ってるよ。だけど落ちたら別の大学で

          保育士のつぶやき

          なんだかね。また死んじゃったね。ただ産んじゃったね。いたら邪魔だったんだね。捨ててくれたらよかったのにね。ハコい入れて「あげます」って書いてくれたら拾ったのに。

          なんだかね。また死んじゃったね。ただ産んじゃったね。いたら邪魔だったんだね。捨ててくれたらよかったのにね。ハコい入れて「あげます」って書いてくれたら拾ったのに。

          初体験

          若い時はその話題でいっぱいだった。 だってそんな時期だから、今だから言える。 そして私は彼女を好きになった。 かっこいい先輩。でも無視された。 自分が気持ち悪い人間なんだと思った。 それから仲良くなった同級生。家に泊まった。キスした。 何をどうやってやるのかもわからず、身体を合わせる。 一緒に身体を触るのが楽しかった。 でも悪い事しているのはわかってた。人に言ってはいけないひめゴトだった。 よくよく考えたら、幼い時もあった。私より小さい子と遊んだ時に身体を触

          ヨモギ団子を作ったよ。

          多摩川の土手にヨモギがたくさん生えていたので、団子を作ってみた。 ヨモギ茹でて、細かくして白玉粉と米粉に混ぜて茹でただけ。 美味しかった。初めて作ってみたけど、簡単だったよ。 多摩川の土手は子どもたちと毎日行くからね。最近は野草にも詳しくなってきた。今度はヨモギのお茶でも作ってみるか?野草の天ぷらもおいしいし。 コロナのせいで、ちょっと疲れたので今日はお寿司を出前してもらった。久しぶりでおいしかった。おいしいもの食べられるだけで幸せだね。 何にもしてないのに、元気で

          ヨモギ団子を作ったよ。

          子どもが中高生になったら子離れしなきゃね。

          子離れしていたつもりだった。がしてなかったんだな。最近、娘も息子も家にいるから、いざこざが良くある。と言っても大したことではない。 昨日は私が息子に頼まれて買ってきた物を妹が食べたと言って怒って妹を突き倒していたので、「私が買ってきた物は家族みんなのものだから食べても文句を言うな」と言ったら「俺が頼んだのに、おかしいだろう?」と言ってきた。「お前の金で買ったわけでもないし、私が買ってきてんのに、何でそんなに自己中なんだ」と怒ったら、ずっと無視・ 今日も一言もしゃべってない

          子どもが中高生になったら子離れしなきゃね。

          棄却って何?何で―。人工呼吸器付けた子が小学校に通えないの。特別支援学校ってどんな支援するか?知ってんのかい?

          今日はショックだった。川崎市のニュース。どうして人工呼吸器付けて学校に行けないの? 事故が起こったら嫌だから、面倒見れないから、無知だから。 障害持っている子は特別支援学校へ行った方がいいって誰が決めるの。本人の意思は聞かないの? 日本では障がい者の意思決定はできないのか?そんな日本に誰がした。私たちだ。きっと。差別は誰でもしている。 皆で一緒に生きてくことできないのかな?どうしたらいいのか?解らなくてノートに書いてみた。書くことしかできない。何が私にできるんだろう。

          棄却って何?何で―。人工呼吸器付けた子が小学校に通えないの。特別支援学校ってどんな支援するか?知ってんのかい?

          お金をかけずに子どもを育てる。②

          そうね。息子のKIとMIはすくすく育ってくれて、MIは心臓病だったから4回手術。その時は息子ちゃんと夫さんは二人で留守番。私は付き添い入院だったから、お金かかったな。だけど、入院中の食事はカップラーメンやら食パンやら、で乗り切った。夫さんが毎日弁当作ってきてくれたしね。 夫さんは結構な坊ちゃんだったけど、家事は全部できたから、家は私がいる時よりきれいだったな。ばあばが「何もする事なーい。」と嘆いていた。 家事ができるとお金がかからないんだってわかった。夫さんは総菜とか買わ

          お金をかけずに子どもを育てる。②

          家の中のこと。ワンオペって何?

          中学生のMIU.高校生のKI.二人とも幼い時から自分で朝食を 作り、学校の用意をして、出かける習慣がついている。なんでそんな出木杉の子どもがいるのかと言うと。私が家の仕事が好きだからなのかもしれない。私が料理をするようになったのはものごころついた時からだからいつからか?わからない。小学校の時の弁当も作っていたし、朝ご飯なんて食べて学校に行ったことはない。一日2食で済んでいた。だから歯も磨かなかった。そしたら小学校で「虫歯がない」と言われ賞状をもらった。歯磨きなんてしたことな

          家の中のこと。ワンオペって何?

          今日は娘たちがスキー教室に行ったよ。楽しんでいっといで。朝から一緒に弁当作ったよ。オムレツ、大学芋、ブロッコリーのじゃこ和え、シュウマイ。

          今日は娘たちがスキー教室に行ったよ。楽しんでいっといで。朝から一緒に弁当作ったよ。オムレツ、大学芋、ブロッコリーのじゃこ和え、シュウマイ。

          支援級はいらないんじゃない。

          いっしょじゃだめなの? って思うことが多かった。私はいわゆるLDで昔で言うと知恵遅れ、と呼ばれていた。「やっちゃんはいつも笑ってていいよねー」と言われる事が多かった。これが嫌味だと気が付いたのは大人になってから。 でもその頃は支援級なんぞはなくて、「うんこ食べれるんだよ」なんて言われたり、子ども達にはいろんなこと言われてたな。 でも、皆が話しかけてくれるのがうれしかった。一緒にいることが、うれしかった。 逆上がり、二重飛び、ダンス、掛け算九九、分数、小数点。まったく四

          支援級はいらないんじゃない。

          お金をかけずに子どもを育てる

          いやー。お金をかけずにね。 息子は養子縁組をして生後6ヶ月で家族になった。 だから出産費用等もかかっていないし、衣服も近所の方が くれたり、食材も近所のスーパーで買ったものを調理して 食べてたから子どもがいるのと大人だけの生活はほぼ生活費は 変わらない。 私は療育センターで保育士をしていたが、息子ができた事で 仕事を止めて子育てに専念した。 うれしかったなー。夫さんには感謝。当時の夫さんの月給は26歳初任給20万そこそこ。でも町田の団地に住んでたので、家賃は3

          お金をかけずに子どもを育てる

          距離感つかめないのは親のせい

          たくさんの子どもがいる時に、めちゃくちゃくっついてくる子が いる。 ストーカーみたいに。不安なのはわかるけど。ずっと追いかけてくるの。止めてほしい。 何でこんな風になるのかな? 不安だからそばにいたいと思うのかな?初対面の人に。 親がいるのに。そちらには行かず。どっちがほんとの心なんだろう。 私は一人でいるのが好き。子ども二人いるけど、二人とも一人が好きらしい。 娘は中一だけど、一人で買い物行っちゃう。息子も高1だけど、一人でブツブツ楽しそう。でも二人とも友達と

          距離感つかめないのは親のせい