見出し画像

【組織力UPに効果絶大】毎月褒められすぎな社内表彰の実態を徹底調査!

こんにちは!
WonderSpace広報のゆうみんです🐰

WonderSpaceには、メンバー同士が賞賛し合う文化が根付いており、その代表例として毎月3つの社内表彰が開催されています。

毎月3つも表彰があるの?表彰しすぎじゃない?

と思われるかもしれませんが、1年前は表彰制度すらありませんでした。

会社の様々な想いで生まれ、運用も常にアップデートし続けているWonderSpaceの3つの表彰制度について、生まれた背景から制度内容、社員の声まで詳しくご紹介していきます!

1. MVI賞

表彰というとMVPを想起する方が多いと思いますが、弊社はMVPではなく「Most Valuable “IKI”nahito」略してMVIという月間表彰を実施しています。

MVIとは、弊社のPRINCIPLES(行動原則)に沿って活躍していた“最も粋な人”を全社員が毎月投票を行い、投票の中から選抜された1名が全社会議で表彰される制度です。

ちなみにWonderSpaceでは、「粋である」ということをとても大事にしています。人に思いやりをもって行動するとか、おしゃれ心を忘れないといった粋な働き方が根付いているんです。私はこの指針がとても好きです!

理念浸透を目的にスタートしたMVI

MVI表彰が生まれたのは、ちょうど会社のPVP(PURPOSE、VISION、PRINCIPLES)を改定したタイミング。7つのPRINCIPLESを社員メンバー全員が心に刻み、日々の行動に取り入れて欲しいという目的で始動しました。

WonderSpaceの7つのPRINCIPLES(行動原則)をご紹介します。

MVIを決めるためのメンバー投票では、「誰がどの項目を体現していたか」を7つのPRINCIPLESの中から、具体的なエピソードによる熱烈な推薦文付きで、投票する仕組みになっています。

そのため、MVIを目指すことだけでなく、投票や受賞を通しても、PRINCIPLESを自然に意識することができるんです。さらに、メンバーの長所を日々探そうとするため、会話も増えるし仲も深まるすごく良い仕組みだなと感じます。

ちなみに、部署ごとに関わるメンバーの人数が違うので、フェアに審査をするため、投票数でなく「推薦文の内容」を重視しています。

「PRINCIPLESを体現しているお手本になるよね!」といえるエピソード内容で受賞者が決まるため、毎月様々な部署のメンバーがMVIを受賞しています。業務では普段あまり関われない部署のメンバーの素敵なエピソードを聞けるのはとても楽しいですよ。

私もいつか受賞したいので、PRINCIPLESを意識しながら頑張ります!

「粋すぎる」プレゼントを贈呈

見事MVIを受賞したメンバーには、その方に合わせた “粋なプレゼント” をお贈りしています😍例えば、、、

  • とにかくモテたい新卒社員には「Maison Martin Margielaの香水」

  • 料理が趣味のママ社員には「おしゃれカクテル調味料と松坂牛ギフト」

  • 同期女子メンバーが店舗に出向いて選び抜いた「受賞者に似合うeteのイヤリング」

など、受賞者にマッチしたギフトを贈るのがMVIのこだわりです

最近受賞したメンバーは女子力高め!ということで、ジェラートピケのルームウェアと、SNSでバズっているアヴェダのパドルブラシをプレゼントしました。満面の素敵な笑顔で喜んでいる様子を見れてとっても嬉しいです。

粋なプレゼントの裏側は皆でめっちゃ考えてる

MVI表彰は人事のみの運営ではなく、全社横断プロジェクト。全13人のプロジェクトメンバーで、毎月プレゼントを考えたり全社会議の発表の準備をしたりしています!

MVIプロジェクトのプレゼント会議は

「前話した時欲しいって言ってた!」
「これ絶対似合うよね〜」

といった会話で毎回大盛りあがり😌
マーケティング会社だからこそのリサーチ力を社内施策にもフルに活かします。

「自信に繋がった」「励みになる」 MVI受賞者の声

MVI表彰にはどんな効果があらわれているのか、実際に受賞したメンバーの声を一部ご紹介していきたいと思います!

まずは新卒メンバー。ツイートしてくれて嬉しいですね✨

SNSの発信だけでなく、MVIを受賞した日の日報で喜びのコメントを書くメンバーもたくさんいます。

Sさん/2022.3受賞
MVIに選んでいただき、ありがとうございます!
自分には何ができるだろうと模索している日々ですが、いつもわからないことを丁寧に教えてくださる社内のみなさんに支えられてやってこれています😭これからも謙虚さを忘れず、期待を3歩超えワクワクを生み出していると思ってもらえるように頑張ります!

Nさん/2022.7受賞
今日は初めてMVIを受賞しました。受賞できるよう日々心掛けて仕事に取り組んでいましたが、あまり感謝されることやみんなの役に立てている自信はなかったので、自分のやってきたことが間違いではなかったと気づけて嬉しかったです。来月も受賞できるように頑張りますので皆さん投票よろしくお願いいたします…(図々しすぎる)

Yさん/2022.2受賞
MVIありがとうございました!まさかすぎてびっくりしました…!ご投票いただいた皆様、そしてプレゼントを選んでいただいたPJメンバーの方々、いつも支えてくださってる皆様、本当にありがとうございます。まだまだ失敗だらけではありますが、これからもたくさんチャレンジしていきます!!

