見出し画像

2023-2024 Kvitfjell(NOR)クヴィートフィエル 2/18 結果

アルペンスキーワールドカップ、スピード系種目の連戦Kvitfjell(NOR)クヴィートフィエル!

2024年2月18日(日)は、スーパー大回転(スーパーG・SG)です!最終戦前の最後のレースですよ!

残念ながら、日本では放送がありませんでしたがどんなレースだったか見ていきましょう!

Kvitfjell(NOR)クヴィートフィエルのコースはこちらで紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね!

欠場選手

残念ながら今シーズンはとても怪我が多いため、欠場の選手がいます。おばさんは毎日心配です。今回の欠場選手たちをご紹介していきます。

Marco Schwarz(AUT)マルコ・シュワルツ

年末Bormio(ITA)ボルミオのレースでクラッシュ。十字靭帯と内側半月板の断裂、膝軟骨の損傷をしてしまいました。そのため、今シーズンは終了・・・。今回のレースにも出場はありません。

オーストリアチームは、Marco Schwarz(AUT)マルコ・シュワルツの復帰までの道のりをこれから記録すると報道がありました。おばさん、これ観たい!

また、自身のInstagramで近況報告がありました、やっと松葉杖が外れたそうです!

Bormio(ITA)ボルミオのレースとマルコの怪我については、こちらの記事で紹介しているのでぜひチェックしてね!

Marco Kohler(SUI)マルコ・コーラー

1/11(木)Wengen(SUI)ウェンゲンの滑降(ダウンヒル・DH)で、クラッシュしてしまったMarco Kohler(SUI)マルコ・コーラー。すぐさまドクターヘリが出動して、病院へ搬送されました。

検査の結果、前十字靭帯断裂、内側半月板断裂、右膝の内側靭帯断裂と深刻な大怪我でした。

実はマルコ、4年前にもWengen(SUI)ウェンゲンで左膝の十字靭帯と内側靱帯、膝蓋骨腱と半月板を損傷していたのです・・・。同じコースで今度は逆の脚を怪我してしまいました。

自身のInstagramで近況報告がありました。リハビリ頑張っているようですね!

また強いMarco Kohler(SUI)マルコ・コーラーが見たい!リハビリ頑張って!!

1/11(木)Wengen(SUI)ウェンゲンの滑降(ダウンヒル・DH)は、こちらの記事で紹介しているのでぜひチェックしてね!

Alexis Pinturault(FRA)アレクシー・パントゥロー

こちらもWengen(SUI)ウェンゲンのスーパー大回転(スーパーG・SG)でクラッシュしてドクターヘリで病院へ搬送されたAlexis Pinturault(FRA)アレクシー・パントゥロー。

かなり危険な転倒でした。検査の結果、左膝の前十字靱帯断裂でシーズンは終了とのことです。残念すぎる・・・。

続報があって「いつ復帰するか、あるいは復帰するかどうかについては現時点では考えていない」とのことでした。

skiweltcup.tvの以下報道によりますと「引退の可能性を確実に考慮している」そうです。このまま引退なんてことになったらおばさん悲しい・・・。どちらにせよ早く回復してくれることを祈っています!

自身のInstagramでは、リハビリの様子を投稿してくれていました。

Wengen(SUI)ウェンゲンのスーパー大回転(スーパーG・SG)のレースは、こちらの記事でまとめていますのでぜひチェックしてくださいね!

Aleksander Aamodt Kilde(NOR)アレキサンダー・オーモット・キルデ

Aleksander Aamodt Kilde(NOR)アレキサンダー・オーモット・キルデは、1/13(土)Wengen(SUI)ウェンゲンの滑降(ダウンヒル・DH)でゴール直前に120kmものスピードでネットに激突するという、とても危険なクラッシュをしてしまいました。

すぐにドクターヘリが出動して病院へ搬送されました。検査の結果、肩の脱臼とふくらはぎの切り傷で緊急手術となりました。

数日後、自身のInstagramで近況報告がありました。

肩は脱臼だけでなく靭帯が2本も切れていて、2回目の手術を行うそうです。

また、ふくらはぎの切り傷は、神経を損傷して緊急手術が必要なほど深刻なものだったことも明かしてくれています。

交際中のMikaela Shiffrin(USA)ミカエラ・シフリンが、すぐに病院へ駆けつけて看病をしていた様子も載せてくれていました。

とても深刻な怪我ですが、きっと強くなって帰ってきてくれるはず!早い回復を祈ります!

