
\\開催report//こどもおとなミーティング@結Café
こんにちは!インクルーシブラボのつじっこです。去る2024年6月29日(土)に、「こどもおとなミーティング~つくろう!スマホルール~」を開催しました!
DAY1
①ルールをつかって遊んでみよう!
②あんなルールこんなルール、ルールはなんのため?
③ルールをつくってみよう!

「今日は役割をおりて、それぞれひとりの自分として参加してみてください」
メインファシかこちゃんの進行で、私はラボメンバーでありながら、今回息子と一緒にほぼ”参加者”としてこの場ですごさせてもらいました。ルールを使って遊んだり、はじめましてのこどもおとなグループで、世界のおかしなルールをについて、これって誰のため?何のため?を考え、ルールってなんなんだっけ?を体感しながら、最後は息子と「スマホ、いつ持つ?」をテーマにルールメイキングしました。


相手の気持ちを受け取りあって想像しあってといったワークの中で、わたしの予想とは違う息子の答え。息子の視座の高さに驚き、あらためて、人の気持ちを決めつけすぎる傾向がある自分に気づき、そうではないように受け取りあいたいな、という気持ちが出てきたことが大発見でした。
DAY1参加者の声(一部抜粋)
・流れが組み立てられており、素直に気持ちを聞くことが出来ました。第三者が居てくれたことも、とてもありがたかったです。
ジュース、お菓子もあって良かったです。楽しく、自然な雰囲気で参加出来ました。また機会が、あれば参加したいです。(なつきさん)
・他の家族のミーティング様子をみれたこと。子供同士の会議も親が介入しないとどんな様子なのか見れて良かった。いろんな考えがある中でどうまとめていくのかというのを今後も通して見ていきたい。(Sさん)
DAY2
そして、3日後の7月2日(火)の夜、DAY2と称して、「おとな」のご参加者で振り返り会を行いました。

インクルーシブラボの振り返りは、反省会ではなく、「自分の傾向を知る」ことを大事にしています。
あのとき、どんな気持ちになった?それは自分でコントロールできることだった?そうじゃなかった?どんなときにどんな私が出てくる?
限られた時間の中で、たくさんの気づきを共有しあいました。ご参加ありがとうございました!
おわりに
ご参加された皆様は気づいていらっしゃいましたが、この場は「ルールを決める」ことにフォーカスする場ではありません。
ルールって何のためにあるんだっけ?お互いどんなことを考えてのルールなんだっけ、と話しながらルールを決めてみて、やってみて。守れなかったらルールがよくなかったよね、じゃあどうしようか?と話し合える土壌づくりの、きっかけの場になれたら、と願っています。
継続的に参加したい!というお声もいただきましたので、次回開催の際にはまたお知らせさせていただければと!
ありがとうございました!またお会いしましょう~!
