見出し画像

そうだ、これつかふる姐さんに聞いてみよう No.13 「品位を損なわず、女子力をあげる服装をアドバイスいただけないでしょうか?」_Maki」


今回は、Makiさまのご相談です。

おはようございます。
日々のツィートが楽しみで何度も何度も読みかえしています。
今の幸せが自分のことのように嬉しく感じてしまうくらい、ワクワクするし、使い古しさんが好きです。お人柄でしょうね。幸せの呟きっていいですね。お忙しいでしょうが、これからもぜひぜひお願いします。
自分と同じような経験でも視点を変えたり、検証の仕方で、早く軌道修正できたら私も違っていたかな?と思うこともあります。
使い古しさんより、ずっと年は上ですがもがく毎日です、、それでもヴィンテージでいられるよう努力したいと存じます。
質問でございますが、 品位を損なわず、女子力をあげる服装をアドバイスいただけないでしょうか。
この年になると趣味に走ってしまいます。
対外的にどうみられるかということは考えてますが、、やはりベクトルは違いますでしょうか? 昼の仕事では難しいですか?


Makiさん、メッセージありがとうございます。
私のツイートをそんな風に読んでいただけていること、本当に嬉しいです。
しかも年上の女性に!!


私にも、とても魅力的な40代50代の女性の友人がおりますが、歳の重ねかたで女性はいくらでも美しく生きられるんだなと実感しています。
ヴィンテージっていい言葉ですね。

おこがましいかもしれませんが、「早く軌道修正できたら…」というMakiさんの言葉、ちょっと切なくなってしまいました。

Makiさんのように努力を怠らない人、自分に厳しい人には特に多いと思うのですが、
過去を「あの時もっと〜できたんじゃないか」と振り返ること、ありますよね。
でも私最近思うんです、それがその時の精一杯だったんじゃないかって。

確かに全てがパーフェクトってわけじゃないけど、その時の条件や環境の中で、自分なりにベストを尽くした結果だったんじゃないかって。


人生って最後までわからないものですよね、永遠に続くと思った幸せが突然崩れてしまったり、叶わなかった恋のおかげで、運命の人に出会えたり。
たとえその時は辛くても、後になって振り返るとそれが必要な痛みだったとわかったり。


日々もがいていらっしゃるというMakiさんのことですから、毎日徳を積んでいることと思いますが、その努力に見合う幸せにこれでもか!と満たされる日が来ることを願っています。

さて!いつもの通り長くなってしまいましたが、Makiさんのご質問にお答えしたいと思います。

質問でございますが、 品位を損なわず、女子力をあげる服装をアドバイスいただけないでしょうか。
この年になると趣味に走ってしまいます。
対外的にどうみられるかということは考えてますが、、やはりベクトルは違いますでしょうか? 昼の仕事では難しいですか?

▶︎品位を損なわず女子力を上げる服装@昼のお仕事

素晴らしいテーマですね!(そして、これまた珍しいご質問です)
Makiさんの“趣味”がどのようなものか、とても気になるところですが…

正直、私はファッションについて語れるほどの者ではありません。というかむしろ苦手分野でした。特に10代の頃のファッション…思い出したくもありません…惨憺たるものでしたよ。

それでも、20代から己を商品として単独戦闘してきた身としては、ファッションは装備の大事な一部でしたし、
30代になってからは、昼はオフィス、夜は銀座と、まさに『品位を損なわず女子力を上げる服装』を意識しております。

ということで、今回のnoteでは、私の普段のワードローブや定番ブランド、着こなしの上で意識していることをまとめてみたいと思います。
(とてもお恥ずかしいのですが)
昼はごく普通のオフィス、夜はわりと高級店でデート、みたいな生活を想定してご覧いただけたらと。


▶︎早速ですが、まずは私の偏愛ブランドの数々をざっと紹介します。


私のクローゼットはほとんど以下のブランドによって構成されています。
20代のうちに、自分の趣味やシルエットに合うものを探し求めてたどり着きました。そういう「頼れるブランド」を知っておくと、時間と気力とお金の節約になるのでお勧めです。
特に以下は、すべて20代後半~40代くらいまでのかたにおすすめの、「品位を損なわず女子力を上げる」ことのできるブランドだと個人的に思います。