1/13(土)Wengen(SUI)ウェンゲンの滑降(ダウンヒル・DH)のレースは、こちらの記事にまとめていますのでぜひチェックしてくださいね!

Daniel Hemetsberger(AUT)ダニエル・ヒメッツバーガー

Garmisch-Partenkirchen(GER)ガルミッシュ・パルテンキルヘンのレースもスタートリストに名前があったもののスタートしなかったダニエル。

欠場の理由がわからなくて心配していたのですが、オーストリアチームのHPでニュースがありました。

右膝の軟骨と半月板の損傷でシーズン終了となってしまったとのことです。オーストリアのスピード系チームは最近元気がないだけにチームにとってもとても残念なニュースになってしまいました。

Cyprien Sarrazin(FRA)シュプリアン・サラジン

レース前にびっくりするニュースがありました。

滑降(ダウンヒル・DH)の種目別タイトルをMarco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマットと6ポイント差で競っていた、Cyprien Sarrazin(FRA)シュプリアン・サラジンですが、Kvitfjell(NOR)クヴィートフィエルの2日目のトレーニングランでクラッシュしてしまったそうです。

skiweltcup.tvの報道によると左下肢に外傷とのことでした。まだ詳細がわからないのですが、Kvitfjell(NOR)クヴィートフィエルの2戦は欠場しなければならないそう・・・。

今シーズン絶好調だっただけに、残念すぎますーーー!怪我の続報を待ちたいと思います。

Adrian Smiseth Sejersted(NOR)エイドリアン・スミセス・セジェルステッド

同じくKvitfjell(NOR)クヴィートフィエルの2日目のトレーニングランでクラッシュしてしまったAdrian Smiseth Sejersted(NOR)エイドリアン・スミセス・セジェルステッド。

skiweltcup.tvの報道では、すぐに搬送されたそうで、検査の結果肩の脱臼で復帰には4~5ヶ月程度かかりそうとのこと。

自身のInstagramでも転倒時の動画を投稿してくれていました。これを見ると新雪に足をとられて転倒したように見えます・・・

これで地元ノルウェーは、スピード系種目のトップ2が不在のレースとなります。ノルウェーのスピード系チームは、技術系種目より選手層が薄い状態が続いていて、今回の2人の怪我はチームには致命傷となりました・・・。

早くよくなってほしいですね。

Nils Allegre(FRA)ニルス・アレグレ

前日のKvitfjell(NOR)クヴィートフィエルの滑降(ダウンヒル・DH)のレースでクラッシュしてしまった、Nils Allegre(FRA)ニルス・アレグレ。

ドクターヘリが出動することもなく、自力でコースをおりましたがふらついていました。怪我があったのか詳細は、まだわからないのですが、スーパー大回転(スーパーG・SG)のレースのスタートリストに名前がありませんでした。

続報を待ちたいと思います!

前日のレースはこちらの記事で紹介しているのでぜひチェックしてね!

Loïc Meillard(SUI)ロイック・メイラード

自身のInstagramでは、すでにアメリカ入りしているストーリーズ投稿をしてくれていたLoïc Meillard(SUI)ロイック・メイラード。

あれ?もう行っているの?と思ったのですが、やはりスタートリストに名前がなかったですねー。

今日のスーパー大回転(スーパーG・SG)のレースはスキップしたようです。次戦、技術系種目のアメリカシリーズに集中するためだと思われます。

スタートリスト

スーパー大回転(スーパーG・SG)は、スタートランキングトップ10の第1シードは、スタート順6~15の間で前日のビブドローイベントでくじ引きで決まります。

トップ11~20はスタート順1~5と16~20の間でくじ引きで決まるというルールになっています。

2月18日(日)Kvitfjell(NOR)クヴィートフィエルのスーパー大回転(スーパーG・SG)のスタートリストはこちらです!

6.James Crawford(CAN)ジェームス・クロフォード
7.Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマット(レッドビブ)
8.Vincent Kriechmayr(AUT)ヴィンセント・クリッヒマイヤー
9.Dominik Paris(ITA)ドミニク・パリス
10.Guglielmo Bosca(ITA)グリエルモ・ボスカ
11.Stefan Babinsky(AUT)ステファン・バビンスキー
12.Mattia Casse(ITA)マティア・カッセ
13.Justin Murisier(SUI)ジャスティン・ムリジェ
14.Raphael Haaser(AUT)ラファエル・ハッサー
15.Stefan Rogentin(SUI)ステファン・ロジェンティン

出場選手は全部で63人!欠場の選手が多いので大きく6~15番の第1シードのメンバーが変わりました!

