見出し画像

朝食のメニューにタンパク質が含まれていると、午前中の集中力が高くなる

少し前に、睡眠について、いろいろと参考にしているこの書籍を少し読み返していたら、「朝ごはん」に「たんぱく質」を摂ってほうが、頭がすっきりする!と記載してあって、

改めて、朝ごはんの重要性を認識したので、今日は、朝ごはんに「たんぱく質」を摂ると午前中の集中力が高まるというお話について取り上げてみたいと思います。

朝ごはんはゴハン派?パン派ですか?


我が家の子供たち、ホットケーキが朝食に出ると、とても喜びます。パンも大好きです。

楽だし、ご飯よりも素早く食べられるので、パンを子供たちには食べさせる機会が多いのが正直なところです。

夫と私は、基本はゴハン。

先日、朝パンケーキ、その後、週末だったので出先で、昼食にパンをねだられ、お昼もパンを食べた日がありました。

すると、血糖値の上昇が急激だったのか、とりあえず、午後の時間、ものすごい睡魔に襲われ、そして、お腹もぎゅるぎゅる、、

あぁ~これは、パン系を食べ過ぎているのかもな。。と感じました。

そういえば、うちの実家は、日曜日だけが必ずパンの日で、それ以外はごはんの家でした。なぜそうなのか、聞いたこともないですが、

そのルーティンは今でも、実家で守られていますw

改めて、パンとごはんだと、身体に確実に変化を感じる、そう思っていた時に、書籍の中で、朝食のメニューにタンパク質が含まれていると、午前中の集中力が高くなると読んで、

改めて、noteにも書いておこうと思いました。

朝食にタンパク質を摂った方が「計算課題の正答数」がアップ

この書籍によると、一部のケースを除けば、朝食を朝食べた方が、目覚めが良くなり、午前中のパフォーマンスが向上する人がほとんどだそうです。

そして、最近では、「時間栄養学」という分野の研究が進んでいて、人は朝に食事を摂ることで、体内時計にスイッチが入ることが証明されているそうです。

そして、朝食メニューに「たんぱく質」が含まれていると、午前中の集中力が高くなることがわかっているそうです。

反対に、菓子パンなどの血糖値が急上昇する食べ物を単品で食べると、急激に血糖値が上昇して、さっきの私のように、食後に眠くなってしまいます。。

働くあなたの快眠地図から

この表は、糖質中心の飲料と糖質に加えてタンパク質を含む飲料を摂取したときに「計算課題の正答数の変化」を示したグラフです。

見ての通り、タンパク質を摂った方が、正答数が高いのがわかります。

これを見て、子供たちこそ、朝のタンパク質意識したいなと改めて認識できました。

たんぱく質は私たちの血液、皮膚、筋肉、身体をつくる大事な栄養素です。血の巡りを良くするため、代謝を高めて、熱を生み出す力を育むためにも、必要な栄養素です。

温活講座資料より

意識しないと、摂りにくいと思います。献立を見渡して、足りないなと思ったら、手軽に摂れるお豆腐や納豆、プロテインでもプラスしてみて下さい。

まとめ

今日は、朝ごはんについて、取り上げてみました。なかなか忙しいと、朝からいろいろと作っている暇がない、、私もです。

でも、無理せずに、取り入れられるところから、続けてみましょう!

では、今日も温活で、元気に過ごせますように♪

__募集中のイベントなど___

■#2ゆるんだお股を引き締めて女性力を芯から鍛える!お股トレーニングイベント

■開催日:7/7(金)10~12時
お子さん連れご希望の方はご相談ください。
骨盤底筋群のトレーニングイベントです!まだ、参加可能です♪

■塩麹など好きなものを選んで仕込む 【発酵調味料ワークショップ】

6月の開催日は7/18(火)あと1名、6/27(木)空き有 6月30日(日)満席
◎menu:発酵ビビンバ/温活おかず2~3品/スープ
※ご都合付かない方、その他リクエスト開催もします♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?