見出し画像

演じることに憧れていたら、本当に演ずることになった話


演者に大きな憧れがある。


きっかけは所属しているコミュニティで行われた「2019コルクラボ文化祭」で生の演技に触れたことだった。


そして一年後の今、
憧れた演者のみんなと一緒に演技をできる、という震える機会を得ることができた。

1月末に行われる、カフェ「マメヒコ」のオーナー井川啓央さん脚本・演出の舞台『ぽうく』に出演することになった。


出演の経緯は割愛するとして、今回はぼくが何で演技に憧れたのかについて書きたい。


2019年のコルクラボ文化祭は、いわゆる「学園祭」と同じように本物の学校の跡地を借りて行われた。

ぼくは「廊下を練り歩くエンターティナー」として、文化祭に関わることなった。
メンバーは僕以外みんな演技経験者だった。

「廊下を練り歩くエンターティナー」をやるとこになったはいいが、何をしたらいいのか分からない。

・来場者の規模感。
・廊下にはどのくらいの人が往来するのか。
・どのような興味関心軸の参加者が多いのか。

全く想定が立たないので、出し物がなかなか決まらない。みんなモヤモヤしていた。


そんな中、

即興で演劇してみたらどんな感じだろう。

誰かが言い出して、
とりあえずやってみるかとなった。

誰でも知ってそうなラブソングをあてて、演技を始めてみる。

衝撃が走った。

いくらなんでもいきなり演技はできない、と思っていたから。

さっきまでのモヤモヤした現場はすっかりなくなっていた。代わりに「上京するしないの葛藤を繰り広げる幼馴染のカップル」がいた。

興奮した。
絶対に文化祭でこれをやってほしいと思った。

ということで、
文化祭では「高校の演劇部の練習風景」という設定で、廊下を舞台に即興演劇をやることになった。

ぼくは未経験者で即興演劇はできないので「顧問の先生」という形で加わった。


ぼくはなぜあんなに興奮したのだろう。



当時は言語化できなかったけど、今ならわかる。



確かな感情があったから。
「感情を出してもいい世界」がそこにはあった。



ぼくがもし、リアルに公園で上京の話をしていたなら、どうだっただろう。気持ちは一緒かもしれないけど、もっと淡々と会話をしていたと思う。


社会は感情的だけど、感情表出的ではないから。



ぼくは目の前の演技を通して、感情表出的な世界に憧れたんだと分かった。

感情表出的ではない社会に生きていると、必要以上に感情表出を抑えてしまう。抑えていると不思議と感情自体も掴みにくくなってくる。


ぼくは感情表出的な人生を生きたい。

憧れの正体はそのような希望だった。


憧れさせてくれた、希望を持たせてくれたみんなと一緒に演劇ができる。書いてても泣けてくるくらい、1人感極まっている今です。


きっと四苦八苦するので、
その時の感情をまたここやラジオで表出しようと思う。

ではではまた。



これを読んでいるってことは、投稿を最後まで読んでくれたってことだね。嬉しい!大好き!