Dominik Paris(ITA)ドミニク・パリスMattia Casse(ITA)マティア・カッセStefan Babinsky(AUT)ステファン・バビンスキーが第1シードに入ってきました。

ランキングトップだけがつけられるレッドビブは、Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマット!前日のレースでは表彰台を逃してしまったので、今日は狙ってくるでしょう!

River Radamus (USA)リバー・ラダムスが前回レース34番スタートから1番と、シードに入ってきました!こちらも注目ですねー!

今日は一体誰が勝つのでしょうか?!またこれまでと違う選手が勝つのか?!注目していきましょう!

レース結果

2/18(日)のKvitfjell(NOR)クヴィートフィエルは晴れ!

FIS Alpine公式Instagramで当日の朝のコンディションが投稿されていました!寒そうですねー。コース状況もよさそうでしたよ!

今日のコースセットは、ターンがしっかりとふり幅があって滑降(ダウンヒル・DH)同様にジャンプターンもあるので難易度高そうです!序盤のジャンプターンはタイトなセットになっているので、注意ポイントですね。

1番スタートは、River Radamus (USA)リバー・ラダムス!序盤のジャンプターンで少し浮く小さなミスはあったものの大きなミスなくゴールし、1:10.43!これが基準のタイムとなります。

2番スタートは、ドイツのAndreas Sander(GER)アンドレアス・サンダー!序盤はラップタイムで通過!終盤もタイムを伸ばし-0.34差の暫定トップに立ちます!

3番スタート、兄弟でワールドカップを戦う2世スキーヤーのJeffrey Read(CNA)ジェフリー・リード。序盤から安定した低い姿勢でうまくターンしていきます。チェックポイントもラップタイムで通過!これは速い!ゴールして-0.69差の暫定トップに立ちます!すごいタイム差です!!

Jeffrey Read(CNA)ジェフリー・リードは、こちらの記事で紹介しているのでぜひチェックしてください!

4番スタートは、Daniel Danklmaier(AUT)ダニエル・ダンクルマイヤー!序盤はジャンプで小さなミスがあり、タイムは遅れてしまいます。中盤もスキーのバタつきがあってタイムが伸びません。+0.98差の暫定3位です。

5番スタートは、おばさんの推しFranjo von Allmen(SUI)フランヨ・フォン・オールメン!序盤から安定した低い姿勢で攻めますがわずかに遅れます。中盤は少しラインが落とされてタイムロスがありますが、ゴール前にタイムを伸ばし+0.58差の暫定2位です。

6番スタートで登場したのが、James Crawford(CAN)ジェームス・クロフォード!今シーズンここまでなかなか調子があがりません。序盤でジャンプターンの方向がうまくいかず次のポールに入れずコースアウト!残念な結果となりました・・・。

大本命レッドビブで登場。7番スタートMarco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマットです!種目別タイトルを決められるか注目です!序盤はわずかに遅れます。中盤も遅れが広がってしまいます。終盤でタイム差を詰めますが+0.02差の2位!惜しいーーー!

この瞬間のシーンが、FIS Alpine公式Instagramに投稿されていましたよ!Jeffrey Read(CNA)ジェフリー・リードの表情にも注目です!

Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマットは、こちらの記事でも紹介しているのでぜひチェックしてね!

8番スタートは、Vincent Kriechmayr(AUT)ヴィンセント・クリッヒマイヤーが登場!序盤はラップタイムで通過!しかし、中盤でタイムは遅れてしまいます。これは厳しいか?!しかしゴール前にスピードを繋げ-0.17差の暫定トップに立ちます!

9番スタートは、Dominik Paris(ITA)ドミニク・パリス!序盤からラップタイムで通過!中盤も安定した攻めでこれはトップにたてるか?!しかしゴール前が伸びきらず+0.19差!マルコと同タイムの暫定3位です。

続いて今シーズン、キャリア初の表彰台で勢いがあるイタリアのGuglielmoBosca(ITA)グリエルモ・ボスカが登場!序盤はラップタイムで通過!これはいいぞ!ゴール前スピードを繋げられるか?!ゴールして+0.31差の暫定5位です。

自身のInstagramでも最終戦出場の喜びを投稿してくれてましたよ!かっこいいー!

