見出し画像

ルノルマンカードのメッセージを読み解く講座を受けてみたよ💖

最近、日本で私しか持ってないであろうものを手に入れました✨

画像1

ポルトガル語のルノルマンカード

ともこさんの企画で当選したルノルマンカード。
フランス在住のともこさんが、ブラジルの作家さんにコンタクトをとって、個人的にフランスまで送ってもらったもの。

ブラジルの作家さんには海外発送を頼んで、やっと送ってもらったくらいなのでおそらく日本にはないでしょうとのこと。

そのカードが縁あって、フランスから日本の私のところまで送られてきたのです🎁

ちなみにタロットと言えばこんなデザインのカード。
ドラマなどでも、ミステリアスなキャラクターがカードを引いて意味を読み解いてますね。

タロット (Tarot)、あるいは タロットカード は 遊戯 や 占い ( タロット占い )などに使用される カード のこと78枚1組がもっとも一般的で、その内訳は1から10までの数札、4枚の人物札を スート とした4スート56枚の 小アルカナ と、 寓意画 が描かれた22枚の 大アルカナ に分けられる。日本 では、小アルカナは大アルカナに比べ比較的認知度が低く、一般語のタロットは大アルカナのみを指す場合が多い。 (Wikipediaより)


対してルノルマンカードは

ルノルマンカード ( Lenormand Card )とは、 フランス革命 から ナポレオン一世 の時代にかけて活躍した天才 占い師 マリー・アン・アデレード・ルノルマン ( 英語版 ) (1772年–1843年)にちなんで名づけられた、 占い に用いる カード のことである。カード占い といえば、 タロットカード や各種の オラクルカード がよく知られているが、解釈のシンプルさや展開方法の面白さが受けて、ルノルマンカードも人気が高い。.ルノルマンカードには、1枚ずつに「3船」「18犬」「21山」「9花束」といった特定の番号とモチーフが描かれており、主に36枚を1デッキ(プチ・ルノルマンカード)として使用する。 (Wikipediaより)

同じように占いに使用しますが、ルノルマンカードはタロットカードより枚数が少なく、絵柄も寓意画ではなく現実にあるものなので、見た通りの意味を受け取りやすい特徴があります。


ルノルマンカードにはカードの意味を解説する付属の冊子が付いているものが多いのですが、私のところに来たルノルマンカードの冊子はもちろんポルトガル語💦

画像2


読めない😅

絵柄を見た通りとはいえ、カードの意味からメッセージを受け取るには考え方というのもあるでしょうから、やはり解説は欲しい。

そんなわけでともこさんから 3回、ルノルマンカードの読み解きの講義を受けて理解を深めることにしました。

早速習ってみた

私はオラクル(ご神託)カードという、おみくじのようなカードセットはいくつか持っていますが、ルノルマンカードは初めてです。

カードは購入したり、もらったりすると私の手元に届くまでにたくさんの人の手を経由します。今回は、ともこさんという個人から頂いたものです。

なのでまっさらの状態にする、お清めが必要です。
ともこさんが上げられている記事や動画を見てまずは浄化(お清め)をしました。

トランプなどもそうですが、新しいカードはきれいに番号順に並んでいたりします。それでは今の私に必要なメッセージを受け取れませんので、バラバラにするためにシャッフルの方法を学んでから講義を受けました。

私専用のカードを手にしたはいいけれど、ゼロスタートの私にとっては本当によい環境が整っていました。

ともこさんの講義はYouTubeの録画じゃなくて、zoomです。
直接お話しできるんです。

そういうところも緊張感が保てるのでいいです。
動画だけだといつでも見られると思うだけで、満足しちゃうからね。

宿題が出たよ

第1回と2回目の講座後に宿題が出ました。
2回とも、1枚1枚カードと向き合って感じるものです。

日本語の解説本もアマゾンなどに売っていますが、ともこさんの講義はテキスト通りの意味だけでなく、自分が感じたカードの意味も大切に考えています。

講義で習うルノルマンカードの歴史や在りかたともつながってくるのと、自分と「そのカード」とのつながりを感じてくるので、宿題をやることでカードを引く習慣化もできるし、カードをより「自分のもの」にすることができます。

そこが楽しく続けられるポイントかなとも思います😊

3回目は読み解き練習

お互いの都合で2回目から3回目の間が1か月近く開いてしまいました。

その間宿題として毎日1枚、カードを引いていました。

スキルはなくても毎日続けることで、何かしら疑問や困ったことが出てきます。

それを実際にカードを引いて、読み解きしながら問題解消の糸口や考え方のヒントを教えてもらいました。

1枚引いて、さらに1枚。なぜ? どうやって? どうしたらいいの? を繰り返して読み解きを深めていくことも学んで、3回の講座は終わりました✨

超初心者から、よちよち歩きくらいにはなれたかも💦

教材も充実

ともこさんはパソコンが得意なので、動画、記事、zoomと学びにたくさんのアプローチがあります。

講座なんだから動画だけでいいじゃんと思いがちですが、様々な角度からの学びやリアルでお話しするからこそ伝わる、ともこさんの熱を感じることで私もルノルマンカードへの信頼の厚みが変わってきました。

お気に入りのカードを探してみて

日本語ありき、テキストありきではないので、私みたいに日本語解説書のついてない輸入品でも安心して、講座が受けられます😊

お気に入りのカードがあると、やる気も上がるからね

新生活の相談相手にルノルマンカードをお迎えするというのも面白いと思う💖

ちょっとは知ってるよというかたも、ともこさんのルノルマンカードの考え方や読み方、付き合い方を知ることでよりカードリーディングが楽しくなって幅が出るはず✨

内容は受けてからのお楽しみ😉


メニューにはない講座だけれど、相談すればオリジナルの講座を作ってもらえますよ🌈

なのでまずはこのセッションを受けてみるといいと思う😉

ともこ先生はこんな方

ちなみに講座がどんなによかったとしても、先生がどんな方かは重要ですよね。


3部作でかなりの読みごたえがあります✨
事実は小説より奇なり。なかなかハードな人生でいらっしゃいます。


そして今、フランスにお住まいのともこさんからzoomで講義を受けられる。記事を書かれたともこさんの人生が今の自分とつながっているというのも、なかなかなことではないでしょうか😊

人生経験厚い方からのフラットなアドバイスなら受け入れやすいと思うよ🌸


🌻最後に
ここまで読んでくださってありがとうございます。
また貴重なお時間をいただきありがとうございました
😍
スキをポチ、フォローをポチッとお願いします
🌹
これからもどうぞよろしくお願いします
💕

この記事はまど夏のお部屋🌈マガジンです。


🌈マガジン


🌱サークル
私が参加しているサークルです
💕ここで学ぶことで、noteをともに楽しむ仲間が出来ました一緒に楽しみましょう







この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

#最近の学び

181,465件

いただいたサポートは記事のネタ代に。 そして時にはみんなのサンタさんになるために使わせていただきます。