マガジンのカバー画像

身体・心・動きのこと

56
運営しているクリエイター

#ボルダリング

まずは力を抜くことから@クライミングのための動き塾

身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日、ボルダリングジムクレイガーズ奥州水沢さんにて『クライミングのための動き塾』を開催してきました(^^) 今回は参加者の方から、 『股関節が硬い』 『首や手首に痛みがある』 といったお悩みを頂きました。 身体を柔らかくしたり、動きを良くするためには、まず無駄な力を抜くことが大切です💡 硬さがある部位は、特に無意識の緊張があって、本来の動きにブレーキがかかっています。 ペアの人に身体を動かし

肩の可動域を広げるコツ@クライミングのための動き塾

身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日、ボルダリングジムクレイガーズ奥州水沢さんにて『クライミングのための動き塾』を開催してきました(^^) 今回は参加者の方から、 『肩の可動域が低下した』(背中で手が組めない) 『手首に痛みがある』 『猫背や肩こり』 といったお悩みを頂きました。 身体は全身が連動しているので、肩が硬い場合も、肩甲骨・鎖骨・背骨など、体幹に近い部位の動きまで整えていくことが大切です。 また、肩周りが動かしやす

自分の動きの特徴を知ろう@クライミングのための動き塾

身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日、ボルダリングジムクレイガーズ奥州水沢さんにて『クライミングのための動き塾』を開催してきました(^^) 今回は参加者の方から、 『伸びる動きが苦手』 とのお悩みを頂きました。 実際に動きを見ていくと、意外と身体を反らしたり、伸びる動きは得意で、引き付ける動きが苦手でした。その結果として伸びる動きが出来なくなっている様子でした。 強く引き付けるためには、背骨や肩甲骨の動きや、肘の使い方がポイ

体幹の上手な使い方@クライミングのための動き塾

身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日、ボルダリングジムクレイガーズ奥州水沢さんにて『クライミングのための動き塾』を開催してきました(^^) 今回は参加者の方から、 『傾斜でお尻が下がる』 『腕が疲れやすい』 とのお悩みを頂き、効果的なワークをお伝えしていきました。 どちらのお悩みについてもポイントになってくるのは『体幹や骨盤周り』の使い方。 体幹が不安定になると、身体が壁から離れたり、腕に頼った動きになって上半身が疲れやすく

掻き込む動き・傾斜に強くなる@クライミングのための動き塾

身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日、ボルダリングジムクレイガーズ奥州水沢さんにて『クライミングのための動き塾』を開催してきました(^^) 今回は参加者の方から 『傾斜の課題で苦手なところがある』 とのことで、実際に動きをみながら効果的なワークを行っていきました♪ 傾斜のある課題では、踵で掻き込む動きや、股関節の可動域などがより必要になってきます。 ・股関節を柔らかくするストレッチ ・股関節の動きを引き出す前屈のヨガポーズ

身体の繋がりと柔軟性@クライミングのための動き塾

身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日、ボルダリングジムクレイガーズ奥州水沢さんにて『クライミングのための動き塾』を開催してきました(^^) 今回は参加者の方から 『股関節が硬い』 『引きつけた状態を保てない』 といったお悩みを頂きましたので、ストレッチや身体の使い方をお伝えしていきました。 身体の動きはどんな動きでも全身が連動しているので、股関節を柔軟にしたい場合も、背骨や体幹まで、全身の動きを合わせることが大切です。 ホー

股関節の動きを引き出す@クライミングのための動き塾

身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日、ボルダリングジムクレイガーズ奥州水沢さんにて『クライミングのための動き塾』を開催してきました(^^) 今回は参加者の方から『体重が足にうまく乗らない』といったお悩みを頂きましたので、ストレッチや身体の使い方をお伝えしていきました。 スムーズな体重移動のためには、股関節の動きが大切ですが、"スクワット"も効果的な練習の1つです♪ 正しく行うことで股関節の可動域が広がりますし、体重移動の感覚

指の痛みのケア@クライミングのための動き塾

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日水沢にあるボルダリングジムクレイガーズさんにて『クライミングのための動き塾』を開催してきました(^^) 今回は参加者の方から『指の痛み』についてお悩みを頂きましたので、ストレッチや負担のかかりにくい身体の使い方をお伝えしてきました。 クライミングは、指を酷使する競技ですので、長く、安全に、楽しむためにも、そのケアはとても大切になってくると思います。 また、全身をバランス良く動か

腰が伸びると動きが変わる@クライミングのための動き塾

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日水沢にあるボルダリングジムクレイガーズさんにて『クライミングのための動き塾』を開催してきました(^^) 今回は、参加者の方から ・力はあるのに、動きの中でうまく発揮できない ・腕立て伏せが出来ない ・体幹がうまく使えない といったお悩みを頂きましたので、それに合わせて進行していきました(^^) 参加者の方の腕立て伏せをみると、上体を起こすときに腰が反っていました。 腰が反って

股関節を楽に動かす【クライミングのための動き塾】

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日、水沢にあるボルダリングジムクレイガーズさんにて『クライミングのための動き塾』を開催してきました😊 このレッスンでは、効率の良い身体の使い方を身に付けることで、クライミングのお悩みを解決していきます。 今回は、 🔸体重移動がうまく出来ない というお悩みを頂きましたので、それに合わせて進行していきました(^^) 体重移動で大切なのは、毎度のことですが『骨盤や股関節』 身体の中

扁平足とボルダリング@クライミングのための動き塾

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日水沢にあるボルダリングジムクレイガーズさんで定期開催している、『クライミングのための動き塾』を開催してきました(^^) 動き塾では、毎回参加者の方のお悩みに合わせてレッスンを進行していきます。 今回は、 ○ジャンプの距離が出ない ○扁平足はボルダリングに影響するのか といったお悩みを頂きましたので、それに合わせて進行していきました。 ジャンプに必要なのは、『脚の力を効率よく骨

怪我をした部位が動かしにくい@クライミングのための動き塾

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 水沢にあるボルダリングジムクレイガーズさんでの定期レッスン『クライミングのための動き塾』の開催報告です(^^) クライミングのための動き塾では、毎回参加者の方のお悩みに合わせてレッスンを進行していきます。 今回は、 『怪我をした部分のかばった動き』 『動きの硬さ』 など、改善したいというお悩みを頂きましたので、それに合わせて進行していきました。 身体は、今までの生活習慣や運動経験

重心移動にも色々な方法がある

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日水沢にあるボルダリングジムクレイガーズさんにてクライミングのパフォーマンスを高めるレッスン『動き塾』を開催してきました(^^) 動き塾では、毎回参加者の方のお悩みに合わせてレッスンを進行していきます。 今回は、『重心移動がうまく出来ない』というお悩みを頂きましたので、ペアワークを交えて、楽しく練習していきました。 クライミングで重心移動はとても大切な要素ですが、登る課題によって

身体を柔らかくするコツ

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 3/5(日)水沢にあるボルダリングジムクレイガーズさんにて、クライミングのパフォーマンスを上げるレッスン『動き塾』を開催してきました。noteでの投稿が遅くなりました💦 動き塾では、参加者の方のお悩みに合わせてレッスンを進めています。 今回は、『股関節が硬い』 というお悩みを頂きましたので、身体の使い方やケアをご紹介していきました。 身体の硬さの原因は、筋肉自体が硬いのではなく、