11番スタート、Stefan Babinsky(AUT)ステファン・バビンスキーが登場!序盤は遅れます。やはりふり幅があったりジャンプターンが難しい!ジャンプのミスもあり、+0.60差の暫定6位です。

12番スタートは、Mattia Casse(ITA)マティア・カッセ。序盤僅差で通過!難しいセクションもスピードは出ています!おもしろいタイム差です!これは来るかもしれない!しかしゴール前でタイムを伸ばせず+0.41差の暫定4位!惜しいーーー!

自身のInstagramでも、滑りを投稿してくれてました!

13番スタートは、今シーズンスピード系種目でキャリアベストを更新しているJustin Murisier(SUI)ジャスティン・ムリジェ!序盤はわずかに遅れます。ジャンプターンのラインどりで次のポールに入れずコースアウト!ジェームスと同じ場所です。このセクション難しいー!

そして、おばさんの推しRaphael Haaser(AUT)ラファエル・ハッサーが13番スタートで登場!序盤から僅差で通過します!難しいセクションもいいラインどりで攻めます!中盤ではグリーンランプ!わずかに上回ります。勝負はゴール前!+0.35差の暫定6位!ゴール前でタイム差がつきますねー。悔しいー!

Raphael Haaser(AUT)ラファエル・ハッサーは、こちらの記事でも紹介しているのでぜひチェックしてね!

じわじわと調子を上げているStefan Rogentin(SUI)ステファン・ロジェンティンが15番スタートで登場!序盤からラップタイムで通過!中盤の難所も安定したラインどりで攻めラップタイム!これはいい!来るかも!?しかしゴール前タイムが伸びす+0.45差の暫定8位です。

自身のInstagramでは、タイムを見た瞬間の表情を投稿してくれてました!僅差でこの順位!惜しかったですねー!

続いて今日もやってくれるか?!おばさんの推し!スイスの若手Arnaud Boisset(SUI)アルノー・ボワセットが初のシード内17番スタートで登場です!序盤はラップタイムで通過しますが、ジャンプターンのところで入れないかと思うミス。しかし中盤もタイムを繋げラップタイムで通過します。勝負はゴール前!+0.34差の暫定6位です!今日もやりましたーーー!!

自身のInstagramでも滑りを投稿してくれてます!トレードマークのピンクのヘルメットで戦いました!

ワールドカップデビューイヤーで毎レース沸かせてくれますねー!再レースからのキャリアベストを更新した、参戦7レース目のKitzbuehel (AUT)キッツビューエルのレースはこちらで紹介しているのでぜひチェックしてください!ほんとすごかったんですーーー!

18番スタートは、今シーズン好調の2世スキーヤー、Ryan Cochran - Siegle(USA)ライアン・コクラン・シーガル!序盤わずかな遅れで中盤へ。安定した滑りでタイム差はキープしますが、勝負はゴール前!+0.42差の暫定9位です。

自身のInstagramでは、ノルウェーへの感謝のコメントがありましたよ!

19番スタートで兄弟レーサーのGino Caviezel(SUI)ジーノ・カヴィーツェルが登場!。序盤はわずかに遅れてしまいます。中盤のジャンプでバランスを崩しタイムロス!ゴール前にタイムを取り戻せず+0.94差の暫定11位です。

今回のレースは、ノルウェーでの初ポイントだったみたいです!自身のInstagramでコメントしてくれてました!

Gino Caviezel(SUI)ジーノ・カヴィーツェルについては、こちらの記事で紹介しているのでぜひチェックしてね!

同い年のカナダのチームメイトJeffrey Read(CNA)ジェフリー・リードに続きたいCameron Alexander(CAN)キャメロン・アレキサンダーが登場!序盤はラインどりが落とされる箇所があり、遅れてしまいます。中盤でタイムを取り戻しゴール前の勝負へ!+0.21差の暫定5位に入ってきました!

前日の表彰台に加えて、スーパー大回転(スーパーG・SG)では、キャリアベストの成績!自身のInstagramでコメントしてくれてました!

続いて、26番スタートSimon Jocher(GER)シモン・ジョチャー!序盤は遅れてしまいますが、中盤はタイム差をキープ!いいタイム差でゴール前で勝負です!+0.71差の暫定13位に入ってきました。

続いておばさんの推しLukas Feurstein(AUT)ルーカス・フォルスタインが29番スタートで登場。序盤のジャンプでバランスを崩すミスがありますが、ラップタイムで通過!中盤は小さなミスがありながらもタイム差をキープ!最後のゴール前で勝負です!+0.62差の暫定13位です!

