見出し画像

仕事を作る意味を間違えてはいけない

フリーランス・個人事業主として働く方が増えて、日本の働き方も大きく変わってきた印象を受ける。

また、終身雇用制度の崩壊節などにより不安を感じ、副業を考えているひとも多いのではないだろうか。

仕事を自分で作る、これからの時代は『個の時代』と言われ、安定思考型には不安を感じる人も多いはずだ。

私自身、サラリーマン時代に経験し感じた事がある。

確かに、良い意味で仕事を自分で作る人は多くいる一方で、
『仕事を自分で作る≒無駄な仕事を作って自分や組織の首を締める』。

こんな人もいた。

私は、これを『無駄ワーク』と呼んでいた。

一度、顧客からクレームがあったから、対策として〇〇しているという雑務系の仕事が多く、人海戦術で対応したり、時間をかけて残業をしたりして、疲弊していく。

その組織に属したての人にとっては、それだけその無駄ワークが重要な事なのかと信じやっている内に、習慣化されていく。

私は、理屈臭く道理至上主義だったので、『この無駄ワークは何のためにしているのか』を尋ねると、大半が答えられないものが多かった。

仕事において、品質は大事だが、行きすぎたサービスは、どうしても自分たちの首を絞めてしまう事に気がつかないのだ。

長く組織に属すると、客観的に物事を捉える感性が鈍くなってしまい、無駄やムラ、無理に気がつかず、不満だけが溜まる。

本業が慢性的に無駄ワークに囲まれていると、副業など夢物語になる。

資本的に難しい会社もあるであろうが、それなりの大きな企業でも無駄が多くあるのではないだろうか。

終身雇用が難しく副業を推奨する企業・組織やサラリーマンには、今一度、無駄ワークの洗い出し、しない事リストを考えて欲しい。

少子高齢化で労働力不足になる一方で、ルールだけが乱立されていては、労働者としての幸福度がどんどん下がっていってしまう。

『する事のシェア』も大事ですが、『しない事のシェア』もたまには入れてみてはいかがであろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?