見出し画像

#95 進路を決める時に考えた未来予想

まずはこれを読んでみて。

俺含めツイッターとかインスタ、 YouTube、TikTokを2、3時間みて後悔しない人なんてこの世にいないと思う。

YouTubeを3時間見て、

「あー、いい時間だった!」

って言える人ってかなり少ない気がする。

むしろ、「やっべ。また時間無駄にした」って感じるんじゃない?

こんなのは俺が言わなくても、とっくに気付いているよね。

じゃあ、もう一つ。

最近、キャンプやサウナ、ゴルフがめちゃくちゃ流行っている。

これらの共通点は、どれも「精神的な癒し」だと思う。

スマホが蔓延り、インターネットによる過度な情報を取り続けている俺たちの頭は常にオーバーヒートしているようなもん。

数万年かけて進化して無駄を削ぎ落とし、ようやく辿り着いた人類の体は、ここ数十年で増えた情報量を対処する能力持ち合わせていない。

つまりキャパオーバーのはず。

だから脳をリフレッシュするために、自然とか「ととのい」を求めているんだと思う。

ここまでは、最近の流行りから人が本能的に何を求めているのかを考えればたどり着くと思うけど、じゃあもっと何を求めるようになるのか。

キャンプにしろ、サウナにしろ、ある場所に行かなくちゃ出来ないため、脳のリフレッシュをすることができる機会は多くない。

特に忙しい社会人なんて、そんな時間を取ることが難しい。

となった時に、もっと日常的に簡単に脳をリフレッシュする方法としてGAFAを筆頭に「メディテーション」ってのが取り入れられている。

メディテーションとは「禅」のこと。

どこでも目を瞑れば出来る。

そして、禅と盆栽は切っても切れない関係。

俺はここにベットしている。

理屈は間違っていないと思うから、あとはやり方だね。

とりあえず、盆栽で日本一になることを第一にしながらも6年間の弟子期間でこの方法について考えるのが俺の課題。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?