マガジンのカバー画像

習慣化に必要な事100

100
習慣化に必要な事を「コーチ目線」・「治療家目線」・「実践経験」に基づいて 書き上げました。 マインドの使い方や、感覚の使い方、知識を実践して気づいたポイント等 方法も様々な角度で…
運営しているクリエイター

#感覚

習慣化に必要な事 95    ネガティブと仲良くする(②)

様々な自分と仲良くしベクトルを統合する みなさんおはようございます。大嶋です。 やってき…

習慣化に必要な事 84    悪習慣には思考をぶつける

習慣化を阻害するブレーキ機能をうまく使い、悪習慣を封じる 皆さんおはようございます。1年…

習慣化に必要な事 72    バリエーションを増やす

状況ごとにベストな方法を見つけ、習慣の空白を意図的に埋める 皆さんおなようございます。大…

習慣化に必要な事 64    出来なかった時のリカバーを用意する

0.01ミリでも前進を脳に刻む 皆さんおはようございます。大嶋です。 今日テーマは「出来なか…

習慣化に必要な事 63    悪習慣はすり替える

隙間に新たな習慣を組み込み、記憶を変えてしまう 皆さんおはようございます。大嶋です。 今…

習慣化に必要な事 62    ゲーム感覚で取り組む

行動に新たな視点を加え楽しみながら継続する 皆さんおはようございます。大嶋です。 今日の…

習慣化に必要な事 57    モニタリングを辞める

習慣に隙間を創り出し、新しい質の習慣をキャッチする 皆さんおはようございます。大嶋です。 今日のテーマは「モニタリングを辞める」です。 モニタリングしろとかモニタリングを辞めろとか好き勝手言っているように聞こえると思います。ごめんなさい。 ただ、習慣化した後はモニタリングし続ける事で弊害が起こる可能性があります。 習慣が習慣化すると、何事もかなり楽に習慣が出来る事になります。 それはとてもいい事です。最初のうちはですが・・・・ 次第に「義務」になってくるものも現れます。

習慣化に必要な事 54    専門家になる

圧倒的な知識を持つ事で日々の習慣の質を磨いていく 皆さんおはようございます。大嶋です。 …

習慣化に必要な事 53    イメージを使わない

惑わされるくらいなら使わない 皆さんおはようございます。大嶋です。 今日のテーマは「イメ…

習慣化に必要な事 49    わざとハンパを創る

明日を先取りし、スタートの負荷を減らす みなさんおはようございます。大嶋です。 今日のテ…

習慣化に必要な事 43    最低限の力で行う

一番安定している「感覚」の力のみを使い、安定的に行動を進める 習慣に感情や思考はいりませ…

習慣化に必要な事  38   思いついたらすぐ着手

あなたにとって本当に必要なものは「直感」に隠されている 皆さんおはようございます。大嶋で…

習慣化に必要な事 36    ○○を信じる

自分の力を「統合」し、葛藤を乗り越える 皆さんおはようございます。大嶋です。 今日のテー…

習慣化に必要な事 32    今に集中する ②

持てる力を100%出し習慣の精度を高める 皆さんおはようございます。大嶋です。 今日のテーマは「今に集中する」 言葉ではわかっていても、これは慣れるまではなかなか出来ません。 「思考習慣」ならぬ「感覚習慣」です。 今日はこの習慣を身に着ける方法をお伝えします。 「気が散ってしまって集中出来ない」 「次の事が気になって集中できない」 よくある事ですね。 現代は「時間の取り合い」。言葉は悪いですが「時間泥棒」が沢山います。 そこに便乗してしまえば「時間泥棒」の共犯。 ○○のせ