見出し画像

noteを始めてそろそろ半年、人気記事を振り返ってみた

こんばんは、ひらっちです。今日は1件、先日新しくできた観光スポットへ取材に出掛けた後、ひたすら原稿と格闘しております。あと2本書き上げたいなぁ~と思いながら、ちょっと一息ついてnoteを更新しているところです。

<いつものように簡単な自己紹介です>

僕は、地方国立大学を卒業後、ブラック企業で営業マンを経験。その後、フリーランスのライターとして独立開業、さらに数年後、新規就農して農業をスタートさせ、2020年現在、好きな仕事を選びながら人生を謳歌する「ほぼセミリタイア生活」を実践しているアラフォーです。

このnoteでは、特に20・30代のビジネスパーソンの皆さんに、僕の経験に基づいた「人生を楽しく過ごすための技術」を提供し、少しでもたくさんの方に「幸せな毎日」を掴んで欲しいと考えています。どうかお付き合いください。

■2020年後半も、いろいろあった半年でしたね

あらためまして、ひらっちです。今日はいつもとはちょっと趣向を変え、これまでの記事の振り返りでもしてみようかなと思います。

6月下旬からスタートしたこのnoteも、早いものでもうすぐ半年が経過しようとしています。

新型コロナの緊急事態宣言が解除されて以降も、世間ではいろんな出来事が起こり、これまで経験したことがないような半年間になりましたね。そろそろ2020年も終わりが近づいてきておりますが、皆さんにとっては、どんな1年だったでしょうか? 

僕個人としては、このnoteの毎日更新も、変化の一つになりました。結構気合いを入れて書いてみたものの、そんなに読まれなかったり。逆に力を抜きながらまとめた記事が、意外にページビューを稼いでいたり。やっぱり何事も「やってみることで分かること」って色々とあるもんですね。

というわけで前置きが長くなりましが、今日はこれまでを振り返りながら、特に「スキ」が多かった記事をピックアップしてご紹介してみたいと思います。

■これまでの記事のなかで、最も「スキ」を集めた記事は・・・?

まず、最もスキを集めた記事は、こちらでした!

家事の効率化をテーマにした記事ですね。やはり皆さんにとって身近な話題だったのが良かったのでしょうか? 82人の方からスキを頂いたみたいです。

年末に向けて、忙しい毎日が続く方もたくさんいらっしゃると思います。フリーランスだけでなく、サラリーマンの方にとっても「家事の効率化」は大事です。もしよければぜひ参考にしてみてくださいね!

惜しくも80を下回り、第2位となったのがこちらの記事です。

農家さんへの補助金をテーマにした記事です。僕のnoteをご覧になっている方には、農家の方が結構いらっしゃるようなので、そういう方からの支持を集めたのかな? 

個人的には、これがたくさんのスキを集めたのはちょっと意外でしたが、やっぱりコロナ禍でお困りの方が多いということなんでしょうかね? まずは目の前の事業を継続させることが大事ですし、気になる話題だったということかもしれません。

第3位となったこちらの記事も、80に届きそうで届かず。

「パラレルワーカー」と「農家」を組み合わせた「パラレルノーカー」という働き方を紹介する記事です。コロナをきっかけに、地方移住や農的暮らしに関心をお持ちの方が増えていることの証でしょうかね。

最後にもう1つ、この記事がたくさんのスキを集めたのも、ちょっと意外でした。

「ガムシャラに働く時期は必要だよ」というスパルタ色たっぷりの記事だったんですけど、意外に支持してくださる方が多かったようですね。

■まとめ

いかがでしたでしょうか? もし気になる記事がありましたら、ぜひリンク先に飛んでご覧いただければと思います。

全体を通して見てみると、投資関連の記事は、それほどスキを獲得していないのがちょっと意外でした。結構ページビューは稼いでいるんですけどね。特にアーリーリタイア関連の話題は、結構見てくださっているみたいです。

投資関連の話題は、あんまり深く踏み込んだ話は書いていないですし、たくさんいらっしゃるお金の専門家の方々に比べると「物足りない」と感じる方が多いのかな? あと、やっぱり「お金以外の話題」の方が、共感を得られやすいということかもしれませんね。

ともあれ、おかげさまで12月6日現在、599名の方にフォローしていただくなど、当初の想定よりもたくさんの方にご覧いただけているようで、本当に感謝、感謝です。

今後も僕の経験を踏まえ、特に20代・30代の「これから日本を支えていく若い世代の方」を中心に、少しでも役立つ情報が発信していければと思います。頑張って更新を続けていくつもりなので、これからもぜひよろしくお付き合いくださいませ(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?