Lukas Feurstein(AUT)ルーカス・フォルスタインについては、こちらの記事でも紹介してるので、ぜひチェックしてね!

31番スタートは、イタリアのベテランChristof Innerhofer(ITA)クリストフ・インナーフォファー!序盤はわずかに遅れますが、中盤でタイムを取り戻します!かなりいいタイムです!しかしゴール前はタイムを伸ばせず、+0.66差の暫定14位に入ってきました!

自身のInstagramでは、ノルウェーへのコメントがありました!

第2シード終了後の時点でのトップ3はこちらです!このまま、表彰台確定なるか!?

1.Vincent Kriechmayr(AUT)ヴィンセント・クリッヒマイヤー
2.Jeffrey Read(CNA)ジェフリー・リード
3.Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマット
3.Dominik Paris(ITA)ドミニク・パリス

スイス注目の若手Alexis Monney(SUI)アレックス・モニーが32番で登場!今シーズン、沸かせてくれるひとりです!序盤のジャンプでバランスを崩すミスもありタイムが伸びません。+1.14差の暫定22位と今日はふるいませんでした。

続いて残念ながら滑りが映らなかったのですが、40番スタートChristoph Krenn(AUT)クリストフ・クレンが+0.60差の暫定14位、41番スタートのElian Lehto(FIN)エリアン・レトが+0.64差の暫定17位と後ろのビブから上位に飛び込んできました!

Elian Lehto(FIN)エリアン・レトは、スーパー大回転(スーパーG・SG)でキャリアベストの成績でした!自身のInstagramでもコメントしてくれてました!

この後ろのビブからポイント獲得圏内に入ってこれるということは、フェアなコンディションということでしょうか?!

50番スタートは、Pietro Zazzi(ITA)ピエトロ・ジャッジ!序盤は遅れますが、中盤はタイム差をキープ!かなりいいタイムで来ています!ゴール前もタイムを伸ばし+0.31差の暫定6位に飛び込んできました!これはやりましたねー!!キャリアベストの更新です!

自身のInstagramでも滑りを投稿してくれています!圧巻の滑り!4枚目に動画が載っているのでぜひチェックしてくださいね!

すべての選手が滑り終わり、表彰台確定です!

FIS Alpine公式Instagramにもトップ3のタイムが投稿されました!

最終結果

FIS Alpine公式Instagramに笑顔で表彰台メンバーが!今日は3位が同タイムなので4人いますよー!

Kvitfjell(NOR)クヴィートフィエルの最終リザルトは、こちらです!

1.Vincent Kriechmayr(AUT)ヴィンセント・クリッヒマイヤー
2.Jeffrey Read(CNA)ジェフリー・リード
3.Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマット(レッドビブ)
3.Dominik Paris(ITA)ドミニク・パリス
5.Cameron Alexander(CAN)キャメロン・アレキサンダー
6.Guglielmo Bosca(ITA)グリエルモ・ボスカ
7.Arnaud Boisset(SUI)アルノー・ボワセット
8.Raphael Haaser(AUT)ラファエル・ハッサー
9.Mattia Casse(ITA)マティア・カッセ
10.Ryan Cochran - Siegle(USA)ライアン・コクラン・シーガル

Vincent Kriechmayr(AUT)ヴィンセント・クリッヒマイヤーの優勝でMarco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマットのスーパー大回転(スーパーG・SG)種目別タイトルの確定はお預けとなりました。

そして、ワールドカップ初表彰台!キャリアベスト更新は、Jeffrey Read(CNA)ジェフリー・リード!やりましたねー!前日の滑降(ダウンヒル・DH)に続いて好成績となりました!

FIS Alpine公式Instagramでもお祝いですー!おめでとうーーー!

レースのハイライトとウィニングラン動画が、FIS Alpine公式YouTubeにアップされています!ぜひチェックしてくださいね!

今回のレースは、ポイント獲得圏内の30位はトップから+0.97差と僅差のレース展開でしたねー!

最終戦出場のTOP25におばさんの推しLukas Feurstein(AUT)ルーカス・フォルスタインが入ってきました!よかったー!

FIS Alpine公式HPに最新ランキングが載っていますので、ぜひチェックしてくださいね!

スピード系種目は、これで残るは最終戦のみとなりました。引き続き全力応援していきますよー!


この他にもアルペンスキーワールドカップについての記事を投稿しています!マガジンにまとめているので、こちらもぜひ読んでみてね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?