見出し画像

習慣化に必要な事 82    準備する

全てを未来の一点に注ぎ、迷いを断ち切る

私の習慣は何だろうと改めて考えてみると、何かを「する」のではなく、「しない」ことを決めることかもしれません
星野佳路


皆さんおはようございます。大嶋です。
今日は新しい習慣が増えました。その名も「朝食を創る」
45年生きてきて初めての習慣です。
今日は大変な日になります。良い方向で、皆さんもですよ。
大変のおすそ分けです。(笑)

今日のテーマは「準備する」です。
皆さんの「習慣」の一つ一つはほとんどが何かの「準備」にあたります。
・顔を洗う
・朝食を食べる
・服を着る
ルーティンとして沢山あると思います。
そして、その「準備」があるから一日のスタートが最高の状態で切れるのです。

「私は全く切れてません」。そういう方もいるでしょう。
少し前の私もそうでしたからね。

・朝はギリギリ起床
・寝ぼけて準備
・朝は食欲マイナス20
・不機嫌で事務所へ・・・・

何年繰り返したかわからない。私の習慣。またの名を「未来の準備」
私の未来は暗い・・・・・・
昔はこの生活習慣で未来は明るいと本気で思っていましたから怖いです
自分が・・・ほんと怖い。。

さすがにこれではいけないと思い、改善しようと奮起を始めました。
何をしよう?
私はスーパー気分屋で大雑把な人間(一応A型)なので、生活はだいたい行き当たりばったり。
それはそれで良さなのですが、「準備不足」は否めない・・・・・

「アッ!!準備ね」と閃き、そこからはとにかく準備・準備に拘るようになりました。
結果はまずまず
・朝5時30分前後起床
・散歩、又はラン二ング
・ストレッチ
・執筆
・読書
・朝ごはん(創るも始める)

自分でも変容っぷりに少し引き気味です。
なんとなく習慣やっている人っぽくなってきましたね。

ただ、なんでこんなに変化したのか?
単純に「準備」をした方が、ゆくゆくの楽しさが増える事がわかったからです。

習慣は理想の未来を創るための道具
言い換えれば
未来を実現するための準備とも言えます

朝の準備
昼の準備
夜の準備
明日の準備
来月の準備
来年・10年後の準備

どれだけの準備が出来ているかで、未来の過ごし方が変わります。
どれだけ素晴らしい未来でも、出来る事が少なければ、あまり楽しくはないはず。
今より出来る事が沢山増えていれば、楽しさは何倍にも膨れ上がります

毎日に習慣は未来を楽しく過ごすためのリハーサルなのです
失敗、沢山しておかないといけないです。
準備しないといけない事はてんこ盛りです。

もちろん今を楽しむために必要な習慣も必要です。
そして、未来をもっと楽しくするには、今からその時の準備をしておく必要もあります。

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。
投稿が気に入って頂いたら「スキ」「フォロー」をお願いします。
twitter 連続投稿継続中 こちらは日々のマインドの使い方を発信しています
「フォロー」してもいいんですよ(笑)
連続tweet 120日は突破しているはずです。
@wowcoaching53

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Stand FM サムネイル雑ですがこちらも連続継続中
子供も納得 日々使えるマインドの使い方 
たまたま論 ライブ配信 不定期で開催3月31一日からスタート
只今7回目終了
1000回目標!!後993回!!ゲストスピーカーさん募集しています。
こちらは喉から手が出る程「フォローさんが欲しい!!」という独り言です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?