しーけん【950日毎日情報発信中】

960日note連続投稿中😃noteと生き方に関する実用的な内容を書いています。😃累計…

しーけん【950日毎日情報発信中】

960日note連続投稿中😃noteと生き方に関する実用的な内容を書いています。😃累計PV733000スキ74000👍| 別ブログhttps://shiken-life.com/も運用中😌記事を引用していただけるとたいへん嬉しく思います😊

メンバーシップに加入する

休職・退職・休学からの社会復帰が目標! うつ・適応障害などのメンタル疾患で苦しんでいる人の役に立つ情報を発信するコミュニティです。 私自身もメンタル疾患を抱えながら休職・退職・転職を体験してきました。 その時の実体験も発信していきます。 もう一度、社会復帰する。そんな人を応援します👍 :活動内容について: ✅生きやすくなる情報公開 休職時の生活・工夫・改善状況 復職時の生活・工夫・改善状況 普段の生活の工夫 実体験を踏まえたこのような情報を公開していきます。 プライバシーに関わる内容なので、メンバーシップ限定です。 ✅匿名・個別での質問受付と回答 掲示板で質問しずらい方でも、個別・匿名での利用ができます ✅文章やnoteの相談 文章の悩みやnoteについて、アドバイス・添削を承ります。 :参加したい方へのメッセージ: メンバーシップ内では他の方の批判は禁止になります。 全員の意見を尊重し”有益な提案”をしていきましょう。 メンバーシップ内の情報は外部への公開禁止と致します。 同じような悩みをもつメンバーの参考になれるような場にしていきたいと思っています。

  • メンバープラン

    ¥300 / 月

マガジン

  • おすすめの本の紹介

    最近読んだおすすめの本を紹介した記事をまとめたマガジンです

  • 私の作成した画像を使用して下さった記事まとめ

    私の作成した画像を使ってくれた記事をまとめております😋 画像作成はCanvaを使用しています👍

  • しーけんの毎日note分析マガジン

    私が毎日投稿している記事を分析したマガジンです。先月投稿した全記事を月初に分析し、読まれる記事の特徴・ビュー数を増やすコツなどを調べています。

  • 今から使える文章の書き方マガジン

    ・noteを書いているけれど、全然読まれない ・自分で書いた文章を何回も書き直している ・頭の中では面白い内容が思いつくけれど、文章でうまく表現できない ・文章力ゼロから読まれる記事を書けるようになりたい こんな人におすすめのマガジンです。 週に1~2記事更新を予定しています。

  • note『つながり』応援マガジン

    noteでがんばっている人を応援するマガジンです。引用させていただいた素敵な記事を紹介していきます。また橘たかしさんが運営する相互購入マガジン『渦』プロジェクトを応援するマガジンでもあります。

最近の記事

  • 固定された記事

しーけんの自己紹介・おすすめコンテンツについて

こんにちは! こちらのページにお越し下さいまして、ありがとうございます。 しーけんと申します。 経歴や性格については、以前の自己紹介記事で紹介していますので、もしよければこちらの記事を読んでみてください。 今回の記事では、力を入れているnoteでの投稿内容について紹介しています。 しーけんのnoteの特徴とは?私のnoteでは、こんな内容について投稿しています。 文章はビジネススタイルで書いており、分かりやすさと読みやすさを意識しています。 多くの方から「参考にな

    • 3/19 今週のお祝いを頂いた記事

      こんにちは!しーけんです。 卒業シーズンの3月です。 新しいステージは決まっているでしょうか。 今週もnoteさんからお祝いをいただきました。 noteさんに感謝です! 「逃げないで働ける社会を目指して」 生き方・働き方について思うところを述べた記事にて2つの賞をいただきました! 3月という時期に役立つ内容になったら幸いです。 これからも役立つ記事を書いていきたいと思います。 感想などありましたら、ぜひコメントで残してくださいませ。 それでは、また! しーけ

      • 「経験の生かし方」 同じ経験をしてもその解釈の仕方は人によって変わります いかなる経験もそれ自体では成功の原因でも失敗の原因でもないのです 経験から何を見つけるかが重要なのです😌

