見出し画像

認知症研修を実施してきました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

今回は市民活動に関する記事になります。

いよいよ認知症研修実施

前々から記事で紹介しましたが、昨年度に引き続き今年度も特別養護老人ホームの介護スタッフに向けて、理学療法士の私が認知症研修をさせて頂くことになりました。

このような機会に恵まれて本当に感謝しています。
昨年度、一昨年度もこの施設のスタッフに対して認知症研修を実施しました。

今回は3回目ということもあり、良い高いレベルを求められていると思います。
しっかり準備をして臨みました。
今回は、60分のうちの2/3の40分程度はグループワークを行うという新たな取り組みを実施しました。
参加者は計15名でした。
グループは3グループに分けたので、5名ずつのグループになりました。

昨年度より良かった

今年度の研修会は昨年度と比べると良かったと思っています。
グループワーク中心にして良かったなと思います。
講義中心だとやはり、聞き手は受け身になりますし、集中力も続きません。
グループワークにして、かつ発表してもらうことにより参加者により緊張感をもってもらい、参加型の研修になったと思います。
最初は不安でしたが、参加者の皆様が積極的に話し合い、前のめりで実施してくれたこともあり昨年度より良い研修会になったと感じています。

研修会の様子①
研修会の様子②

研修は最初の10分は講義をしましたが、残りは4症例に対してひたすら事例検討をしました。

①夕暮れ症候群の利用者様
②物盗られ妄想の利用者様
③幻覚幻視の利用者様
④易怒性の利用者様

に関してどのように対応するか皆様で考えてもらいました。
皆様、真剣に取り組んでくださり発言しなかった方はいなかったです。
最後に研修のアンケートも頂いたので、後日どうだったか報告していきたいと思います。

資料の一部紹介①
資料の一部紹介②
資料の一部紹介③
資料の一部紹介④
資料の一部紹介⑤

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?