見出し画像

介護予防講習会の準備をしました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

今日は仕事が休みだったので、来週11月29日に迫っている介護予防講習会の準備をしました。
準備は主に当日使用する資料作りです。
今回、実施するのは高齢者世話付き住宅にお住いの入居者へ向けた講習会です。
ここでは、今年の8月にも介護予防講習会を実施しています。
介護予防講習会を実施してきました!|地域を明るくするリハビリテーション専門職の会大和|note

2022年8月に実施した介護予防講習会

今回、介護予防講習会の依頼をしてくれたのは、地域包括支援センターの看護師さんでした。
今年度より、本格的に市民活動として介護予防の取り組みをしている中、2回目の依頼を受けたのは初めてです。
「来年度にまたぜひよろしくお願いします」とはよく声をかけられますが、前回実施してから3か月余りで再び依頼を受けたので嬉しかったです。
しっかりと責任を持ち、価値ある講習会を実施していきたいです。

2022.11.25 介護予防講習会資料作り

そして、今回行う介護予防講習会のテーマは「認知症予防」です。
前回は、転倒予防についてでした。
今回は、依頼を受けた時に向こうから認知症予防の希望がありました。
認知症予防のテーマでの講習会は、市民活動でも以前行っていますし、職場では何十回も行っています。
ただ、今回は45分と少しいつもよりは短めな時間です。
長い講習会では120分行うこともあります。
色々な時間設定があるところも、また介護予防講習会の面白みですね。
どんな時間設定でもそこに合わせて行えてこそプロフェッショナルだと思います。
私は、まだまだそんなに技量はありませんが少しでも成長できるように頑張っていきたいと思います💪

認知症予防の資料一部抜粋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?