見出し画像

#32 サッカーを語ろう 『VARの価値』

皆さんお久しぶりです!
記事を開いて下さりありがとうございます!13代目のげんです!
連日投稿させて頂いている【スタディーツアー回想】や【サッカーを語ろう】の記事はご覧頂けましたでしょうか?

様々なメンバーの思い出や、サッカーに関連する考えなどボリューム満点の記事になっております!
お読み頂けたら幸いです!

さて、今回はサッカーを語ろう 『VARの価値』
ということで、共に高校生活をサッカーに捧げてきた親友である西澤毅司との対談をご紹介させて頂きます!

~参加メンバー~

げん(13代目)
↪久しぶりのフットサルで軽く痛めた靱帯を1日で治した。
自分の身体で「じんたい」実験…

つよし(13代目)
↪筋トレのやりすぎで、なんでも「パワー!!!」で乗り越えようとする…


げん)早速始めていきたいと思います。宜しくお願いします。
つよし)お願いします!

げん)ではまず、VARの映像から見ていきたいと思います。
つよし)2018年か~、グリーズマン!ナイスシュート!懐かしいねえ
げん)このシーンだね。PKになったところ
つよし)これは、グリーズマンへのファールって判定になったのね。2018年には、既にVARは導入されてたのか~
げん)もう3年経つのね。はやいな。
つよし)ゴールラインテクノロジーとVARって同じ?
げん)いや、違うかな?ゴールラインテクノロジーはハイスピードカメラによる分析だね。

画像1


げん)ここからVARの良い点について挙げていきましょう!
つよし)正確なジャッチができるっていうのは、大きな利点だよね。
げん)あと、誤審ってのは減っていくかなって思う。
つよし)審判も人間だし、ミスは起こりえるからね。
俺らもコーチやったりしてて、主審で笛吹くことあったりするじゃん。
俺らの場合だと、小学生とか中学生のをやったりするけど、トップレベルの審判になると速いスピード感の中でずる賢さを持つプロの選手のプレーを判断する。
そして観客に囲まれた状況で審判をするっていうプレッシャーなど、いろんな要因がある中で正確なジャッジをするのはまじで大変よね。
だから、誤審ってのは起きちゃうよな~。

げん)選手側からみた時の良い点ってあるかな? 
まず、攻撃面から考えてみようか。
つよし)シミュレーションとか、正確にみて判断してくれる。
悪質なファールとか、引っ張ってるとか、足かかってるとかね。
そーゆーのは、ゴール前とかで試合を左右するものになる。
げん)サッカーにおいて、「1点」ってすごく大きいからね。
つよし)そうだよね。
げん)この「1点」がとれなかった場合に、その後の試合の流れとかも変わってくるもんね。
つよし)ほんとにそう。
げん)審判の正確性は上がるって感じだね。

げん)DFからみたVARの良さって何だろう?
オリンピックの時の吉田麻也選手、VAR判定でPK判定覆った時あったよね。
つよし)あったあった!
げん)VARがなかったら、そのままPKだったよね。位置的に副審からも見えにくいところだし。
つよし)吉田選手も落ち着いて審判に抗議してたよね。
げん)そうそう。あれで焦ってたら判定変わったりしたのかね。

画像2


(げん)抗議されて、VARを確認しないっていう選択肢の基準ってあるのかな??
つよし)そこらへん難しいところだよね。デメリットの部分になるけど、さっき確認したのになんで今回確認しないんだ!ってなる可能性も出てくるよね。これはルール規定にあるのかね。
げん)最終決定権は主審にあるって感じかね。あくまで判定のサポートかな。
つよし)FIFAの見てみるのもありだね。審判同士でインカム連絡してるんだね。
げん)そう考えると、情報量すごく多くなるよね。
つよし)大変だ!!VARがなかった時代(2010年)かな。ランパードが打ったシュートがクロスバーに当たってゴールライン越えてからピッチ内に戻った。それはゴール判定されなかった。このような事象が、VARとかが導入されることで防げるようになってくる!
げん)そうだね!