        • 本の紹介『見方を変えて人生を変える』

          こんにちは!しーけんです。 みなさんは今の生き方に納得しているでしょうか。 もしかしたら、生き方を変えたいと考えている人もいたりしませんか。 生き方を変えるための方法はいろいろあると思いますが、一番効果があるのは「仕事を変える」ことのような気がします。 仕事を変えると言っても、会社を変えるとか業界を変えるという程度の話ではありません。 「なんのために働くのか」、「どんな仕事なら生きがいを感じられるのか」を考えて仕事を選ぶという話なのです。 今までの仕事に対する考え方(

        • 固定された記事

        しーけんの自己紹介・おすすめコンテンツについて

        マガジン

        • おすすめの本の紹介
          しーけん【950日毎日情報発信中】
        • 私の作成した画像を使用して下さった記事まとめ
          しーけん【950日毎日情報発信中】
        • しーけんの毎日note分析マガジン
          しーけん【950日毎日情報発信中】
          ¥1,800
        • 今から使える文章の書き方マガジン
          しーけん【950日毎日情報発信中】
          ¥1,900
        • note『つながり』応援マガジン
          しーけん【950日毎日情報発信中】
          ¥100
        • しーけんのnote戦略マガジン
          しーけん【950日毎日情報発信中】
          ¥3,200

        メンバーシップ

        • 質問・交流掲示板

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介(サークル内限定)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 質問・交流掲示板

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介(サークル内限定)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          休職という選択肢を選んだケースのご紹介

          「メンバープラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは!しーけんです。 今回はメンバーシップ記事になります。 3月に入りました。 今から4月にかけては、世間的に就職や転職、異動や配置転換、進学などで環境が大きく変わる時期になります。 環境が変わる時期というのは、こころに与える影響も大きくなるものです。 人によっては大きなストレスを抱え込むきっかけになる可能性もあるでしょう。 そんな時期だからこそ、自分のまわりにいる同僚や友達が悩んでいないか気にかけてあげることが大切になります。 この記事では私の職場で起きてい

          休職という選択肢を選んだケースのご紹介

          自分軸を持って考えることの重要性

          「メンバープラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは!しーけんです。 ひさしぶりのメンバーシップ記事の更新になります。 昨日まで、冬なのに少し暑いぐらいの気温だった地域も多いと思います。 ただ、日曜にかけて気温が急降下。 いきなり真冬の寒さに突入します。 急激な気温の変化は体調管理がむずかしくなるだけでなく こころの管理もとてもむずかしくなります。 特に12月は飲み会などの「対面のコミュニケーション」も増えてくると思いますので、気持ちが不安定になりやすいものです。 そんな時期だからこそ、私の経験も踏まえて「

          自分軸を持って考えることの重要性

          春先のメンタル管理の重要性

          「メンバープラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは!しーけんです。 冬の寒さがまだまだ感じられる今日この頃ですが、これから先は徐々に暖かくなっていき、春らしい日が増えてくると思います。 暖かくなるにつれて気持ちもポジティブに変わっていってほしいものです。 ただ・・・心の病気を抱えている人・メンタルが不調な人は要注意です。 その理由は、春先は心が不安定になりやすい季節だからです。 時期的な要因もありますし、情報の問題もあります。 今回は私の経験も踏まえて、「春先のメンタル管理」について書いてみました。

          春先のメンタル管理の重要性

          動き出せるかどうかは、朝の使い方次第

          「メンバープラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは!しーけんです。 仕事や学校のある日の朝は、どうしても憂鬱に感じるものです。 なかなか起きられずに布団の中で悶々としている人も多いはず。 特に心の病を抱えている人は、朝の憂鬱感やプレッシャーを人一倍敏感に感じ取ってしまいます。 場合によっては、負の感情に押しつぶされて起き上がることができないケースもあるのです。 そうは言っても、朝の憂鬱感やプレッシャーを和らげる方法はあります。 今回は私の経験も踏まえて、「朝の時間の使い方」について書いてみました。 同

