見出し画像

地域包括支援センターに連絡をしました②

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

昨年度は市民活動として様々な人の力を借りて介護予防講習会を実施してきました。
地域包括支援センターの職員たちも協力して頂きました。
開催した介護予防講習会にうち半数以上は地域包括支援センターからみでした。

出会いはどこにあるか分からない

以前の記事でお伝えしましたが、じっとしていても何も起こらないので何でもいいから行動することにしました。
そして昨年度お世話になった地元の地域包括支援センターの職員にメールをしてみました。

メールを送ったのは実はこの地域包括支援センターだけではありません。
他の地域包括支援センターの職員宛にも実はメールを送りました。
その地域包括支援センターとは関りが全くありません。
では、どこで関係ができたかというと今年の5月末に実施した協同事業・市民活動推進補助金の報告会です。

そこでは色々な団体が集まりました。
その時にたまたま隣にいたので地域包括支援センターの職員の方でした。
そこでお話をして名刺交換をしました。
ぜひ講習会をやってほしいとお言葉を頂くことができました。

どこに出会いがあるか分からないなと思いました。
この日は13時~17時くらいまで、11つの市の協同事業と4つの市民活動団体が集まって発表しました。
自分の発表は最後の方でしたので、それまでに来てくれればいいと言われてましたが、他の団体の話も聞きたかったので始めからいました。
この時早くから行ってなかったら出会えなかったので早めに行って良かったです。

地域包括支援センターにメールしました

そんなこんなで出会った地域包括支援センターの職員。
出会ったはいいがどう連携していくか。
あの場では盛り上がって講習会をやろうとなっても実際はじっとしていても何も起こらないことが多い気がします。
なので、何でもいいから行動することにしました。
ここからはいつもと同じです。

地域包括支援センターにメールをしました。
介護予防講習会をお手伝いすることはできないかと。
そこでいいリアクションが返ってきたらまた直接会いにいきたいと思います。

メールの返事が返ってきたらまたnoteで発信していきたいと思います。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?