見出し画像

経管栄養の種類とは?

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

今回はリハビリに関する記事です。
私は普段、回復期病棟の病院で理学療法士として働いています。
この記事では、経管栄養の種類について簡単にまとめてみました。

経管栄養の種類

経管栄養法の種類は、大きく「経鼻法」「経瘻孔法」の2つに分けられます。

経鼻法

経鼻法は、鼻から胃や腸までカテーテルと呼ばれるチューブを通し、栄養剤を投与する方法です。

経鼻法の対象となるのは、
●嚥下(えんげ)障害を抱えている
●消化管機能に問題がない
●栄養管理が短期間である
という場合。
一般的に、栄養管理をする期間が短期(4週間以内)であれば経鼻法を選択します。

経鼻法の種類としては
経鼻胃管
経鼻十二指腸・空腸
があり、誤嚥リスクの有無などから、その人の状態に合わせて選択されます。

経ろう孔法

お腹などに「ろう孔」と呼ばれる小さな穴を造り、そこからチューブを通して直接胃や腸などへ栄養剤を投与する方法です。
一般的に、栄養管理をする期間が4週間以上の長期になると予想される場合は、経ろう孔法が選ばれます。

経ろう孔法の対象となるのは、
●嚥下(えんげ)障害を抱えている
●消化管機能に問題がない
●腸の機能に問題がない
●栄養管理が長期間である
という場合。

経ろう孔法の種類としては、
胃ろう
腸ろう(経鼻的胃ろう、経胃ろう的十二指腸ろう、空腸ろう)
などがあり、誤嚥リスクの有無やその人の状態によって選択されます。

介護施設などで介護職員が実施できる種類

経鼻経管栄養

栄養管理が短期間となる場合に実施される方法で、鼻からチューブを通し胃や十二指腸などに栄養剤を投与します。
チューブの挿入や交換の際に不快感や痛みが伴うため、認知症がある利用者のなかには自分で抜いてしまう方もいます。

胃ろう

お腹と胃に穴を開けて造ったろう孔から、チューブを使用し直接胃に栄養剤を入れる方法です。

腸ろう

障害や疾患があり胃ろうができない場合に選択される方法です。胃ろうと同様に腸へろう孔を造り、チューブを使用し腸へ栄養剤を投与します。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?