見出し画像

#005 新たな症状

5/10
久し振りに寝込むほどの頭痛になってしまった。晴れていたので散歩に出掛けたのだが時間が14時頃と早かったせいか日傘も帽子も持っておらずマスクもしていたのですごく暑かった。途中コンビニで飲み物を買って飲んだが、去年のこともありすごく不安になった。

5/11
翌日、かかりつけの内科に行き事情を話して点滴を受けた。看護師さんが若い方で『血管が細い』と申告したら、(本人は気づいていないと思うが)…マジかよ(´Д`|||)みたいな反応をされ、点滴中もとても不安でずっとソワソワしていた。
先生と話して、寝る前だけ筋弛緩剤と安定剤を飲むことになった。あまり眠れていなかったし、筋肉の緊張も少しほぐれるかも知れないので、あまりメンタル系の薬は過去に沢山飲んでいてやっと無くなったので飲みたくなかったが処方してもらった。

5/17
筋弛緩剤は中止になり、その代わりに痛みを抑える神経が過敏になっているのを鎮める薬を出された。
あとはいつもの定期薬をもらって終了。
その夜に母方の祖父や母も脳の病気になりやすいので、頭痛が続くようなら脳外科を受診しようとスマホでHPを見ていたらめまいがしてしまう。
初診はWEBで予約が出来たので、その場で予約し受診することにした。

5/18
受診したが、MRIには入れなかった。
最近入れた下前歯の裏側が金属だった。歯科医師には何も言われておらず、よりによって定休日で確認もできなかった。金属が入っているとそこが熱を持つことがあり、火傷の危険性があるとの報告があるらしく、確実に許可が出なければ出来ないと検査技師の先生にも医師にも言われた。
一応、どちらかというと偏頭痛だろうということで偏頭痛の薬をもらった。

MRI出来なかったのにMRIの金額までちゃっかり請求されていたので文句を言って返金してもらった。みんなも明細書マジで確認したほうがいい。

5/19
入れ歯の調整も兼ねて歯科を受診した。めまいが出ると嫌なので長時間スマホを見ないようにしているので奮闘記が書けなかったのでここに序でに書いておく。
歯科医師曰く、『頭痛や肩凝りが歯からだとしたら途中になってしまった矯正のせいで入れ歯は関係ないと思う。』とのこと。MRIに関しても、そういう事故は聞いたことがないけど…と念のため知り合いの歯科医師(MRIも撮影している)に聞いてくれた。
一応撮影自体は大丈夫だけど、不鮮明さはあるかも知れないとのことでMRIには入れると許可が出た。

5/19
当日は予約が出来ないと電話で言われたので直接行って撮ってもらった。
結論からいうとMRIでは、血栓や破裂、隠れ脳梗塞や脳の浮腫等もなく中身がどうかなっているということではないとのことだった。
医師曰く、偏頭痛の薬が残り一つになったらくるようにということで今回は終了した。
MRIは¥6,000ぐらいでやってもらえた。

6/1
立ち上がった瞬間、めまいがしてしまった。
いつもは(体感で)グルっと一周したら治まるのに今回は長かった。長時間、下を向いているとめまいがしやすい気がするのでなるべくスマホも見ないようにしていた。今回は肩の体操を自己流ではあるが数回したので逆にめまいを誘発したのかも知れない。

6/3
歯科に行く途中で頭痛がしてしまい、予約ではなかったが薬も一個になっていたので脳外科を受診した。めまいの件や今も頭痛があることを伝えた。
偏頭痛の薬はタイミングが大事なので口腔内崩壊錠に変更になった。医師が私の肩を触ってガチガチなことを確かめて、筋弛緩剤はめまいを誘発することがあるので飲まないほうがいいが漢方を試してみないか?といって処方してもらった。葛根湯だった。

20代のとき、婦人科で肩こりの薬として葛根湯を飲んだことがあるが全然効かなかった。今回は効くかも知れないので処方してもらったがあまり期待はしないでおこう。所謂、緊張型頭痛は生活習慣を改善しなければいくら薬を飲んでも改善されないとのこと。自分でストレッチをしたり対策してくださいと薬は出なかった。

この日は本当に体調が悪くて、夕飯も食べずお風呂にも入れずベッドに横になった。

6/4
頭痛やめまいはそんな感じで生活習慣の改善ということでいいのだが、もう一つ気になっているのが心臓である。
素人判断であるが、心臓そのものではなく胃が痛くて関連痛なのではないかと思っている。心臓の辺りが痛いことはそれとなく内科の医師には伝えてある。11月ぐらいまでには何か仕事をしたいと思っているので神経的なことかも知れない。

明後日(8日)が内科の予約日なので、心臓と脳外科に行った話はしてこようと思う。
体調良ければまた明後日更新する。