つよし)げんからみてVARの良い点とかある??
げん)「正当なジャッジ」って部分かな~
つよし)これは完全に個人の考えになるけど、今後パフォーマンスの一部になったりするのかなーって思ったりしてる。
げん)バレーボールのチャレンジみたいな感じね
つよし)そうそう。監督とか出てきて「VAR!」みたいな。
げん)抗議まではいかないけど、VAR判定の要求みたいな感じね。
つよし)そうなったら、選手とか観客が惹きつけられるかなー。
それで、審判がホイッスル吹いて「PK!!」みたいに一連のパフォーマンスになっていくのかなと思う。
げん)今までなかった形のパフォーマンス、盛り上がるタイミングみたいになるかもね。
つよし)初めはまだ慣れてないら、「VAR判定とかいらないだろ!」って意見もあった。少しずつ適応してきて、更に新しいサッカーの形が生まれるのかなと思った。
げん)何ごともやり始めってのはそれまでの固定概念があるからね。
全部に取り入れられているわけじゃない。例えば、アマチュアレベルだったら使用してないよね。
つよし)そうだね。
げん)そうなると、サッカー全体を見たときにVARを使っていない状態でプレーしている人の方が多いよね。だからVARを使って試合することに違和感があって、固定概念が拭いきれてない現状があるのかもね。
今後VARが普及していけば、新しい形のサッカーが創られて良くのかな。それも面白いよね。

げん)よし、次はデメリットについて考えてみようか。
つよし)トップレベルはルールの土台があってVARが適応されている。
でも、アマチュアレベルはそれがないよね。そうなると、どうしても差が生まれてしまうのかなと思った。VARがない状態のプレーに慣れてVARのある状態でプレーすることになった時、プレーにも違いが出てくるかもなって。
げん)プレーの仕方っていうか、さっき言ってた「ずる賢さ」というのが見抜かれるのではないかなと思った。
だから、より正当なプレーが必要になってくるのかなーって思った。
つよし)そうそうそうだよね!
自分が教えているチームだと、ミニゲームの時とかで少しラインからボールが出ても「続けろ!!」ってなる時もある。ラインをしっかり守った方が良いっていう方針もある。今の考えとしては、そこを曖昧にしてしまうと子ども達がこだわらなくなってしまう可能性があるなと思う。そんな感じで、アマチュアレベルでもし曖昧にしてしまっていたら、VARがある時に見抜かれてしまうこともあるかなと思ったね。
げん)そうだね。規定のコート面積がある中で、それを逸脱してコート外でプレーしていることは試合じゃ起こりえないことだよね。さっきの話から考えると、つよしの教えているチームの方針としては、「我を強く持て!」ってイメージだよね。
つよし)そうそう。でも、ルールはルールだから守らないといけないよねって感じだね。

げん)他にデメリットでいうと、VARを確認することによってプレーが止まるよね。ブレイクタイムまでとはいかなくても、少なからずチームの流れとか変わってしまう可能性もあるよね。
つよし)そうだね。
げん)普通にホイッスルでプレーを止める長さじゃないからね。その止めている時間はアディショナルタイムに入ってるのかな。オリンピックとか結構長かったイメージがある。
つよし)長かったね。
げん)まあでも、今は給水の時間もとってるからね。感染症対策でピッチ上にスクイズボトル置いてないから、ベンチに戻って給水しているからね。
つよし)確認とか、その他で時間とる場合もあるからね。
げん)トータルのプレー時間が確保されているのであれば問題ないと思うけど、全体な試合時間が延びるってこともあるね。それが悪なのかは分からないけど。
つよし)まあ後は電気代がかかるとか?笑
げん)電気代ね。準備に時間がかかるっていうか、設置するのにも財力がかかるなと。アマチュアレベルにも導入できるのかって言われたらそうではないよね。
つよし)Jリーグって全部導入されてるっけ?
げん)今年から導入してるんじゃなかったかな。レフリーもVARを使ったジャッジと練習とかしてる。すごいよね。俺一応審判資格は持ってるけど、VAR使い方分からないもん。