▶︎Theory
ザ・ベーシック。質感もシルエットも信頼している、私のファッションの基礎です。パンツサイズにきちんとXSがあるのもありがたい。
仕事用のパンツはほとんどこれです。ブラウスやニット、カーディガン、ワンピース、コートも使えます。スーツもベストオブベスト。

https://www.theory.co.jp
 
▶︎Theory luxe
その名の通りセオリーのちょっとだけ高級?&年上ラインのイメージです。こちらはTheoryと比べると体のラインを拾わないので、ジャストサイズのものでなく、ゆったり着るものを選ぶことが多いです。アイテムによってはマダム感出てしまうのもあるので注意が必要ですが、とにかくtheoryは質感!質感がいいので好きです。※年齢を重ねたら、たとえシンプルなニット一つとっても、安い素材のものを着てはいけません。

https://www.theory.co.jp/theoryluxe/


▶︎DES PRES
▶︎MACPHEE

つまりtomorrowlandですね。この2つはもう少し色をつけるためというか、Theoryよりもややデザイン性の高いアイテムを足すのに使います。
シンプルですが、シルエットや首元の開き具合など細かいところまでよく計算されていて、さらっと着ても女性らしい印象です。
それでいて全然いやらしくなく、可愛過ぎることもないので重宝します。

https://www.tomorrowland.co.jp

▶︎UNITED ARROWS
ここはベーシックなアイテムを買うということはほぼないのですが、シーズンごとのトレンドっぽいアイテムを買うのに使っています。
セットアップとか、その年らしいカラーとか、デザインのものを。気分で覗いてみて、いい出会いがあれば購入という感じです。
素敵なカラーや柄物は、いくつになっても心躍るものです。そういう旬のアイテムが一つ投入されるだけで、コーデがグッと華やぎます。
そのかわり、何年もお手入れしながら愛用するという感じのブランドとは少し異なります。

https://store.united-arrows.co.jp

▶︎DRESSTERIA
これはそれほど頻度高くないのですが、ベーシックなカジュアルアイテムをいくつか愛用しています。例えばパーカ。カジュアルなアイテムなのに、形が綺麗なので全身のコーディネイトが整います。あとはニット、ワンピース、ロングスカートなんかも持ってます。割と長く使えるものが多い。

https://store.world.co.jp/s/brand/dressterior/

▶︎DIANE von FURSTENBERG
▶︎BCBG MAXAZRIA

ここでは昔から、ワンピースを買っています。もちろんもう胸元バーン!みたいなドレスは着ませんが、品のいいメリハリワンピースが見つかるしサイズ展開も豊富なので重宝しています。

https://www.bcbg.com/ja/bcbgstart/

▶︎TADASHI SHOJI
これはお店でも着ている大好きなブランド。普段のディナーで着られるようなカジュアルめのラインもあるので、割とたくさん持っています。
小さいサイズはなかなか出回っておらず、見つけるのが大変!0サイズは即買いです。

https://www.tadashishoji.jp/shops/

▶︎REISS
こちらはヨーロッパでめちゃ愛用していたイギリスのブランドです。これはキャサリン妃が公的な場面でよく着ていることでも知られますが、本当に上品!しつこいですがサイズ展開も豊富で、32(XXS)から用意されているものが多いのです。小柄な日本人の女性でも綺麗に着こなせるドレスや、日常使いできるワンピース、ブラウスがたくさん。とってもオススメ。
ジャケットも美しいです。

https://www.reiss.com/rw/

▶︎Massimo Dutti
同じくヨーロッパに住んでいた時見つけたブランド。調べてみたらスペインの会社で、ZARAのお姉さん的位置づけみたいです。
こちらも、サイズ展開が豊富で、シンプルで甘過ぎず、大人の女性の魅力をうまく引き出してくれるデザインが多いです。辛口×色気というかんじ。

