マガジンのカバー画像

時間節約!会社員トレーニーの筋トレ知識

7
運営しているクリエイター

記事一覧

[筋トレ]9-18会社員のための、完璧な運動スケジュールと食事

[筋トレ]9-18会社員のための、完璧な運動スケジュールと食事

皆さん、こんにちは!WorkhardWorkoutのへダムです!
会社員でも、フリーランスでも、自営業でも、
他の仕事をしながら筋トレ・運動を続けることは、本当に大変ですよね。
仕事をしながら運動をする方なら、絶対以下のような部分を悩んだことあると思います。

1. 会社員トレーニーの永遠な悩み何時から運動するべき?残業したらどうする?

ご飯は運動前?後?

夜遅く食べると太るんじゃないの?

もっとみる
[筋トレ]炭水化物はダイエットの敵か(2)太りにくい炭水化物

[筋トレ]炭水化物はダイエットの敵か(2)太りにくい炭水化物

皆さんこんにちは!WorkhardWorkoutのへダムです。

前回は多少皆さんの常識とは違う、
「炭水化物は摂るべき!糖質制限なんて時代遅れ!」
という話をさせて頂きました。

炭水化物を抜くダイエットってストレスにもなりますし、リバウンドしやすいので、とても健康的じゃないですね。

ただ、全ての炭水化物はOKという意味では全くなく、
炭水化物では、太りやすい炭水化物と太りにくい炭水化物があり

もっとみる
[筋トレ]炭水化物はダイエットの敵か?(1)炭水化物の重要性

[筋トレ]炭水化物はダイエットの敵か?(1)炭水化物の重要性

皆さんこんにちは!WorkhardWorkoutのへダムです。
「糖質制限」
ダイエットに興味ある方は一番よく聞くことばだと思いますが、私はかなり違和感を感じました。
実は、
「ダイエット・フィットネス王国韓国では、糖質制限ダイエットはもう時代遅れ」
な感覚です。
直感的には、たんぱく質だけを摂り、炭水化物と脂肪を撮らないと筋肉だけ増えて、脂肪は減るといった美しいダイエットができそうですが、
我々

もっとみる
[筋トレ]タンパク質を摂る最適なタイミングとは

[筋トレ]タンパク質を摂る最適なタイミングとは

筋トレ大好きの皆さん、こんにちは!WorkhardWorkoutのヘダムです。

いきなり質問ですが、筋トレ後すぐプロテインを飲み、そこからさらに夕飯で鶏胸肉を食べた経験はありませんか?

実は、タンパク質は摂る量だけでなく、摂るタイミングもとても重要です。

これから解説していきます!

1.タンパク質を摂る間隔
2.摂るタイミングの例
3.サプリを飲むタイミング要するに、プロテインも、一気飲み

もっとみる
[筋トレ初心者向け]タンパク質は何g摂るべきか?

[筋トレ初心者向け]タンパク質は何g摂るべきか?

皆さん、タンパク質量はどれぐらい撮ってますかー?
トレーニング強度関係なく、とにかく多めに摂ってませんか?
タンパク質も、十分なトレーニングが同伴できない場合、太ります。

ご自身の筋トレ状況に合わせて適量を考えてみましょう!

1.この記事の対象になる方
2.週1-2回トレーニングしている方
3.週に3-4回トレーニングしている方
ただし、週4回を最大のパフォーマンスで運動できている方で、筋肉成

もっとみる
[初心者向け]筋トレメニューの作り方

[初心者向け]筋トレメニューの作り方

ジムは通い始めたけど、毎日何するべきか、迷ってる方はいませんかー?
週2回でも、このメニューの作り方を参考にし、効率的に筋トレしてみましょう!

1.この記事の対象になる方2.筋トレ歴0-2ヶ月の方
3.筋トレ歴2-6ヶ月の方

最後に、
まずはしっかり習慣付けをし、それが慣れたら週4回も、5回も自分のスタイルに合った分割ができるようになります!
それまで、まずは週に1回でも、2回でも頑張ってみま

もっとみる
時間節約!パーソナルジム選びのコツ!

時間節約!パーソナルジム選びのコツ!

最近コロナ太りで、
「パーソナルジム、検討している方いませんか?」
パーソナルジムは、1回8000円以上かかることもあるし、一回に巨額を払わなければいけないから、かなり迷いますね。

この記事は、
「私が、パーソナルジムを4か所も回り、体験費用を2万円も使いながら、気づいたコツです!」
私の経験が、皆さんの時間とお金の節約に役立つと嬉しいです!

1.この記事を読むべき方2.事前調査時のコツ:距離

もっとみる