          動き出せるかどうかは、朝の使い方次第

          休職からの復帰。復職か退職かの判断基準について

          「メンバープラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは!しーけんです。 社会復帰応援コミュニティの記事に興味をもっていただき、ありがとうございます。 どんなコミュニティかという内容については、 「メンバーシップの立ち上げと、発信していきたい内容について」の記事をぜひ読んでみてください。 今回は18回目の記事。 「休職からの復帰における選択肢。復職すべきか別の仕事を探すべきかを決める基準」についてです。 休職から復帰できるまで回復した場合、社会復帰の道筋は大きく分けて2つあります。 どちらの選択肢を選んだとして

          休職からの復帰。復職か退職かの判断基準について

          休職と復帰を経て、人生を前向きに考えるための方法

          「メンバープラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは!しーけんです。 社会復帰応援コミュニティの記事に興味をもっていただき、ありがとうございます。 どんなコミュニティかという内容については、 「メンバーシップの立ち上げと、発信していきたい内容について」を読んでください。 今回は17回目の記事。 「休職と復帰を経験した場合でも、人生を前向きに考えられるようになる方法」についてです。 休職と復帰というのは、だれもが経験することではありません。 心を病んでしまう人が増えている現代と言えども、まだまだ少数派のはずで

          休職と復帰を経て、人生を前向きに考えるための方法

        記事

          「ライフスタイルについて」 心理学者のアドラーは性格は遺伝などではなく自分で選んだものだと考えています 大切なのは”どこから来たのか”ではなく”どこに行こうとしているのか” 生き方は自分で変えていけるのです😌

          「ライフスタイルについて」 心理学者のアドラーは性格は遺伝などではなく自分で選んだものだと考えています 大切なのは”どこから来たのか”ではなく”どこに行こうとしているのか” 生き方は自分で変えていけるのです😌

          今いる場所で咲かない生き方

          こんにちは!しーけんです。 現代は生き方の自由度が高い時代です。 明治以前の時代であれば、生まれた家柄で勉強・仕事・住む場所が決まっており・結婚相手さえ決められていました。 狭い範囲でしか生きていくことができなかったのです。 しかし現代は、行動すればあらゆることが自分で選択できます。 自分らしく生きられる時代になりました。 ただ、注意点がひとつあります。 それは「生きる場所を間違えないようにすること」です。 今いる場所で咲かない生き方とは南国の花が北極でキレイに咲く

          今いる場所で咲かない生き方

          「善であること」 目標を決めるのはいいことです ただしそれは目標が”善”である時に限ります 私利私欲のための目標では逆に災難に遭うだけなのです😌

          「善であること」 目標を決めるのはいいことです ただしそれは目標が”善”である時に限ります 私利私欲のための目標では逆に災難に遭うだけなのです😌

          人はなぜ国語や算数を学ばなければいけないのか

          こんにちは!しーけんです。 日本では「義務教育」という制度があり、すべての子どもに小学校・中学校を卒業するまでの9年間は「教育を受ける権利」が認められています。 ちなみに教育に関する義務を負うのは子どもの両親です。 両親は子どもに「教育を受けさせる義務」があります。 さて、誰しもが一度は「なぜ勉強しなくてはいけないんだろう?」と疑問に思ったことがあると思います。 今回はその答えの一つになる理由をご紹介したいと思います。 現代ビジネス様の記事を引用させていただきました

          人はなぜ国語や算数を学ばなければいけないのか

          自己研鑽がその人をつくります 「私って何でもチャレンジするんです」と言う人は、それを守るためにチャレンジする自分であり続けます 「私はいつも自信がなくて…」と言う人は、それを守るためにいつも自信がない自分で居続けようとするのです😌

          自己研鑽がその人をつくります 「私って何でもチャレンジするんです」と言う人は、それを守るためにチャレンジする自分であり続けます 「私はいつも自信がなくて…」と言う人は、それを守るためにいつも自信がない自分で居続けようとするのです😌

