見出し画像

桑田真澄さんの伝説 ほぼ中学3年生でPL学園のエースとして全国制覇

 「お前は一体何を言っているんだ?!」

 そう思われる方もいるでしょうが、これは事実です。

 桑田さんは高校時代、PL学園高校のエースとして、1年生の夏と3年生の夏に甲子園で全国制覇、2年の春夏に準優勝、3年の春にベスト4という素晴らしい成績を残して、同じくPL学園に在籍していた同級生の清原和博さんと共に甲子園のヒーローとなりました。

 さて本題に入ります。おそらく、私より年上の世代の方にとっては有名な話だと思いますが、私より年下の方の中には知らない人もいると思います。

「桑田さんはほぼ中学3年生でPL学園のエースとして全国制覇」

 この意味が分かりますでしょうか。

 まず、桑田さんの生年月日は1968年4月1日です。同級生の清原さんの生年月日は1967年8月18日。

「あれ?桑田さんは清原さんの1つ下の学年にならないの??」

 こう思う人もいるかもしれませんが、これは4月1日生まれの方々が直面することです。

 清原さんは1967年8月18日生まれですが、清原さんと同い年の同級生になるのは1967年4月2日〜1968年4月1日生まれの人達です。なぜ4月1日生まれの人は前年度の4月2日〜3月31日生まれの人と同級生になるのか。私は法律の専門家ではありませんので、超ザックリ説明します。

 人が年齢を重ねるのは法律的には誕生日前日の深夜12時なのです。つまり、4月1日生まれの桑田さんは法律上は3月31日の深夜12時(まあ、これを一般的には4月1日の0時と言うと思うのですが、法律上は違うみたいです)に年齢を重ねることになるため、1967年8月18日生まれの清原さんと同級生になります。

 見方を変えれば、桑田さんより1日遅く生まれた1968年4月2日生まれの人は桑田さんと清原さんの1つ下の学年になるということです。例えば、広島東洋カープと阪神タイガースでプレーした金本知憲さんは1968年4月3日生まれなので、桑田さんと2日しか生年月日が変わりませんが、学年は桑田さんの1つ下になります(金本さんはPL学園ではなく、広陵高校の出身です)。

 桑田さんが高校1年生でPL学園のエースになり、全国制覇をしたことは多くの人が知っているでしょうが、実際は当時まだ中学3年生の4月生まれの人達と同じくらいの時間しか生きていないのに、甲子園の優勝投手になったのです。あと、桑田さんは高校1年生の夏の甲子園の準決勝でホームランを打っています。桑田さんって、やっぱりすごいですね。


○出典
・文部科学省 4月1日生まれの児童生徒の学年について 2023年4月18日
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shugaku/detail/1422233.htm


 読んでいただき、ありがとうございます。多くの方の心に響く作品や記事が書けるよう、今後も努力を重ねていきます。「作品や記事がおもしろかった」と思っていただいた方、興味を持ってくださった方は支援をしていただけると、とても嬉しいです。

ここから先は

77字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#高校野球を語ろう

2,050件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?