受賞者だけでなく、ほとんどのメンバーが、MVI表彰日の日報で賞賛のメッセージを自然と書いています。

Sさん、MVI受賞おめでとうございます!
Sさんと初めてお話した時、Sさんはまだインターン生でしたが、私は社会人2、3年目くらいの方だと思っていました。そのくらい、ハキハキテキパキしていてカッコイイなと思っていたので人生2回目説には納得ですが憧れです🥰みんなをサポートするリーダー像のお話しも素敵だと思いました。

Aが2回目のMVI受賞でした。Aとは一緒にお仕事したことはないですが、それでもAがどれだけ周りが見えていて、どれだけ責任感があって仕事ができる人だと普段お話ししててめちゃくちゃに伝わってきます。本当に尊敬です。Aおめでとう!

読んでいて心がほっこりしますよね。同僚の受賞を喜んだり、それを日報で皆に発信することが当たり前にできる風土は、すごく自慢できるところです!

2. Bestチーム賞

2つめの表彰制度はチームにフォーカスした「Bestチーム賞」です!

個人だけでなくチームとして賞賛される機会があっても良いよね、というメンバーの意見から生まれました。
毎月チームで決めた目標に対して、成果やチームメンバーがどう協力しあえたか、工夫したポイントなどを代表者がプレゼンし、マネージャーと経営陣で受賞チームを決めています。

Bestチーム賞の取り組みは、チームワーク強化やチーム全体のモチベーション向上効果に繋がっています。さらに、様々なチームの良い取り組みを知ることで、部署間でのナレッジシェアにもなり、いいことづくめです。

ランチ権GETでチームメンバーの絆UP

Bestチーム賞の特典はチームメンバー全員で行けるランチ権です🍚
チームメンバー全員でランチに行く機会はなかなか無いので、表彰特典として行けるのは嬉しいですよね!

先日Bestチーム賞に輝いたチームのランチ会の様子を公開👇

おしゃれで美味しいランチと色んな話で盛り上がったみたいです!
こうしたランチ会を通して、より深くチームメンバーを知る機会になると良いなと思っています。

3. 社長賞

表彰制度の3つめは社長が選ぶ「社長賞」です!
社長賞は「もっともっと全社員にスポットを当てたい!」という社長の熱い想いから生まれた制度なんです。メンバーだけでなく、社長も褒めることが大好き。いつもメンバーの長所を探しています😌

社長賞の特典は社長セレクトの粋なプレゼント

今回の受賞理由は「新卒2年目で8人のメンバーをマネジメントしている圧倒的な成長スピード」でした。全社を見渡す社長がきちんと見ていてくれたと実感できるのは嬉しいですよね。

社長賞の受賞者には社長がその方に向けてセレクトしたギフトが贈られます。前回はDior好きのメンバーが受賞したのでDiorのヘアオイル。
粋すぎる〜!モチベーションが上がりますよね😍

表彰制度を1年運用してみた社内の変化

以上、WonderSpaceが毎月実施している社内表彰をご紹介しました。では、実際に運用してみて社内にどんな変化があったか振り返っていきましょう。

運用前より理念が浸透した

以前は7つのPRINCIPLESを全て覚えていないメンバーがほとんどでした。
毎月MVI表彰を実施することでPRINCIPLESの体現について考える機会が増え、今ではメンバー間の日常会話でもワードとしてよく出てくる程浸透したんです😌

なんと、SlackにPRINCIPLESのスタンプが!PRINCIPLESを体現するようなエピソードや事例がSlack上で登場すると、スタンプを押し合っています。社員全員にPRINCIPLESが自然に浸透していることがわかっていただけるかと思います。

社員同士のコミュニケーションが増えた

自部署のメンバーだけでなく様々な部署のメンバーから賞賛コメントが届いたり、色んなメンバーに投票したいという想いから全メンバーの強みに目を向け、他部署メンバー同士の投票もどんどん増えていきました。
Bestチームでは会社負担でランチに行けるので、オンラインでのコミュニケーションが多いこのご時世では対面で交流できる貴重な機会にもなっています✨

社員のモチベーション向上や自信に繋がった

日々仕事を進めていくと、自分が会社に貢献できているのか不安になることもありますよね。
受賞メンバー達からは表彰されたことで自分の努力が認められ、間違っていなかったんだなと思うことができ、今まで以上にやる気が出たという声を多くもらいます。また、表彰を通して自分では気づけていない「強み」を認識できるので、新たな自信を持つきっかけにもなっているんです。

「褒める」ということはやはり効果絶大ですね!
さらには、表彰頻度を、年に一度ではなく毎月実施していることで、ここまで社内に変化があったのだと思います。

まとめ

以上、WonderSpaceの3つの社内表彰制度をご紹介しました!
この記事を最後までお読みいただくことで、

・WonderSpaceはとにかく褒め合う
・受賞特典は粋なプレゼントにとことんこだわる
・理念浸透を目的に設計された表彰制度は効果絶大

というWonderSpaceらしさが伝わっていたら嬉しいです!

そしてWonderSpaceについて「もっと知りたい」「働いてみたい」という方は以下↓の採用ページより採用情報をチェックしてみてくださいね!」


それでは、次回のnoteも楽しみにしていてください🐰

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

#企業のnote

with note pro

12,329件