見出し画像

【初心者向け】ファスティングについて

最近、SNSやネットで話題の「ファスティング」をご存知でしょうか。
美容や健康に良いと聞くけど、ハードルが高いと感じている方も多いのではないでしょうか?

今回はファスティングの効果、初心者でも実践できるのやり方やスケジュールなどについてまとめたので、最後までご覧ください!

ファスティングとは?

ファスティング


「ファスティング(fasting)」は直訳すると「断食」という意味です。

ファスティング(断食)は、目的や方法によって、「酵素ファスティング」、「プチ断食」や「ファスティングダイエット」など色々な方法や呼び方が紹介されております。

しかし、今ブームとなっている「ファスティング」は、本来の「断食」とは少し違うニュアンスで使われています。

▪️断食
古来宗教的な儀式や修行の一環などで行われてきて、健康のために1日から数日に渡り一切食べ物を摂らずに水のみで生活すること。

▪️ファスティング
一定期間固形物を摂取するかわりに、体に必要な栄養素をとるためのドリンクを併用する方法が多く、健康・美容が目的です。

また、食事を抜く代わりに飲み物を摂り、適度な運動を推奨しています。完全に絶食するのではなく、いつもより少ないエネルギーを摂取し、運動で筋肉を維持するのです。

ファスティングの効果は?

健康

ファスティングの目的は、働き続けている胃腸などの消化器官を休ませることです。
食品添加物や化学物質などを摂取していると、消化器官などに負担がかかり疲れてきます。

疲れた消化器官を休ませることで、排泄が活発になり、デトックス(体内に溜まった毒物を排出)され、様々な効果が期待できます。

むくみ解消

細胞内外のデトックスが進み、体内環境が整っていきます。また、排便からの老廃物除去、血流がよくなるために毒素の排泄が促進され、むくみが解消されます。

ファスティング中に一時的にむくんでしまうケースもありますが、これはファスティングによって血流が促進され、排出機能が活発になったことで起こります。

美肌効果

普段の食事で添加物や重金属などを摂取しています。
それらが老廃物として蓄積されることで、腸内環境が悪化し肌荒れなどの影響を与えます。
ファスティングをする事で、これらの老廃物を排出(デトックス)するため、美肌へと繋がっていきます。

ダイエット効果

食事を摂取しないと、糖分からのエネルギー源が無くなります。すると体は、体内に貯蔵されている「脂肪」をエネルギー源として活動をはじめる為、体脂肪が減少します。

ファスティングでは体重の変化は少ないかもしれませんが、効果的に脂肪を落とすことができるため、見た目に嬉しい効果が現れます。

ファスティングの期間

スムージー

ファスティングは一定の期間、食事を摂らないことで、消化器官を休めることを目的としています。

ファスティングには色々な方法があり、1日のうち1〜2食を抜く簡単なものから、数日の間、固形の食べ物を全く摂らないものまで様々なやり方があります。ファスティングの期間は目的や断食のやり方によって様々です。

それでは酵素を使ったファスティング(酵素断食)の方法と、ファスティングの期間についてご紹介します。

朝食置き換え

1日のうちどれか1食を酵素ペーストや酵素ドリンクに置き換えるやり方です。期間は1週間〜4週間継続する方法で、比較的簡単に始められるのが特徴です。

初心者の方や無理なく断食を生活に取り入れたい方におすすめです!

1日1食プチファスティング

1日のうち、2食を酵素ペーストや酵素ドリンクに置き換えるやり方で、1食は普通の食事ができる軽めのファスティング(断食)です。
週に1〜2回、この断食を取り入れるやり方です。短期間である程度結果を出したい方におすすめです!

3食置き換え

3食とも酵素ペーストや酵素ドリンクに置き換えて、一日中固形物を摂取しないファスティングのやり方です。この断食を一回1〜2日続け、これを月に1、2回行う方法です。

胃腸を完全に休めてリセットしたい、食べ過ぎが気になる、ある程度短期間で結果を出したい、という方におすすめです!初心者の方はまずは1日から始めるといいかもしれませんね。

ファスティングを行う上での注意点

注意点

ここではファスティングを行う上での注意点をまとめました。

こまめな水分補給

ファスティング中は水分の補給が非常に大切です。1日1リットル以上、できれば2リットル程度の水や白湯などカフェインの含まれていないお茶で水分を補給しましょう。

成人では1日に2リットル以上もの水分が汗、尿、便、呼吸、皮膚からの蒸発で排出されると言われています。 私たちは通常食事からも水分を摂取していますが、ファスティング中は食事を摂らないため、普段より多めの水分補給が必要です。 また、一度に大量の水を飲むと、尿として排出されてしまいますので、こまめに水分補給をしましょう。

ミネラル補給

ファスティング中はミネラルや塩分が不足しがちです。不足すると頭痛は倦怠感が起こる可能性があるので、塩分の補給が必要です。

少量の自然塩や梅干しをなめたり、こんぶ茶や具なしのお味噌汁などで塩分を補給したりするといいでしょう。

健康な状態で行う

ファスティング中に、頭痛・吐き気・めまい・肌荒れなどの症状があらわれることがあります。あまりに症状がひどい場合はファスティングを中止した方がいいでしょう。

タイミングを見て、体調のいい時に再度チャレンジしてみてください。
※ 心配な方は、医師に相談の上でファスティングを実施しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は初心者向けのファスティングの概要、やり方、注意点などをご紹介しました。

前項の注意点にも記載している通り、本来健康な状態でファスティングを行うものですので、無理をせず、自分のペースで実践してみて下さい。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,348件

貴重な読者様の支援、本当にありがとうございます!! これからも読者様にとって良質な記事を提供できるように頑張ります✊