見出し画像

え、ちょ、まっ

今日で6月が終わり、つまり半年が終わりですよ。早くないですか?明日から1年の後半戦ですよ。7月ですよ。真夏ですよ。

28日で交際7か月と同棲3ヶ月を迎えたのですが、まぁ早い。ついこの間「交際半年です」なんて書いた記憶があるのに、そこからもう1ヵ月。私もバイトを始めて、ぽんちゃんはWワーク先が決まって、共通の休みが一気に減ってしまったわけです。

今日は午前中空いていたので、私の夏服の買い物に付き合ってもらいました。

ぽんちゃんに会うまで、ずっとメンズ服を着ていた上に、レディース服に興味のなかった私です。今も雑誌には目もくれませんし、同じ年代の女性が一体どんな服を着ているのかも知らないくらい疎いです。大きく変わったのは、やはりスカートを履くようになったことでしょう。デニム1本で良かった人間が、スカートやワンピースを探すようになったのです。凄くないですか?

「ぽんちゃんも可愛いデザインを好むので、一緒に、もしかすると私より積極的に選んでくれます。私は紺や黒など、濃い色を選びがちなのに対して、夏だからと白やクリーム色を選ぶぽんちゃん。「これ可愛いんじゃない?」と、全く面倒臭がらないです。

食材の買い出しに行っても「○○食べたい」「これ安い?」と言ってくれるので、毎日の献立にはあまり困りません。味付けは未だに探りながらですが。今日はお昼は外出先で食べて、夕飯は「温かい素麺が食べたい」というので、既に決定済みです。私は食べたことないので、これからCOOKPAD様で探すのですが。

家計簿をExcelで自作して記入しています。アプリもあるそうですが、個人情報駄々洩れで嫌なので。固定費(光熱費含む)、食費、消耗品などの雑費、税と4種類に分類を分けて、それぞれ合計を出して、月末にグラフにしています。毎日の合計出費も計算しています。こんな時に役立つMOS(Microsoft Office Specialist)の資格。仕事には一切したことないけど。

2人ともケチなので、電気代をケチっていたら今月分は先月の半額になりました。仕事に出て、家にいる時間が減ったのもあるかも知れません。エアコンもまだ使ってません。扇風機2台使用です。夜はタイマー付けちゃうので問題はナシ。ぽんちゃんは寒がりですし(私は暑がりですが)。

とは言え、賃貸の部屋にエアコンはリビングに1台だから寝室には使えない、というのもあります。さすがにこれから真夏を迎えますから、エアコンは必須です。そこで考えているのが、リビングと寝室を交換するというもの。配置をゴッソリ変えてしまうのです。TVはさすがに配線の関係があるので変えられませんが、元々あまり見ないので大した問題にはならないかと。

カーペットが起毛なので、夏用を買うかどうかは要相談です。多分買うけど。働きましょ。

ぽんちゃんは前職と比べて収入は下がりましたが、その分ストレスもなくなったと言っています。前の会社が結構厳しかったらしいので、今の緩々な環境ならWワークも辛くはないそうです。今年度の納税が厳しくて今は大変ですが、それさえ乗り切ってしまえば2人の収入で何とか暮らしていけるでしょう、という考えです。

私がどれくらい働いたら障害年金が止まるのか判りませんが、将来を考えると、年金はお婆ちゃんになってから受け取った方が良いです。受け取れる制度が続いていることが前提ですが。もちろん職場や体調、そしてぽんちゃんとも相談ですが、現在の契約である週3×3hから、体が慣れたら1日は5hにしても良いのかなと思っています。人手不足らしいので。特にスタッフがいない曜日に入っているので、その日は5hで良いかなぁ、と。先輩スタッフとチーフには「救世主」と言われました。そういうことは久々に言われるので、素直に嬉しいです。自慢になりますが、フルタイム勤務をしていた頃も「神」と呼ばれていたことがありました。あの店は正直辞めなくても良かったかも知れません。ちなみに複合ネカフェです。忙しすぎて日曜祝日は戦場でしたがね。広い店内を動き回りました。滅茶苦茶なお客様が沢山いらっしゃったので、そういうストレスはありましたが。

今のバイトも固定シフトなのですが、今は研修中だからでしょうか、先週今週と5日勤務です。予定を共有出来るアプリを使っていますが、今週は共通の休日がありません。今日みたいに午前中だけ休み、みたいな日に早起きして過ごすくらいしか出来ないです。私の研修期間がいつ終わるか判りませんが、入って2週間が経って、だいぶ1人でこなせています。時々困ってスタッフさん呼んでいますが、所謂「独り立ち」というのは既にやっています。難しい仕事ではないので、発達障害の診断テストで単純作業が得意と言われた私としてはありがたいです。接客業ではあるので、個性豊かなお客様はいらっしゃいますが。パーテーションとマスクで聞き取れなくて困ることは時々あります、お互いに。特にご年配のお客様の場合、結構大きな声を出さないと通じません。仕方ないけど。

私の悪いところとして、仕事に就いても1年足らずで辞めてしまうところがあります。大体職場の人間関係が辛くて辞めています。そこも発達障害ゆえなのですが、今のところ苦手な方はいないです。仕事自体は1人で行うことが多いですし、店長もチーフもフランクで優しいですし。

先日2人で店の前を通ったら、店長に発見されまして。次の日に出勤したら

+++++

「昨日お店の前通ったよね?2人で通ったよね!?」

※店長は交際していることを知っています

ははは、通りましたー笑

+++++

思い切り私服で手を繋いで歩いていたところを見られてしまいました(いつもの惚気です)。

ちなみに違うお店に行きました。ごめんね店長ー笑

職場が週何日で私が入って良いのか判りませんが、ぽんちゃんと休日が合えば5日でも良いかなと思っています。夕飯は遅くなってしまいますが、やはり収入は大切ですし。今は厳しくて貯金が出来ていない状態ですから。「毎月これくらいは貯金したいよね」っていう話はしていますし。

嫌らしい話、このnoteやLotta’sでの収入も私にとっては大きいです。毎回全文無料でありながら¥100と付けているのは、気に入ったら投げ銭感覚で頂きたいからです。マガジンを定期購読制にしているのも、同じ理由です。

正直な話、今は情報社会ですから、調べようによっては私の過去ブログなんて出てくるものです。ただそれはもう更新していないので、仮にサーバーが閉鎖するということになった場合に消えてしまうこと、noteを始めた初めの目的が、過去ブログを移行させて安価で読んでいただきたかったからです。

これでも強くはない体ですから、出来る範囲で私自身を文字媒体として売り出しています。私はYouTuberにはなれませんでしたが、noteクリエイターにはなりたいです。ブログという言葉が出来る前からネットで日記は書いていましたし、それに対して全く抵抗がありませんし。何しろ私の記録にもなりますから。良いことも、悪いことも。

だから私のプロフィール欄には「少しでも、誰かの記憶に残るなら。少しでも、生きた証になるのなら。」と書いてあるのです。この記事も、気付いたら1時間以上書き続けていますし、3000文字を迎えそうですし。普段はどんなに長くても1000文字くらいなのに、時間があるからと思う通りに書いていたらこうなりました。

他にもやることありますし、ぽんちゃんが帰宅するので締めますが、私、がめついですよ。

ここから先は

0字

¥ 100

スキと思った方、サポートをお願いいたします。活動を続けるため、生活のため、通院費などに使用させてください。