https://www.massimodutti.com

▶︎Faliero Sarti
これは番外編ですが、ここのストールが大好きなのです。モノトーン、アースカラー、明るい色までいくつも持っています。

https://www.falierosarti.com/jp/home-page.html

あとは上記にプラスしてモンクレールのダウン、バーバリーのトレンチコート、MAXMARAのロングコートと定番のものもいくつかあります。

それから靴。靴は言わずもがな、履けなければ意味がありませんから、自分の足の形に合うブランドと出会うことが何よりも重要です。

特に私は足の甲が平たいので、合わないものを履いてしまうと拷問に他なりません。テイストと形とを考慮して、慎重に選んでいます。


色々試した結果、私の足でもフィットしたのは、
TOD'S、Chloe、FABIO RUSCONI。それにDIANAは仕事でハードに歩かなければならない日によく履きます。
冬はCHANELCholeのショートブーツ、夏はGIVENCHYのペタンコサンダル、manolo blahnikのサンダルなんかもよく履きます。
ルブタンは大好きなのですが、足に合わないので、太いヒールのパンプスしか履きません…
お店でよく履いてるのはJIMMY CHOOのめちゃ派手ハイヒール。わりと安定してて優秀です。

と、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
偏愛ブランドはそんな感じです。

あと、個人的に意識しているポイントをキーワードに沿って簡単にご説明すると、

▶︎シンプルかつ上質
とにかく、私のワードローブはシンプルかつ上質をテーマにそろえています。
レースやリボンのついた服はほとんどなく(ビーズは皆無)、そのかわり、カシミアやシルクなど上質な素材で魅せるようにしています。
着回しもきくし、長く愛用できるので結局ここに落ち着きます。
▶︎シルエットと肌魅せ
体のラインを美しく見せる服を選ぶこと、肌を見せる分量を適度に調整することも重要だと思います。(首周りの開き具合や、手首、足首の出し方など)
あまりに全身ピタピタだと逆に下品なので、上半身がタイトなニットならボトムはふんわりスカートとか、逆にタイトなパンツをはくならトップスはふんわりとか。
▶︎色数は絞る
それから、色数は絞っています。私の場合は、多くても三色くらいになるように意識しています。
例えば黒・ベージュ・白とか、ネイビー・白・グレーといったイメージです。これをベースに、差し色(そのシーズンの流行カラーとか)を入れることもありますが。
自分にぴったり合い、かつ色同士の相性もいい組み合わせをいくつか探しておくと、コーディネートもぐっと楽になります。
▶︎大人なアクセサリー使い
そして重要なのがアクセサリー!!
私は基本、カルティエのゴールドのものや、ヴァンクリーフのアルハンブラシリーズ、フリヴォルシリーズ、ブシュロンやティファニーを愛用しています。
昔はファッションブランドの安価なアクセサリーもシーズンに合わせて買い足したりしていましたが、最近は中途半端なアクセサリーをつける頻度は減りました。
それなら一生使える、ハイブランドのジュエリーを買って、長く愛用するほうが好きです。身に着けるたびに気分があがりますし、子どもに引き継ぐことだってできます。
(例外で、海外の名も知らないジュエリーショップでかわいい天然石×ゴールドのアクセサリーを見つけたりすると、思い出に買うこともあります)
もちろんハイブランドでなくてもいいのですが、ずっと愛せる上質なものをお守りのように持つことをおすすめします。
アクセサリーは本当に重要だと思います。カシミアのベージュニットに、ころんとしたゴールドのピアスをつけ、髪を少し巻くくらいでも、十分華やかになります。
大切なのは盛りすぎないこと。私の場合は、大きなピアスをつけたらネックレスはしません。逆に大ぶりのネックレスをするのなら、ピアスは小ぶりのものを選びます。


Makiさん、いかがでしたでしょうか。
アドバイスというほどのものでもないのですが、私のファッション事情を赤裸々に語ってみました。

個人的には、10代20代のきゃぴきゃぴしたファッションよりも、今のシンプル&上質なファッションのほうがずっと好みです。
このまま“自分の大好きなもの”を少しずつ集めていって、40代、50代と自分なりに洗練されたスタイルを追求していくのが楽しみです。

ここに挙げたのは私の個人的なおすすめですが、もしMakiさんにマッチするものがあればうれしいです。
でも、ファッションはやはり、その人に似合うものを喜びとともに着こなすのが一番かと思います。
Makiさんも、ぜひ、ご自身の魅力をめいっぱい引き出すようなファッションを楽しんでくださいね!

ここから先は

0字

読者様やフォロワー様のご相談にお答えする「つかふる姐さんに聞いてみよう」のコーナーが一気読みできます。毎回個別の事例に沿いながらも、恋愛や…

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,632件

いつもありがとうございます。あなたの貴重な時間やお金を、このような形で私に使ってくれること、すごいご縁だと感謝しています。私の力の源です。