成川博康@大学受験専門塾ワークショップ代表

大手予備校と私塾ワークショップの英語講師、参考書の執筆を25年近く、三足のわらじで奮闘…

成川博康@大学受験専門塾ワークショップ代表

大手予備校と私塾ワークショップの英語講師、参考書の執筆を25年近く、三足のわらじで奮闘中に私塾ワークショップが入居するビルが取り壊されることに。一旦は閉塾決意から代表就任、2024年3月の移転開校までの葛藤や決意を記していくつもりです。『深めて解ける!英文法INPUT』など多数。

最近の記事

受験勉強する意味について本気出して考えてみた

こんにちは。今回は予備校講師、成川博康です。 前回投稿したインコのおしゃべり、なかなかの反響でした。 そっちはまたどこかで。 ワークショップ移転に向けて準備真っ最中なある時。 受験勉強する意味ってなんだろう? ふと浮かんだにしては重たい話題。 自分の子どもや大切な人の子どもに通わせたいと思える塾をつくる。 これは紛れもなくそうなんだけど、そこで受験をする意味って何だろう? 2022年12月の文部科学省の学校基本調査によると、大学進学率は56.6%。 決して皆がするとは限

    • しゃべる鳥ーアポロとメリッサの戯れ

      みなさん、こんにちは。 今日はただの成川博康です。 生徒から、鳥の話はまだかと催促されました。 今回は極めてパーソナルな内容なので、このまま閉じて頂いてもよいかと•••。 ボクは喋る鳥を4羽飼っています。 正確にはその内の3羽がよく喋ります。 今回、アポロとメリッサの戯れが動画に撮れたので記事にしてみました。 アポロはオキナインコという種類のインコで2019年に成川家にやってきました。 アポロという名前は、もちろんポルノグラフィティのデビュー曲『アポロ』にちなんだもの

      • 【締切】2023年12月3日開催分は参加定員40名に達したため締切となりました。

        以下の日程で開催予定の移転開校説明会ですが、 昨日11月30日に参加定員の40名に達したため、締切とさせていただきました。 たくさんのお問合せ、誠にありがとうございました。 今後も定期的に開催を予定しております。 この場にて開催のご案内をするかと思いますので宜しくお願い致します。 なお、個別でのご相談にも応じておりますので、お気軽にお問い合わせください。 いつも記事を読んで頂き誠にありがとうございます。 ワークショップでは12月3日(日)に現在ワークショップ赤羽教室に通う保

        • 日本一のチームをつくる    

          移転開校するにしても、肝心の講師が集まらなければ絵に描いた餅。 以前の#4で、ボクが仕事で大切にしていることを2つ挙げました。 ①たくさんの人に対面で会う ②とにかく動いてみる ここでは、①を発動しました。 やはり予備校で最も大切なもの。 それは誰が教壇に立つか。 船などの乗り物と同じで、どんなに豪華な船でも、どんな立派なプログラムが組まれていても、誰が船長かで最高の旅にも、最悪の旅にもなってしまいます。 ボクの勤務している予備校でも、環境が全く同じで、テキストも同

        受験勉強する意味について本気出して考えてみた

          shouldの沼

          助動詞should。一般的には「~べき」という意味が有名でしょうか。 これを語り出すと沼にはまる。 だから今日は語りません(笑) 長く仕事をやっていると、いろいろな沼にはまることがある。 「こんなシステムがあるべき」 「授業時間は各教科揃えるべき」 ボクはこれをshouldの沼と呼んでいる。 (ポルノグラフィティの沼ならいくらでもはまりたいけど。) こんな沼ならまだまし。 一番怖いのは、 「らしさ」の沼と「マニュアル化」の沼。 ワークショップを運営し始めたころ、雑誌の取

          未来はいくらでも変えられる

          2023年の前半は移転か閉塾かでずっと揺れ動いていました。 赤羽教室で生徒と対面するたびに、 「ワークショップでの登壇は今年で最後。」 「残った生徒の転塾先はどこがいいだろう?」 なんて考えていました。 ただ、ワークショップを選んでくれた生徒にフィットしそうな塾が浮かばなかった。 改めてうちの塾って特異だなって思いました。 このころからでしょうか。 移転できないかを再考するようになりました。 ボクが仕事で大切にしていること。 ①たくさんの人に対面で会う ②とにかく動いてみ

          過去は変えられないけど

          noteでは基本的に現在から未来時の話題を中心に書くつもりです。 しかし、現在は過去と切り離せないので一度だけワークショップと自分の過去の歴史を整理しておこうと思います。 二十数年前、駿優予備学校という池袋に本部があった予備校で英語講師として勤務していましたが、池袋の本部校が閉鎖。 しばらくして現役高校生のみを対象とする「ワークショップ」という塾が誕生しました。 これがワークショップVol.1。 場所は池袋東口のグリーン大通り沿いで、運営は変わらず駿優予備学校です。

          これは事件だ!所信表明にかえて。

          noteでは、始めるにあたっての所信を表明することがルールのようなので改めてここに記しておこうかと思います。 おそらく今回のことがなかったらSNSとは無縁だったかもしれません。 自分の表現の場は「教室」というリアル空間と決めていたので。 先日の説明会にてワークショップ赤羽教室を巣鴨駅前に移転するという重大発表を行いました。 「大切なお知らせ」と題して告知したせいか、多くの人はワークショップの閉塾発表会だと思われたようです。 今回の移転は道路拡幅計画に伴うものでテナントと

          これは事件だ!所信表明にかえて。

          自己紹介、成川博康です。

          はじめまして。成川博康です。 大手予備校で英語を教えてもうすぐ25年になります。 映像配信予備校での出演、参考書・問題集、テキストの執筆なんかもやっています。 これくらいならよくある経歴なのですが…。 縁あって、美容室(現在も営業)・飲食店(他人に譲渡)・カフェ(残念ながら閉店)なんかもつくってきました。 さらに自らが主催する大学受験専門塾まであります。 ボクに関わる人の多くは、「成川博康=予備校講師(英語)」だと思います。 自分もそうだと思っているのですが、最近どう