          逃げないで働ける社会を目指して

          こんにちは!しーけんです。 みなさんが働いている会社は、新入社員や若手が長く働きたいと思えるような会社でしょうか。 近年では入社して日も浅いうちに何も主張せずに退職してしまう「静かな退職」者が増えていると言います。 「『静かな退職』者とはどのような人物なのか」 この答えは、今回の記事を書くにあたって参考にさせていただいた東洋経済オンライン様の記事に書かれておりました。 新入社員が将来の展望を描けずに退職してしまう背景には、そこで働く先輩や上司といった社員が影響している

          逃げないで働ける社会を目指して

          パワーポイントや箇条書きは思考の大敵である

          こんにちは!しーけんです。 仕事の会議や打ち合わせの資料などをパワーポイントで作成する人も多いと思います。 パワポを使わずとも、なにかしらのソフトを使って「スライド」を作るのはたいていの人が行っていることと思います。 こういったスライドや資料は、一目見てイメージしやすかったり、全員で共通認識を持つのには便利です。 ですが根本の要因を特定しようとする場合や、理論的に思考する場合には逆に悪影響をあたえてしまう可能性があるのです。 意味のない配置と大きな文字による誤認こち

          パワーポイントや箇条書きは思考の大敵である

          3/12 今週のお祝いを頂いた記事

          こんにちは!しーけんです。 大量に花粉が飛び交う毎日です。 この時期こそマスクが必需品になることと思います。 今週もnoteさんからお祝いをいただきました。 noteさんに感謝です! 「連続投稿950日達成!緩急をつけて投稿を続けよう」 連続投稿950日を達成したことを書いた記事での受賞となりました。 noteでの大きな記録になりますので、これはうれしいものです。 これからも役立つ記事を書いていきたいと思います。 感想などありましたら、ぜひコメントで残してください

          3/12 今週のお祝いを頂いた記事

          本の紹介『花粉症について知っておこう』

          こんにちは!しーけんです。 3月といえば、卒業・別れのシーズンと言われます。 就職や進学に伴う引越しのシーズンでもありますね。 そしてもうひとつ・・・花粉症のシーズンでもあるのです。 日本国民の2人に1人は大なり小なり花粉症を患っているという統計があるくらい、花粉症は日本人にとって国民病とも言える程の病気なのです。 花粉症は命に関わる病気ではないため、特段問題扱いをしていない人もいるかもしれません。 ただ・・・・前述のように2人に1人は花粉症の症状が出ているほど、患者

          本の紹介『花粉症について知っておこう』

          シゴトと社風についての考え方

          こんにちは!しーけんです。 会社の大小に関わらず、どの会社にも会社独自の「社風」というものがあります。 カリスマ経営者がいる場合は、経営者自らが社風をつくりだしているケースもあるかもしれません。 ですが、社風というものはそこではたらいている社員ひとりひとりがつくりあげていくものなのではないでしょうか。 日経BP様のこちらの記事を読んでそう感じました。 経営者は会社を創業・運営している人ではありますが、あくまでも会社の代表というだけです。 日々会社を成長させ、実績を積み

          シゴトと社風についての考え方

          休職という選択肢を選んだケースのご紹介

          こんにちは!しーけんです。 今回はメンバーシップ記事になります。 3月に入りました。 今から4月にかけては、世間的に就職や転職、異動や配置転換、進学などで環境が大きく変わる時期になります。 環境が変わる時期というのは、こころに与える影響も大きくなるものです。 人によっては大きなストレスを抱え込むきっかけになる可能性もあるでしょう。 そんな時期だからこそ、自分のまわりにいる同僚や友達が悩んでいないか気にかけてあげることが大切になります。 この記事では私の職場で起きてい

          休職という選択肢を選んだケースのご紹介

          人が迷ったり悩んだりするのには理由があります それは「決めないため」です 迷うことをやめたら決めなければなりませんし、決めた以上はやるしかなくなります だから人は迷い悩むのです😌

          人が迷ったり悩んだりするのには理由があります それは「決めないため」です 迷うことをやめたら決めなければなりませんし、決めた以上はやるしかなくなります だから人は迷い悩むのです😌