つよし)高校サッカーとか、勝ち上がれば埼玉スタジアムとか大きい会場でプレーすることになるけどVAR使うことはあるのかね。
げん)準決勝、決勝戦だけ使用するっていうのもどうなのかな。
つよし)賛否両論ありそうだよね。予選の試合とかと差別化されてしまう懸念点も生まれるけど、VARを使用できる会場で導入するという選択も決して悪いことではないよね。どう思う?
げん)いきなり、準決勝・決勝だけ使うってなったらどうなのかなって思うね。不公平ではないけどね。
つよし)深くは考えてないけど、特に反対する要素は見つからないかな。
「準決勝・決勝ではVARが導入されます!」ってなったら、「おお!すごい!」ってなると思うかな。例えば、青森山田高校VS静岡学園で導入されても、納得できる。
げん)決勝でなくても、予選などで今の2校みたいな対戦組み合わせになる可能性もある。その時にVARがない状態での判定によって得点されなかったこと、失点してしまったことなどが生まれてしまったら、同じ大会内でも公平ではない差が生じてしまうのではないかなと思う。
つよし)ユース年代ってVAR使ってる??
げん)クラブユースってこと?
つよし)Jリーグの下部組織チームかな。さすがに導入されないか。
げん)高円宮リーグも導入されてないから、まだないよね。
つよし)今後、ユース年代もどのように変化していくだろうね。
げん)全会場VARを設置することも大変なうえに、VARを使用して審判で笛吹くのもかなり大変だからね。だからVARを使用できる審判員の育成であったり、審判講習会とか必要になってくるよね。俺らも審判資格自体はあるけど、扱えないもんね。そう考えると、審判ってすごく大変だな。
審判トレセン講習会のアシスタントとかもやったよね。
つよし)やったやった。懐かしいね。
げん)イメージ的にはそれのもっとレベル高い感じだよね。
審判のレベルの底上げ、VARを使用でいる人材を増加させることが必要になってくるよね。

つよし)げんはいつ審判資格取得したんだっけ?
げん)高校卒業したすぐ後かな。そのあと指導者資格取ろうとしたら、感染症対策で東京のサッカー協会の講習会がやらなくなってしまったね。千葉はたまに開いてるのみつけるけど、遠いからな~。
つよし)審判資格の更新料ってどのぐらいだっけ。
げん)6000円ぐらいだった気がするな。
つよし)指導者資格は初めどのぐらいかかるっけ?
げん)C級からは結構高かったと思う。取るの?
つよし)どうしよっかな~って。資格取得欄に書ける?
げん)書けると思う!

げん)もし、俺たちが高校生の時にVARが導入されてたらどうだったかな?
つよし)んー。全国大会レベルだったら導入されていても納得してたのではないかなって思う。よりプロの雰囲気に近い大会にできるし、しっかりみてジャッジしてくれるっていうモチベーションにもなるかな。
まあ、中にはシミュレーションする選手もいるかもしれないけど、個人的にはそんな選手も好きかな。
げん)面白さもあり、厳しさもありって感じだね。
つよし)そうだね。
げん)今後、VAR導入されている状態ってのがより慣れてくるだろうね。
つよし)遊びの中でも、VARのジェスチャーとかやってるもんね!
げん)結構見かけるようになったよね。サッカー以外の競技もビデオ判定が取り入れられるようになってるからね。柔道だとオリンピックでみたけど、今まで畳の周りにいた副審がいなくて、主審とビデオアシスタントレフリーで審判やってた感じだったからね。
つよし)そうだったのか。柔道に限らず、サッカーよりもVARが必要になるスポーツが多いだろうね。

つよし)げんはもし柔道でVAR導入して試合するってなったらどう?
げん)導入した状態でやってみたいかな。上手く技が決まればいいけど、曖昧な場合も多いからね。柔道はこれまでルール改正とかも多くて、より勝敗をつけようとする感じになってるからね。
つよし)なるほどね!
げん)どのスポーツに関しても、VARは主流になってくるね。
つよし)そうだな!!
げん)かなり沢山話せましたね。ありがとうございました。
つよし)楽しかった!あと7時間ぐらい話せるけど!
げん)俺たちはサッカーをやってきた側だけど、観戦がメインでサッカーに関わってきた子たちの意見ってのも面白いだろうね。
つよし)そうだね!

画像3


最後までお読み頂きありがとうございます!
VARの導入によって、さらにサッカーが発展していくことを願っております!

次回以降の企画もお楽しみに!
気温差が激しい日もありますが、健康に気を付けてお過ごし下さい!
ではまた!

13代目 げん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?