見出し画像

協同事業・市民活動推進補助金事業の報告会が刺激的でした!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

2022年度に市民活動推進補助金を採択され活動を続けてきました。
そして最後の砦となる市民活動推進補助金報告会。
その報告会を昨日2023年5月29日(火)に実施してきました。

そして発表しただけでなく、他の協同事業・市民活動推進補助金事業の報告会を聞くことができました。

15事業が発表

発表した事業はなんと15です。
まずは11もの市の協同事業が発表しました。
そこから休憩を挟んで私を含む4つの市民活動推進補助金事業が発表しました。
13時開始で終わったのが17時前。
正直疲れましたが、よその事業のお話を聞く機会は中々ないのでかなり有意義な時間でした。

協同事業のテーマは以下の通りです。

  1. ふれあいの森ドッグラン運営管理

  2. 地域で支え合う「のりあい」を走らせよう

  3. みんなでつくろう安心のまち事業

  4. 地域と学校の連携による大和市立渋谷中学校学校開放事業

  5. 移動制約者の外出介助サービス事業

  6. 移動制約者の外出介助サービス事業(障がい者・高齢者のための「外出介助サービス」事業)

  7. 移動制約者の外出介助サービス事業(NPO法人たんぽぽ福祉有償運送)

  8. 生活に役立つ日本語の読み書きを学ぶ「つるま読み書きの部屋」

  9. 大和市民活動センターの管理運営

  10. 障がい者と地域住民とのふれあい体験活動を通じた共助・共生社会の実現を目指す事業

  11. 家庭訪問型子育て支援ホームスタート事業

どれも個性的で聞いていて面白かったです。
私の知らないこともあって勉強になりました。
市民活動を実施して2年もたっていませんが、以前でしたら全く良く分からない世界です。
このようなことに携われているだけでも驚きです。

新しいつながりができるかも

そしてただ他の事業の話を聞いて帰ってきたわけではありません。
しっかりと名刺交換もしてきました。
同じ市内の地域包括支援センターの職員をつながることができ今後介護予防講習会のオファーを頂けそうです。
他にも2つの団体の方々と名刺交換をし、今後ぜひ講習会をやってほしいとお言葉を頂けました。

今後、どうなるかわかりませんがこのような繋がりができることはいいことです。
新しい出会いを大切にしながら、一つ一つ丁寧に対応していきたいと思います💪


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?