見出し画像

勉強における「わかんなくてもとりあえず進む」ことの重要性。

高校生の頃の自分、つまり勉強のコツも何も分かってなかったころの自分は、とにかく完璧主義だった。

数学が特に苦手だった。式変形で少しでもわからないところが出てくると、解決するまでずっと頭を悩ませていた。
「わかんなくてもとりあえず進む」ことができなかったのだ。

「だって数学は定義が大事な学問だから、ひとつひとつ丁寧にやらないとできるようにならないじゃないか」
そう思っていた。

考えが変わったのは浪人してからだった。浪人は時間に限りがあるから、嫌でも「とりあえず進む」しかなかった。逆にそれが良かったのかもしれない。
数学の参考書を1周とりあえず終わらせてから、2周目に入ったとき、分からない部分が急に腑に落ちた瞬間があった。別に何か努力したわけじゃなくて、ただ時間をおいただけなのに。
不思議な感覚だった。


でも、人間の脳ってそうできてるらしい。睡眠をとったり雑事をしているときに思考が整理されるんだって、どっかの本にあった。それが分かってから、テキトーになった方がいいときもあるって知った。数学って意外と慣れでどうにかなるんだなって分かってから、苦手意識もなくなった。

もちろん、テキトーでいいのは最初だけだ。結局は丁寧な理解が何においても重要になる。でも、自分は丁寧すぎるくらいだから、テキトーテキトーを心掛けるくらいがちょうどいいのかもしれない。

サポートしてくれたらすごい喜びます。